笠新道を行く 山の日の笠ヶ岳テント泊の旅

2023.08.10(木) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 57
休憩時間
1 時間 26
距離
10.2 km
のぼり / くだり
1924 / 257 m
DAY 2
合計時間
9 時間 6
休憩時間
2 時間 50
距離
18.4 km
のぼり / くだり
659 / 2330 m

活動詳細

すべて見る

台風が来る前にどこかないかと模索していたところ笠ヶ岳の天気が良さそう! 笠新道も歩きたいと思い立ったが吉 テント泊で行ってきました! 鍋平に着いたのが5:30 平日だったので結構空きありました! 久しぶりの新穂高温泉登山口 たくさんの登山者がいてなんか活気付いてました 笠新道登山口までは長い舗装路が続きます! 水を補給していざ笠新道へ 結果から申し上げるとこの間登った光岳の登りより辛かったかなと… テカリは樹林帯でほぼ陽が遮られていましたが笠新道は午前中が陽に当てられる斜面となり所々木々が捌けるので体力持ってかれます… 辛いです🥵 1100m登ると開ける場所に出るのでそこまで辛抱といった形です! 開けたところでお会いしたご夫婦が山猫のオーダーザック使ってたのに驚きました! 山友が使ってる以外に見たの初めてです😳 ご夫婦の方々もザック知っていることに驚かれてました! 話が盛り上がって楽しかったです! 2800m超えたところで稜線に出るとそこは笠ヶ岳まで続く天空の散歩道 ただここまで来るのに使った体力と寝不足でペースダウン… テント場に着いたのは12:30でした! テント立ててご飯食べたら夕方まで昼寝タイム 時間を無駄に使う贅沢なひとときです😁 夕陽は笠ヶ岳山頂で迎えるためその前に夕食と飲みタイム 笠ヶ岳山荘をお借りして焼肉やってました! 同じくテント泊の方や小屋泊で夕食を済ませた方と山談義しながら酒飲む時間は最高ですねー 楽しい時間をありがとうございました🙇‍♂️ 笠ヶ岳山頂では無事日の入りを迎えることができました 赤く染まる槍ヶ岳と穂高連峰 富山の方を見ると夕陽に照らされた山々や能登半島まで見える景色に心奪われます… 絶景でした! その後は早めに寝て夜の星空写活にそなえます 0:30 起きて空を見ると満天の星空が… 新調した一眼レフの調子は良好 もう少し早く起きれば笠ヶ岳に天の川が刺さったのですがとても良い写真が撮れたと思います! 笠ヶ岳・笠ヶ岳山荘・天の川を画角に入れた写真も結構お気に入りです🤩 また一寝入りして朝日に備えます 4:30 雲は全くない快晴無風 黒い空から徐々にオレンジ色に変わるマジックアワーの景色 この時間はほんと大好きな時間でずっと見てたかった… ですが朝日の時間も山頂で迎えたかったので陽が登る方を背にして登っていきます 5:10 日の出の時間 陽が現れた先はなんと槍ヶ岳の山頂からという贅沢な登場な再び心奪われる 写真のシャッターが止まらなかったです 2日目の山行は笠新道を降りずに弓折乗越から鏡平山荘に降りるルートを選びました 理由は鏡平山荘のコーヒーフロート🤤 暑さの中甘いアイスクリームにアイスコーヒーの合わせ技は沁みました! 9月の鷲羽・水晶・雲の平の時かき氷にします😁 長い下りもここまで来れば楽勝です 14:00前には新穂高温泉に戻ってこれました! 帰りの温泉はここら辺の山域きた時による平湯の森へ すごい人と駐車車両でしたがキャパシティが尋常じゃなく難なく車止めれました! あんなに混んでた温泉なかなかなかったなと… 笠ヶ岳は体力に自信がある方であれば一泊あればゆったり楽しめる場所だと思います! しかも景色は申し分なく抜群に良いです⭕️ 笠新道辛いですが乗り越えた先の絶景を味わいに行ってみてください! 私はまた行きます👍

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 5:30
連休前だったので鍋平はまだ空いてました!
5:30 連休前だったので鍋平はまだ空いてました!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ここが出発点
鍋平からちょっと距離あった…
ここが出発点 鍋平からちょっと距離あった…
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 大勝利の予感
大勝利の予感
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 懐かしき新穂高温泉
懐かしき新穂高温泉
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 カサシンドゥの入り口
ここを過ぎると水場は無くなります(どっちに進んでもただの水場なし)
カサシンドゥの入り口 ここを過ぎると水場は無くなります(どっちに進んでもただの水場なし)
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍様お目見え
槍様お目見え
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 笠新道の急登登ってちょっと行ったところ
まだ400m登らないと行けないけど開けるので景色抜群に良いです!
笠新道の急登登ってちょっと行ったところ まだ400m登らないと行けないけど開けるので景色抜群に良いです!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 まだまだ上がります
まだまだ上がります
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 青い空に月が!
青い空に月が!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 まだまだ歩きますがゴール見えるのはありがたい
まだまだ歩きますがゴール見えるのはありがたい
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 振り返ると槍穂高
振り返ると槍穂高
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 極上の稜線歩きの始まり
極上の稜線歩きの始まり
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 良いお立ち台発見したので記念に
良いお立ち台発見したので記念に
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 頑張る💪
頑張る💪
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ここをキャンプ地とする
ここをキャンプ地とする
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 笠ヶ岳山荘綺麗でした
笠ヶ岳山荘綺麗でした
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 長野、山梨きたら大体飲んでる
長野、山梨きたら大体飲んでる
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 昼寝快適だった
暑かったけど
昼寝快適だった 暑かったけど
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 笠ヶ岳山荘と裏銀座山塊
笠ヶ岳山荘と裏銀座山塊
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 この稜線を歩いてきたのかと思うと沁みる
この稜線を歩いてきたのかと思うと沁みる
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 山頂からの夕陽
めっちゃ綺麗だ…
山頂からの夕陽 めっちゃ綺麗だ…
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 山頂からな影笠ヶ岳
山頂からな影笠ヶ岳
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 赤く焼けてる景色とhikerさん
カッコよくて撮ってしまいました
赤く焼けてる景色とhikerさん カッコよくて撮ってしまいました
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 夕陽に染まる槍と稜線
夕陽に染まる槍と稜線
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 超綺麗
超綺麗
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 背中と
背中と
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 記念撮影
今回のトップです
最近このコーデハマってます
記念撮影 今回のトップです 最近このコーデハマってます
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 新しくした一眼レフで自撮り
新しくした一眼レフで自撮り
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 百名山62座目登頂!!
百名山62座目登頂!!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 夜の写活
天の川と笠ヶ岳
夜の写活 天の川と笠ヶ岳
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 月が明るいけど星綺麗
月が明るいけど星綺麗
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 笠ヶ岳と笠ヶ岳山荘と天の川全部画角に入れました!
良き写真
笠ヶ岳と笠ヶ岳山荘と天の川全部画角に入れました! 良き写真
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 マジックアワー
朝のこの時間大好きです
マジックアワー 朝のこの時間大好きです
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 再び山頂へ
再び山頂へ
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 御来光待ち
御来光待ち
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 1番奥に見えるのは富士山?
1番奥に見えるのは富士山?
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 どっちかが乗鞍岳
どっちかが乗鞍岳
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 影笠ヶ岳
影笠ヶ岳
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 槍ヶ岳から朝日出てきた
槍ヶ岳から朝日出てきた
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 影
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 テント撤収してたら雷鳥現れた
テント撤収してたら雷鳥現れた
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 下山します
下山します
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 結構歩いてきた
結構歩いてきた
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 帰りは笠新道からは降りません
帰りは笠新道からは降りません
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ピーク踏めるところは踏む
ピーク踏めるところは踏む
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ここも
ここも
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 のっこしきたー
もうちょっとでご褒美が待ってる
のっこしきたー もうちょっとでご褒美が待ってる
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ご褒美🤤
鏡平山荘のコーヒーフロート
値段は…考えないようにした
贅沢の極み
ご褒美🤤 鏡平山荘のコーヒーフロート 値段は…考えないようにした 贅沢の極み
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 リフレクション
槍穂高が2つ
リフレクション 槍穂高が2つ
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 記念撮影
リフレクションと自分が映るところ結構探した
記念撮影 リフレクションと自分が映るところ結構探した
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 わさび平小屋到着
わさび平小屋到着
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 絵になるよね
絵になるよね
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 食べたい🤤
食べたい🤤
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 これは家で食べることにした
これは家で食べることにした
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 多分これから登る外国人だと思うけどめっちゃ疲れてた…
ここからだよ大変なのはここからだよ…
多分これから登る外国人だと思うけどめっちゃ疲れてた… ここからだよ大変なのはここからだよ…
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 案外距離と登りがエグいのな
案外距離と登りがエグいのな
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 こっちの山登りきた時は大体ここよります
良いお湯です♨️
こっちの山登りきた時は大体ここよります 良いお湯です♨️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。