- 52
今日も今日とて仕事終わってから写真の練習へ…。 春日井市にある王子製紙工場が懇意でバラ園を運営して無料開放してるんですが… もう時期がズレまくっちゃっててほぼ枯れてた薔薇ですが、まぁ練習なんで良しとします(笑 玉ボケ?とやらをうまく作れたらなーって、あれこれ試行錯誤してました。 何せ専門用語もろくに知らない独学なので…年寄りな自分の感性だけが頼り(汗 今回使ったのも最近買った200-600mmがメイン。 最高でもF5.6なんで明るくないレンズですが、それなりにボケが生まれますね(^^; 今回はそのボケの色味も意識して撮ってみました。 暑いし重たいしバラの多くは枯れてたので…20分足らずでギブアップでした(爆
- + 3枚84
僕が初めて山を登ったのは、5歳の頃、実家の近くにある名前も無い山です。今では絶対できませんが、仲の良い友達と山全体を使って缶蹴りや警泥、鬼ごっこをやってました(笑)次に初めて本格的に登山を経験したのが、祖父が石鎚信仰の修験者をしていたので、半強制的に小学1年から5年の間に毎年連れて行かれた石鎚山(^_^;)お上りさんお下りさんと声掛けしながら登り、石鎚山の山頂で祖父と一緒に見た雲海に感動したのを今でも憶えています。その後、親戚の叔父さんが石鎚山の天狗岳で滑落して亡くなったことで、登山をすることへの家族の心配から、長年山から遠ざかっていました。 そして、2021年10月31日。誘われてフラッと登った徳島の剣山…太郎笈から次郎笈への青天の美しい稜線歩きで、感動して登山を始めるきっかけになりました。言わば僕の登山の原点の1つの山。大切な思い出です…YAMAPの軌跡データをけしちゃったので備忘録として再度登録します(^^) #石鎚山 #剣山 #雲海 #太郎笈 #次郎笈 #登山 #思い出 #石鎚信仰 #石鎚スカイライン #土小屋 #稜線 #大剣岩 #モンベル #トレッキング #愛媛 #徳島 #四国山地 #四国 #初めて
- 18
久々に遊ばせていただきました。何となく、向き合い方が変わったように感じて、今日はすこぶる愉しかったです。 今日は仕事では、こないだの遍路山中で考えていた『主張する』というのをしてみました。やっぱり説得されたような気がしましたが、もう、変わると決めたので、思ったことは言います。 言わずに指導されても、言って指導されても同じこと。ことさら目立つのも最初のうち。言いたいことは言う人だと思ってもらえるまでの辛抱。言わずにいじめてきた自分へのささやかな懺悔です。 お扇子。神農さんの張り子の虎。威勢だけでもよく行きましょう。道修町といえば、いつもお邪魔する菊寿堂さんの近くで、毎年その時期にはにぎわいを感じるので、何となく身近なところです。 薬の神様ですからね。疫病退散祈願ですね。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 13711