🚙🚖南八ヶ岳全山縦走! 編笠~権現~赤岳~横岳~硫黄岳

2023.06.17(土) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間
休憩時間
1 時間 34
距離
8.9 km
のぼり / くだり
1599 / 790 m
17
3
19
21
17
DAY 2
合計時間
7 時間 27
休憩時間
1 時間 19
距離
14.2 km
のぼり / くだり
985 / 1945 m

活動詳細

すべて見る

今回はコミュニティで南八ヶ岳全山縦走にチャレンジしてきました! 編笠山登山口の観音平から編権赤横硫を縦走して美濃戸へ下るルートです。 キレット小屋でテン泊しました⛺ 編笠山登山口の観音平へは、小海線の甲斐小泉駅から徒歩1時間半です🚶 中央東線・小海線の小淵沢駅から事前予約制の乗り合いタクシーも運行されています。 車の場合は、中央道の小淵沢ICです🚙 南八ヶ岳のメインエントランスである美濃戸へは、中央東線の茅野駅からアルピコ交通バスでアクセスできます🚌 車の場合は諏訪南ICです。 観音平~編笠は3回目、編笠~赤岳は2回目の山行です。 今季はまだアブの大群は出現しておらず、虫に関しては快適な山行でした。 それにしてもテン泊ザックの重さには未だに慣れません。 そろそろテント泊も引退かな笑 キレット小屋にテントを張りましたが、テント場は超満員。晴天の休前日は早めに来ないと場所がなくなりそうです。 水場はありますが枯れてることも多く、この日もちょろちょろ程度でした。 翌日。 八ヶ岳キレットの核心部に挑みます! 前回来たときは雨で岩が濡れていたので生きた心地がしませんでしたが、快晴のこの日は問題なく通過でき拍子抜けするほどでした。 天気一つでこんなにも変貌するもんなんですね。色々な状況下で何回も同じコースを歩かないとその山を極めたとは言えないんだなと実感。 3回目の赤岳山頂です! この日は写真撮影に行列ができており、ディズニー化していましたハハッ 赤岳~横岳~硫黄岳は八ヶ岳でもっとも人気の縦走路です! 若干のハシゴや鎖ありアップダウンもありで、とてもいいコースでした! ここから美濃戸までは消化試合です。 とにかく単調で長いので耐えましょう。 梅雨の合間の晴天に恵まれ、よき山行ができました!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。