マラソン匹敵!笹尾根縦走

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

13:40

距離

42.0km

のぼり

3629m

くだり

3259m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 40
休憩時間
1 時間 14
距離
42.0 km
のぼり / くだり
3629 / 3259 m
17
1
2
15
4
6
1
3
20
5
4
5
19
6
4
3
5
8
7
9
4
7
8
37
6
4
1
7
12
3
28
20
18
9
5
21
2
11
12
38
1
6
14
32
21
15
9

活動詳細

すべて見る

 人間、自分の限界を知りたくなる時があるでしょう。僕にとってそれは42.195kmでした。公式な大会には一度も出たことはないのですが、学生時代家から大学までがちょうどハーフマラソンくらいだということで走ってみたことがあります。ただ、やはりフルマラソンクラスは踏破したいという思いで、東北に住んでいた時に亘理地塁山地というエリアの全山縦走が約45kmということでチャレンジしてみたのですが、無念の敗退(https://yamap.com/activities/14449066)。当時の敗因として、①マイナールートも含み、藪漕ぎなども強いられた ②秋に実行したため日が短く、タイムアップ という反省点がありました。  で、ずっと狙っていたのが、笹尾根。高尾山から三頭山まで延々と続く稜線です。これも高尾山からスタートし、奥多摩湖まで行けば40km超。しかも道はよく整備されていて危険個所もないトレイルラン打ってつけの道。実は2年前にトライしているのですが、足を痛めて敗退(https://yamap.com/activities/16535897)。三度目の正直に賭けるとともに、これでダメならもう無理だな~と、不退転の覚悟で臨みました。  笹尾根は高尾山がスタートですが、裏高尾縦走路は2回歩いたことがあるため、今回は八王子城山方面(といっても城山は通らない)から入山しました。高尾山に比べるとグッとマイナーですが、都内の山なので道はしっかり付いています。でもトレイルランをするならやはり裏高尾縦走路の方が圧倒的に走りやすいと思います。堂所山まではクモの巣が煩わしかったです。  堂所山までは3人くらいしか会わなかったのに、裏高尾縦走路に合流すると十倍以上人に会います。トレイルランナーもちらほら。走りやすいので足早に陣馬山へ向かい、水分を補給します(軽量化のため1.5Lだけ担ぎましたが、さすがに足りないので補給)。和田峠からは初ルートなのでワクワクもありましたが、すでに膝が痛いので不安の方が勝っていました。  生藤山周辺は少し岩っぽかったり、急斜面もあったりで足が遅くなります。ただ、以降は三頭山までずっと走りやすい道。アップダウンも少なく、人もそんなにいません(特に浅間峠以降)。生藤山でもまだ半分なのは泣きそうでしたが、ここまで来たらもはや意地です。後先考えず、今日走りきることだけ考えて進みました。まぁ走るといっても膝はすでにボロボロで、平坦なタイミングで思い出したように早歩きする程度でしたが…笑。  三頭山までは変哲のない道が続きます。景色もなく、変化も少なく、黙々歩みを進めます。写真を撮らない分進みは早いですが、山を楽しみたい人にはそこまでおススメできません。  三頭山に登頂できたのは日も傾き始めた17時前。さすがに誰もいませんでした。そこからが苦難で、この日1番斜度のある道がボロボロの体に応えます。本当に棒のようになった足をかばいつつ、もはや普段の山より遅いペースで降りました。なんといっても奥多摩でも有数の急登と名高いヌカザス尾根。ただ、いよいよ日が暮れそうなのと、終バスが危うくなってきたのでアドレナリンを召喚しスピード下山。何とか明るいうちに下山することができました。 でもって、気になる距離は…42.0km。 あと…あと195m…とも思いましたが、その余力はありませんでした笑 まぁ少なくとも電車の乗り換えとかで195mは歩いてるからフルマラソンはクリアしたということで良いでしょう。結構、嬉しいですね。青梅で降りて祝杯を挙げてしまいました。 とはいえ反省も多いです。まず、寝不足。寝不足は目に見えて身体パフォーマンスの低下に現れます。マラソン前は、良く寝ましょう(当たり前)。次に、水分。これは難しいですね、多く持ってくと重くなっちゃいますし。笹尾根縦走でよく見るのは、三頭山スタートで高尾山を目指すもの。このパターンだとちょうどいいタイミングで陣馬とか景信で補給できるみたいなんですよね。でも個人的に標高を下げていく感じがカッコ悪いので無しでした。結果論的には走破できたので良いんですが、軽い脱水症状だったので良くはなかったです。秋に走れば気温が低いので水分の消費も抑えられるのですが、日照時間とトレードオフですからね。 というわけで、反省も多かったですが実質フルマラソンを達成したので良しとしましょう。同時に、これが自分の限界と分かりました。これ以上は膝が壊れるので無理。トレイルランナーからしたら笑われるタイムですが、これが僕のベストです。そしてもうこの距離を1日でやる事はしないと思います笑 追記:日曜終日安静にして、ようやく月曜日人並みの筋肉痛に落ち着いてきました。なんていうか日曜日は筋肉痛を超えて、体調不良の域でした。風邪を引くと生命維持が優先されて、体調が悪くなるあの感じですね。まさに限界突破、あまり褒められる行為ではないのでトレランは控えようと思います…笑

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。