投稿日 2023.09.15 更新日 2024.09.02

登る

絶景の紅葉をスニーカーで!【甲信越/2024年】山歩き初心者におすすめのコース・見頃

富士山や八ヶ岳、「日本の屋根」とも言える日本アルプスなど、高峰が連なる甲信越。でも、その中腹や山麓の湖沼には、本格装備がなくても、スニーカーで手軽に絶景に出会えるハイキングコースがたくさんあります。空気も澄んで晴天率が上がる秋は、絶景の紅葉を楽しむにはもってこいの季節。今回は甲信越エリアで手軽に紅葉の絶景を楽しむことができるハイキングコースを、YAMAPに寄せられたユーザーの活動内容などをもとに厳選しました!

絶景紅葉スニーカーハイク2024| 地域別のおすすめコースと見頃を紹介 #04シリーズ一覧はこちら

目次

スニーカーで行ける山とは?

「山を歩く」というと色々な装備が必要では? と思うかもしれませんが、今回ご紹介するコースは登山靴や大きなザックは不要。歩きやすいスニーカーで楽しめる、絶景ハイキングコースを厳選しました。

選定基準は以下の通りです。
・歩行時間:30分〜3時間程度
・歩行距離:0.5km〜5km程度
・上り標高差:300m以下
・最高到達地点標高:2500m以下

※一部、上記基準を超えるコースもあります。
※天候の急な悪化に備え、雨具や防寒具、飲み物なども忘れずに。明るい安全な時間帯に歩くようにしましょう。
※コース選定に際しては「天気の良い日」にスニーカーで歩けることを基準としています。雨の日、積雪期は向いていないコースもありますので無理をしないようにしましょう。また、各山には複数のコースがありますが、今回ご紹介している「スニーカーハイク」推奨のコースに限定して、自然を傷つけないように歩くようにしましょう。

さらに、多くの人が歩いている人気コースであるという点も加味しました。登山地図GPSアプリ「YAMAP」のユーザーの活動データ(集計期間:2021年9月〜2021年12月)をもとに、訪問者数の多かった人気の山・コースを中心に選定しています。

スニーカーは履き慣れたものであれば基本的にはOK。ただし舗装されていない土や岩の上やぬかるみでは、ツルツルの靴底だと滑りやすくて苦戦することも。グリップが効く溝がしっかり刻まれた靴底かどうか、お出かけ前に確認してみましょう。

これだけ済ませれば、あとは気軽にハイキング感覚で出かけるだけ。早速おすすめの紅葉ハイキングコースを見ていきましょう!

紅葉おすすめコース①山梨・鉄砲木ノ頭【見頃|10月中旬〜11月上旬】

山中湖と富士山の絶景を見る展望台。ススキの穂が揺れる爽快なハイキングコース

静岡県境にほど近い山梨県の三国峠。その北側の鉄砲木ノ頭(明神山・1,291m)は山肌がススキに覆われ、展望を楽しみながらハイキングできる山です。ふさふさとした穂が揺れる草原の中をひと登りで鉄砲木ノ頭の山頂へ。眼下には山中湖が広がり、正面には雪をまとった富士山や南アルプス連峰の山並を望むことができます。

山麓の山中湖畔・平野地区では10月下旬〜11月中旬にかけて富士山頂に日が沈む「ダイヤモンド富士」を鑑賞することができ、例年同時期には湖畔で「夕焼けの渚 紅葉まつり」も開催されライトアップが実施されます。

「三国峠発着|草原の鉄砲木ノ頭 往復コース」の紅葉時期、歩行時間

都道府県:神奈川県山北町、山梨県山中湖村
例年の見頃:10月中旬〜11月上旬
歩行時間:45分
歩行距離:1.3km
上り:123m
消費カロリー:169kcal
アクセス:東富士五湖道・山中湖ICから三国峠駐車場まで自動車で約20分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック


※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。

紅葉おすすめコース②山梨・富士山奥庭【見頃|10月上旬〜10月中旬】

秋でも楽しめる富士山。カラマツの紅葉を前傾に見上げる雪化粧した山頂

言わずと知れた日本最高峰・富士山(3,776m)。登山シーズンは例年7〜9月上旬の短い期間ですが、中腹では秋にも絶景の紅葉ハイキングを楽しむことができます。日本の高山帯に生育する樹木は通常ハイマツという常緑樹ですが、富士山に自生しているのはカラマツ。漢字で「落葉松」とも書くように、秋に金色に紅葉し、冬には落葉するのです。

このカラマツの紅葉を楽しむおすすめのハイキングコースが「奥庭」。御庭バス停から奥庭荘への下りは石畳状の登山道でスニーカーで手軽に散策が可能です。個性的な枝ぶりのカラマツと雪化粧の富士山をじっくり楽しみましょう。

「御庭バス停発着|カラマツの富士山奥庭 往復コース」の紅葉時期、歩行時間

都道府県:山梨県鳴沢村
例年の見頃:10月上旬〜10月中旬
歩行時間:35分
歩行距離:1km
上り:74m
消費カロリー:120kcal
アクセス:中央自動車道・河口湖ICから御庭バス停まで自動車で約45分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック


※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。

紅葉おすすめコース③山梨・国師ヶ岳と北奥千丈岳【見頃|10月上旬〜10月中旬】

スニーカーで行ける奥秩父最高峰。富士山や金峰山の眺望が見事な名山めぐり

奥秩父山塊は多摩川・荒川・信濃川・富士川という大河の源流であり、日本百名山の甲武信ヶ岳(2,475m)・金峰山(2,599m)・瑞牆山(2,230m)がそびえる人気の山域。けれども、その最高峰・北奥千丈岳(2,601m)がスニーカーハイクで登れることをご存知でしょうか。

日本最高所の車道峠・大弛峠(おおだるみとうげ)の駐車場(2,331m)まで林道でアクセス可能、ここから1時間足らずで頂に立つことができるのです。隣接する日本三百名山の国師岳(2,591m)からも富士山・南アルプス・八ヶ岳・金峰山などの大パノラマが楽しめます。前国師岳(2,570m)の下には「夢の庭園」という花崗岩群もあり、木道が整備されています。

「国師ヶ岳(大弛峠)」の紅葉時期、歩行時間

都道府県:山梨県山梨市、長野県川上村
例年の見頃:10月上旬〜10月中旬
歩行時間:1時間51分
歩行距離:2.6km
上り:286m
消費カロリー:139kcal
アクセス:中央自動車道・勝沼ICから大弛峠まで自動車で約115分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック


※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。

紅葉おすすめコース④山梨・弥三郎岳【見頃|10月下旬〜11月中旬】

日本随一の峡谷美・昇仙峡を見下ろす絶景。ロープウェイ利用で手軽にスニーカーハイク

日本五大名峡のひとつで国の特別名勝や日本遺産にも指定されている昇仙峡。覚円峰をはじめとする絶壁がそびえ、一見すると登れるとは思えません。しかし仙娥滝(せんがたき)駅から昇仙峡ロープウェイを利用すれば、最高峰・弥三郎岳(羅漢寺山・1,058m)にスニーカーでも登ることが可能。

パノラマ台駅からの稜線は松林の中の花崗岩の上を歩きますが、登りやすいよう階段状に整備されています。山頂からは富士山や奥秩父の山並を一望、昇仙峡を眼下に見下ろすことができます。狭い岩場なので、あまり端まで行かないように注意しましょう。

「パノラマ台駅発着|ロープウェイ利用の弥三郎岳 往復コース」の紅葉時期、歩行時間

都道府県:山梨県甲府市
例年の見頃:10月下旬〜11月中旬
歩行時間:40分
歩行距離:1.1km
上り:116m
消費カロリー:153kcal
アクセス:中央自動車道・甲府昭和ICから昇仙峡まで自動車で約35分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック


※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。

紅葉おすすめコース⑤長野・八方池【見頃|9月中旬〜9月下旬】

水面に映る白馬三山・不帰ノ嶮。北アルプスの絶景を手軽に楽しむハイキング

日本三百名山・唐松岳(2,695m)から延びる八方尾根。その中腹にあるのが八方池です。長野オリンピックの舞台にもなった八方尾根スキー場のゴンドラ・リフトを利用すれば標高1,838mの八方池山荘までアプローチすることができ、八方池までは木道や歩きやすい登山道でハイキングすることが可能です。

登山道の周囲は赤や黄色の紅葉とハイマツの緑のコントラストが美しく、左側には鹿島槍ヶ岳(2,889m)・五竜岳(2,814m)、右側には白馬岳(2,932m)と北アルプス・後立山連峰の日本百名山が雄々しくそびえています。八方池のほとりに立てば、白馬三山や不帰ノ嶮(かえらずのけん)が水面に映る絶景を堪能できます。

「八方池山荘発着|白馬三山・不帰ノ嶮が水面に映る八方池 往復コース」の紅葉時期、歩行時間

都道府県:長野県白馬村
例年の見頃:9月中旬〜9月下旬
歩行時間:1時間44分
歩行距離:2.9km
上り:245m
消費カロリー:363kcal
アクセス:上信越道・長野IC、もしくは長野道・安曇野ICから八方尾根スキー場まで自動車で約70分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック


※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。

紅葉おすすめコース⑥長野・鎌池【見頃|10月中旬〜10月下旬】

日本百名山・雨飾山山麓の秘境。水面に映えるブナ原生林のリフレクション

長野県・新潟県にまたがる日本百名山・雨飾山(1,963m)の長野県側中腹は、雨飾高原としてキャンプ場などが整備されています。美しいブナの原生林が広がるこの高原にひっそりとたたずむのが鎌池です。「鎌池 ぶな林亭」という土産・食事処の前にある駐車場からアップダウンの少ない遊歩道が整備されており、スニーカーでも気軽に一周することができます。

その静かな水面に映り込む色とりどりの紅葉は、歩みを進めるごとに表情を変えて飽きることがありません。早朝、池を半周した南側に立てば、朝日が射しこみ紅葉が立体的に浮かび上がる絶景を楽しむことができます。

「鎌池ぶな林亭発着|水面に映えるブナ原生林 鎌池散策周回コース」の紅葉時期、歩行時間

都道府県: 長野県小谷村
例年の見頃:10月中旬〜10月下旬
歩行時間:28分
歩行距離:1km
上り:33m
消費カロリー:82kcal
アクセス:上信越道・長野IC、もしくは長野道・安曇野ICから鎌池駐車場まで自動車で約120分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック


※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。

紅葉おすすめコース⑦長野・鏡池と戸隠神社奥社【見頃|10月上旬〜10月中旬】

険しくそびえ立つ戸隠山の稜線を映す水鏡。幽玄な雰囲気あふれるパワースポットへも

日本二百名山・戸隠山(1,904m)は修験道の行場でもあった険しい峰で、危険箇所も多い登山上級者向けの山。けれども山麓にある鏡池からは、その迫力ある稜線と紅葉が水面に映り込む絶景をスニーカーハイクで楽しむことが可能です。周囲は戸隠森林植物園となっており、紅葉の森にこだまする野鳥のさえずりも楽しむことができるでしょう。

歩行距離が選定基準を超えますが、ここまで来たらぜひ参拝したいのが天岩戸伝説で知られる戸隠神社奥社。戸隠山の岩壁が背後にそびえる社殿は、神聖な「氣」に満ちています。ここに至る参道の両脇に立つ、樹齢400年以上の杉並木も圧巻の風景です。

「戸隠神社奥社入口発着|幽玄な戸隠山を映す水面と奥社 周回コース」の紅葉時期、歩行時間

都道府県:長野県長野市
例年の見頃:10月上旬〜10月中旬
歩行時間:2時間27分
歩行距離:6.5km
上り:205m
消費カロリー:470kcal
アクセス:上信越道・長野ICから戸隠神社奥社入口駐車場まで自動車で約50分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック


※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。

紅葉おすすめコース⑧新潟・弥彦山【見頃|10月中旬〜11月中旬】

日本海や佐渡島を望む絶景をロープウェイで手軽に。山麓のパワースポットも堪能

弥彦山(634m)は英彦山(福岡/大分・1,199m)・雪彦山(兵庫・915m)とあわせて日本三大彦山とされ、古くから修験道の行場として多くの山伏が修行に励みました。弥彦山を御神体とする彌彦神社も越後一宮として創建2400年以上の歴史を持つ、新潟を代表する神社です。

様々な登山コースが延びていますが、弥彦山ロープウェイを利用すればスニーカーでラクラク山頂へ。東には越後平野の田園が、西には日本海や佐渡島を見渡すことができます。山頂付近から徐々に色づく紅葉は11月中旬には山麓へ。彌彦神社のある弥彦公園もみじ谷の紅葉は、カラフルで色鮮やかな見応え満点の絶景です。

「弥彦山ロープウェイ山頂駅発着|田園と日本海を望む弥彦山往復コース」の紅葉時期、歩行時間

都道府県:新潟県弥彦村
例年の見頃:10月中旬〜11月中旬
歩行時間:37分
歩行距離:1.4km
上り:78m
消費カロリー:130kcal
アクセス:北陸道・三条燕ICから弥彦山ロープウェイまで自動車で約25分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック


※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。

※カロリーは総荷重で決まります。ここでは体重50kg+荷物5kg=55kgを想定して計算しています。
※ハイキングに出かける際は、自治体やビジターセンターなどが発信している最新の情報を入手し、必要な装備を揃え、安全に楽しみましょう。また、紙地図や登山ナビゲーションアプリを活用し、道迷いを予防するようにしてください。
※ご紹介しているコースは舗装されていない場所を歩くケースも多く、雨後のぬかるみなどお足元にはご注意ください。

トップ画像:NAGAMARUさんの活動日記

(編集協力=鷲尾 太輔)

YAMAPが運営する登山・アウトドア用品の
セレクトオンラインストア

すべての商品を見る

記事が見つかりませんでした。

すべての商品を見る