04:40
6.9 km
766 m
戸隠山・八方睨(蟻の塔渡り~積雪と雨~)
高妻山・戸隠山 (長野, 新潟)
2024.11.27(水) 日帰り
戸隠山へ 今回からgopro13撮影導入です🎥 ーーーーーーーーーー 【登山記録】戸隠連峰最大の難所⁈〜滑落必至か?いざ、積雪の蟻の塔渡り〜 https://youtu.be/XTXRFyOM-R4 29:10に蟻の塔渡り ーーーーーーーーーー ここは「蟻の塔渡り」で有名な山 それよりも、山関係なしに 戸隠神社で有名か 戸隠神社の参道から行くルート その他にもルートいろいろあるが この道が最短でメジャーなところかも 駐車場は有料 4時間まで600円 以降1時間ごとに100円 最大1000円 探してないけども、無料の駐車場はこの付近にはない気がする お茶どころも沢山あり 下山後に昼食するのにぴったり 始まりは戸隠神社の参道 作業の為に車が行けるほどで歩きやすい道 周囲2メートル以上の巨木がずらーっと並んでいる 奥の方は、周囲に雪も見え始める 早く歩いて20分程度で登山口に着く 登山道はひたすら登り ところどころ平地もあるので、激辛いわけではない ただ、登山道にも雪が数センチ積もっているので 滑らないように気を付ける 落ち葉も湿っていて⚠なんなら落ち葉の方が、油断して踏みにかかるので 危険度大である 下山時には滑り落ちて、前回り受け身状態になってしまった 凍っているわけではないので、一応アイゼン類はなくても大丈夫ではあるけど あったほうが歩きやすい だんだん岩交じりの道になり、鎖場も出現する 鎖場は雪が混じっていて難度大 特に百間長屋を通り過ぎた後の鎖場は、ちょうど谷間伝いに あるので、雪が吹き黙っている まだ大丈夫だが、更に降れば、かき分けて行くのに数十分必要になりそう そこを越えると、ついに着いた「蟻の塔渡り」 今回は新たに購入したgopro HERO13Black で撮影した → 2023年は2人死亡したとか 今回は雨上がり+積雪の塔渡り 雨はすぐに乾いたのだろう、特に問題なし 雪はなかなか⚠ ぼちぼちと岩の上についており、それを避けながら歩くので より多い積雪になると、滑落可能性が増す 登り、向かって右側(北)は比較的なだらか(とはいえ崖) 向かって左側(南)は激しい崖。死亡率100% 尚、北側斜面には蟻の塔渡りを迂回するためのトラバース鎖場がある 今回は雪に埋まっており利用不可であったが それを越えると八方睨に着く どれを基準にしているかわからないが、八方を見渡せる場所なのだろう ここは稜線上 起伏も緩やかなので、戸隠山までは20分くらいだと思うが 雪をかいたりしながら進んだので、30分くらいかかったか 山頂について、トイレ(携帯トイレ)をしたり お菓子食べたり、カメラいじったりしているとあっという間に 30分経過 当たりも少し晴れてきてアルプス方面や、高妻山がきれいに見えた