英彦山の写真
読み方:ひこさん

英彦山

1199 m

体力度
1 2
体力度とは?
注意情報
掲載日時:2022.10.13(木)
英彦山神宮上宮修復工事の実施に伴い、2022年8月1日(月)から英彦山登山道の通行に一部規制がかかります。

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

体力度
1

体力度
2

体力度
1

体力度
2

体力度
2

英彦山(中岳) 往復コース

  • 2時間49分
  • 3.8 km
  • 480 m
体力度
1

体力度
1

体力度
1

体力度
1

体力度
1

体力度
1

英彦山 周回コース

  • 3時間00分
  • 4.2 km
  • 541 m
体力度
1

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム紅葉モニター

基本情報

  • 出羽の羽黒山、熊野の大峰山と並ぶ日本三大修験道場の霊山
  • 緩やかな尾根道からスリル満点の岩場まで変化に富んだ山歩き
  • 福岡県下の主要な山々や九重山、雲仙岳などのすばらしい展望

福岡県添田町と大分県中津市の境にある英彦山は、北岳、中岳、南岳の三峰からなり、最高峰の南岳は標高1,199mと福岡県で三番目に高い山である。三峰とも頂上付近は平坦だが、周囲は切り立った崖に囲まれている。数ある登山道も、緩やかな斜面からロープやクサリ付きの岩場までとバラエティ豊か。千年以上の歴史を誇る修験の山で、北岳への登山口である豊前坊には高住神社、中岳には英彦山神宮など山岳信仰の史跡が点在し、今も修行する山伏の姿を見る。四季を通じて楽しめ、ヒコサンヒメシャラ、ドウダンツツジ、オオヤマレンゲが同時に開花する6月上旬と全山が紅葉・黄葉する10月下旬が特におすすめ。中岳の氷瀑も人気で多くの登山者が訪れる。

英彦山の動画

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

12月の気温

  • 最高気温 19.3
  • 平均気温 5.4
  • 最低気温 -4.8

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE