15:24
42.4 km
2575 m
厳冬期 国師ヶ岳 〜金峰山小屋の温もり〜
瑞牆山・金峰山 (山梨, 長野)
2025.02.22(土) 2 DAYS
2025.2.22〜2025.2.23 増富温泉郷から国師ヶ岳 仕事が忙しく気が付いら木曜日に... 登山計画が決まらず、何となく天気が良さそうな金峰山小屋を調べていたら空いていたので即予約。 当日は鈍行で韮崎まで行く予定だったが、朝寝過ごしてしまい、あずさ3号の座席未指定券で立ち乗り。 増富温泉郷行きのバスの中では完全に寝落ちしてました😪 DAY1 🌦️曇り時々雪 🌡️最高気温 -2℃ / 最低気温 -20℃ 🔹増富温泉郷〜金峰山〜金峰山小屋 冬季は増富温泉郷までしかバスが出ていないため、瑞牆山荘まで8kmの歩き。 道の凍結もあまりなかったので、好調なペースで進み、12時に瑞牆山荘に到着。 瑞牆山荘から上は雪がなく、富士見平小屋を過ぎた辺りから少しずつ積雪している感じ。 序盤は晴れ間が見えていた瑞牆金峰だが、あっという間に真っ白になり吹雪始めた。 稜線上はガスと強風を予想していたが、砂払いノ頭まで来るとガスが抜けて青空が少し見え始めた。 予定より1時間半程早く金峰山小屋に到着。 まずはこたつで持参したビールを一杯。 こたつではガスが使えないため、夕飯はストーブに移動。 ソロの方と色々な山話が出来ました😊 DAY2 ☀️晴れ 🌡️最高気温 2℃ / 最低気温-26℃ 🔹金峰山小屋〜国師ヶ岳 小屋の布団が快適過ぎた😊 起床して熱々のホットティーを沸かし、準備を進める。 5時に小屋を出ると満天の星空が広がっており、山頂に着くと甲武信ヶ岳方面からのビーナスベルトも見えた。 国師ヶ岳まではトレースが無いかと思っていたが、薄っすらと残っており、それを頼りに進んでいった。 朝日岳にてご来光とモルゲンロードを堪能し、大弛峠まで足を進めた。 大弛峠から国師ヶ岳までは急騰の階段が多く、中々にキツかった気がする。 北奥千丈岳まで行こうかと思ったが、雪が腰まであったので諦めた😅 🔹国師ヶ岳〜大弛峠〜牧丘町 登りは階段がキツかったが、降りから見る金峰山稜線が美しく見えた。 帰りは大弛峠をラッセルで降るという選択肢を選んだが、5kmのラッセルを強いられた。標高2,000m地点でラッセルから解放され、嬉しさのあまり歓喜した🙌 普通に歩けるの最高😂 大弛峠から25kmという長い林道歩きとなったが、バス停の2km手前辺りで地元のご夫婦に声を掛けていただき、塩山駅まで送っていただいた。 ラッセルで足の疲労がかなりきていたので感謝しかないです🥹 🛖山小屋 金峰山小屋 🎒ザックウエイト 13.30kg ※水2000ml、お茶900ml、ゼリー180ml、コーラ500ml、ビール500ml、ウイスキー240ml 🏃消費カロリー 2,685kcal / 4,339kcal DAY1 1,742kcal DAY2 943kcal 🔸アクセス 往路 🚃あずさ3号(新宿7:30→韮崎9:18) 🚌山梨交通(韮崎駅9:25→増富温泉郷10:24) 復路 🚗(牧丘町15:36→塩山駅15:55) 🚃かいじ40号(塩山16:26→新宿17:52)