08:03
18.2 km
1648 m
三宝山・木賊山・甲武信ヶ岳(時計回り)
甲武信ヶ岳 (山梨, 長野, 埼玉)
2023.12.01(金) 日帰り
反時計回りは甲武信ヶ岳からの帰りがキツいらしいので、時計回りで行ってみました。感じ方は人それぞれでしょうけど、個人的にはこっちがオススメです! 甲武信ヶ岳は日本百名山なので結構混むのかなぁと思ってましたが、何故か登りも下りも山頂でも誰にも会わなかったです😅
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
山梨・埼玉・長野3県の県境に位置し、雲取山から金峰山へと続く奥秩父主稜の要衝の山。山名の由来は、各県の旧国名の頭文字から取ったとする説や、山の姿が拳(こぶし)に似ているから、などの説があるが、いずれにしろすっくと立つ三角形のスタイルは印象的だ。日本の中央分水嶺(分水界)上にあって、太平洋側へと流れる荒川と富士川の最初の一滴を落とす。また、山頂の南西面には千曲川~信濃川と続く日本一長い川の水源地標が立ち、この下で生まれた水流は約400㎞の旅ののち日本海に注ぐ。登山道は奥秩父主稜の縦走路以外に、南面の西沢渓谷、北面の毛木平(もうきだいら)や十文字峠から延びているが、いずれも日帰りではやや厳しく、甲武信小屋や十文字小屋を利用することになる。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。