13:23
17.4 km
2297 m
爺ヶ岳(南峰)・爺ヶ岳(中峰)・爺ヶ岳(北峰)・布引山・鹿島槍ヶ岳(南峰)
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 (長野, 富山)
2025.04.22(火) 日帰り
踏み抜き多し…残雪期にこんな長く歩くのはしばらくいいかな…でも、絶景
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
長野県と富山県にまたがってそびえ、白馬岳とともに後立山連峰の主峰の一座。南峰と北峰をつなぐ吊り尾根はこの山のシンボルでもあり、奥穂高岳~前穂高岳間の吊り尾根と同様に美しい姿を見せる。どこから登っても日帰りは難しく、南側からは爺ヶ岳、北側からは五竜岳を経由する1泊以上の登山となる。爺ヶ岳からはこれといった難所はないが、五竜岳からの場合は、槍・穂高連峰の大キレット、唐松岳の不帰ノ嶮とともに日本三大キレットのひとつである八峰キレットを通過しなければならない。剱岳の別山尾根などと同レベルの登山となるので、細心の注意を払って行動したい。なおこの山では、北峰の北壁に突き上げるカクネ里雪渓が日本では数少ない氷河として知られている。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。