残雪の北穂高岳②

2019.05.03(金) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 59
休憩時間
1 時間 51
距離
2.6 km
のぼり / くだり
774 / 766 m
3 34
1 17
DAY 2
合計時間
7 時間 9
休憩時間
2 時間 7
距離
16.3 km
のぼり / くだり
259 / 1110 m

活動詳細

すべて見る

※今回、初日に記録を「一時停止」ではなく「終了」としてしまったため、山行記録が2つに分かれてしまいました。②は「残雪期北穂高岳登頂編」と「復路編」となります。 GW10連休の後半を利用して、残雪の北穂高岳にチャレンジしてきました。初めての本格的な雪山登山でしたが、山行期間中はずっと晴天に恵まれ、無事登頂&無事下山することが出来ました。北穂高岳山頂から見る北アルプスの山並みは、空撮写真のような景色で、人生観が変わるような素晴らしい体験でした。 山行の詳細は別紙で日記を書いてますので、お暇でしたらご一読下さい。 ※mixiの無料日記(オープン)なので、1日記写真が3枚しかアップできません。文字ばっかりの文字通り「日記」です。 ◆山登りはじめました#225「北穂高岳に行ってきた2nd」その②  https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971499105&owner_id=5956264 ◆山登りはじめました#226「北穂高岳に行ってきた2nd」その③  https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971499196&owner_id=5956264

燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 ヘルメットにピッケル、アイゼンを準備する。今日はこれから予定通り、北穂高岳にアタックです!
ヘルメットにピッケル、アイゼンを準備する。今日はこれから予定通り、北穂高岳にアタックです!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 不要な荷物はサブザックにまとめ、梅さんのテントにデポさせてもらうことに。
不要な荷物はサブザックにまとめ、梅さんのテントにデポさせてもらうことに。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢小屋と北穂高岳。
涸沢小屋と北穂高岳。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢岳と奥穂高岳。
涸沢岳と奥穂高岳。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 吊り尾根と前穂高岳。
吊り尾根と前穂高岳。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 前穂高岳。左下に見えるのが初日に泊まった涸沢ヒュッテ。
前穂高岳。左下に見えるのが初日に泊まった涸沢ヒュッテ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 一旦涸沢小屋まで上がり、ここでトイレなどを済ます。
一旦涸沢小屋まで上がり、ここでトイレなどを済ます。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 さ、アタックに出発です。一列縦隊で登って行きますよ!先頭は梅さん、二番手にHGさん。
さ、アタックに出発です。一列縦隊で登って行きますよ!先頭は梅さん、二番手にHGさん。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 自分が三番手、最後尾がO野さん。
自分が三番手、最後尾がO野さん。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 O野さんは何故か素手にピッケル、頭は川用のヘルメットという勇者スタイル。
O野さんは何故か素手にピッケル、頭は川用のヘルメットという勇者スタイル。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 斜度はこんな感じ。30~40度くらいだろうか?
斜度はこんな感じ。30~40度くらいだろうか?
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢ヒュッテとテント村がだいぶ小さくなってきたけど、まだ半分も登ってません。
涸沢ヒュッテとテント村がだいぶ小さくなってきたけど、まだ半分も登ってません。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 斜度はコンスタンスに40度くらいになってきただろうか?
斜度はコンスタンスに40度くらいになってきただろうか?
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 最初の大休止。アッズでバケツを掘り、ザックはスリングを掛けて滑落しないようにピッケルでビレイします。
最初の大休止。アッズでバケツを掘り、ザックはスリングを掛けて滑落しないようにピッケルでビレイします。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 蝶ヶ岳が見えます。常念山脈はあまり雪が残っていないようですね。
蝶ヶ岳が見えます。常念山脈はあまり雪が残っていないようですね。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 前穂高岳。
前穂高岳。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 と、右側に吊り尾根。
と、右側に吊り尾根。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 正面のM字型の岩が「インゼル」。この近辺が斜度50度を超える雪壁で、一番の難所。
正面のM字型の岩が「インゼル」。この近辺が斜度50度を超える雪壁で、一番の難所。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 写真だと分かりにくいですが、膝が雪面に当たる斜度です。落ち着いて登って行きます。
写真だと分かりにくいですが、膝が雪面に当たる斜度です。落ち着いて登って行きます。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 インゼルから下を振り返る。写真だとやっぱり斜度は伝わらないなあ。スキーで滑降出来ない斜度は、恐怖を感じました。
インゼルから下を振り返る。写真だとやっぱり斜度は伝わらないなあ。スキーで滑降出来ない斜度は、恐怖を感じました。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 左から常念岳・蝶槍・蝶ヶ岳・長塀山。雪が残っているのは常念だけみたいですね。
左から常念岳・蝶槍・蝶ヶ岳・長塀山。雪が残っているのは常念だけみたいですね。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 南陵が近くなってきました。無積雪期は南陵ルートで登るのが一般的ですよ。
南陵が近くなってきました。無積雪期は南陵ルートで登るのが一般的ですよ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 松濤のコルに向けてラストスパート!
松濤のコルに向けてラストスパート!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 松濤岩が見えてきました。ここも斜度は50度前後あります。膝が雪面に当たる。
松濤岩が見えてきました。ここも斜度は50度前後あります。膝が雪面に当たる。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 松濤のコルから北穂沢を振り返る。
松濤のコルから北穂沢を振り返る。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 松濤のコルから北穂高岳山頂(北峰)を見上げる。
松濤のコルから北穂高岳山頂(北峰)を見上げる。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 南陵方面、雪に覆われてて、夏と景色が全く違う。
南陵方面、雪に覆われてて、夏と景色が全く違う。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 おー、これが松濤岩か!以前来た時はガスで何も見えなかったんですよねえ。
おー、これが松濤岩か!以前来た時はガスで何も見えなかったんですよねえ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 松濤岩の裏から滝谷方面。スゴいエリアだ。素人は立ち入り禁止。
松濤岩の裏から滝谷方面。スゴいエリアだ。素人は立ち入り禁止。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 北穂高岳(3106m)に2回目の登頂~!なのです!雪が少ないわけではなく、雪の上に道標を刺してあるのです。
北穂高岳(3106m)に2回目の登頂~!なのです!雪が少ないわけではなく、雪の上に道標を刺してあるのです。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 山頂からの眺望、大キレットから続く槍ヶ岳。航空写真みたいな絶景に圧倒される。
山頂からの眺望、大キレットから続く槍ヶ岳。航空写真みたいな絶景に圧倒される。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 山頂からの眺望、こちらは飛騨側の山々。雪の量は飛騨側が圧倒的に多い。
山頂からの眺望、こちらは飛騨側の山々。雪の量は飛騨側が圧倒的に多い。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 山頂からの眺望、松濤のコルを見下ろす。奥に奥穂高岳、左に吊り尾根と前穂高岳。
山頂からの眺望、松濤のコルを見下ろす。奥に奥穂高岳、左に吊り尾根と前穂高岳。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 山頂からの眺望、松濤のコルと滝谷方面を見下ろす。
山頂からの眺望、松濤のコルと滝谷方面を見下ろす。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 山頂からの眺望、(ry-
山頂からの眺望、(ry-
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 せかっくなので山頂で記念撮影。槍ヶ岳をバックに。ザックからヒラヒラしているのはティッシュペーパーです。
せかっくなので山頂で記念撮影。槍ヶ岳をバックに。ザックからヒラヒラしているのはティッシュペーパーです。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 同じく記念撮影、常念岳をバックに。
同じく記念撮影、常念岳をバックに。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 ホントなんて景色だろう!言葉に出来ない・・・。
ホントなんて景色だろう!言葉に出来ない・・・。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 空撮したんじゃないか、と思えてしまう景色。色々と価値観が変わるよ、これわ。
空撮したんじゃないか、と思えてしまう景色。色々と価値観が変わるよ、これわ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 常念岳から左、横通岳・東大天井岳・大天井岳、こっちは雪山ですね。やっぱ標高高いからかな?
常念岳から左、横通岳・東大天井岳・大天井岳、こっちは雪山ですね。やっぱ標高高いからかな?
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 常念岳から蝶ヶ岳方面。雪はほとんど無いですねえ。
常念岳から蝶ヶ岳方面。雪はほとんど無いですねえ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢ヒュッテとテント村が豆粒のように小さく見える。標高差でいうと約800mも下か。
涸沢ヒュッテとテント村が豆粒のように小さく見える。標高差でいうと約800mも下か。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 見て下さい、この雪の切通し!3mくらいあるで、雪の高さ。山頂の証はこの雪の上に刺してあります。
見て下さい、この雪の切通し!3mくらいあるで、雪の高さ。山頂の証はこの雪の上に刺してあります。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 うちらの大将、梅さんの元職場「北穂高小屋」に到着です。
うちらの大将、梅さんの元職場「北穂高小屋」に到着です。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 北穂高小屋の二代目社長(右から二人目)と記念撮影。写真のSNS公開に関してはオプトイン取得済みですよ。
北穂高小屋の二代目社長(右から二人目)と記念撮影。写真のSNS公開に関してはオプトイン取得済みですよ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 さ、下山するよ!さらば北穂高岳、また来ます!
さ、下山するよ!さらば北穂高岳、また来ます!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 ふう、何とか涸沢小屋まで無事下山出来ました。復路は写真はありません(余裕無し)。
ふう、何とか涸沢小屋まで無事下山出来ました。復路は写真はありません(余裕無し)。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 最終日、3日目の朝。今日もいい天気です!
最終日、3日目の朝。今日もいい天気です!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢小屋のデッキのテラスから涸沢ヒュッテとテント村を見下ろす。
涸沢小屋のデッキのテラスから涸沢ヒュッテとテント村を見下ろす。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢小屋のデッキのテラスから吊り尾根を見上げる。この時間でも何人か歩いている人が見えますね。
涸沢小屋のデッキのテラスから吊り尾根を見上げる。この時間でも何人か歩いている人が見えますね。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 初日は涸沢ヒュッテ、2日目は涸沢小屋に泊まりました。
初日は涸沢ヒュッテ、2日目は涸沢小屋に泊まりました。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢カールから見上げる絶景、空の色がヤバい!①
涸沢カールから見上げる絶景、空の色がヤバい!①
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢カールから見上げる絶景、空の色がヤバい!②
涸沢カールから見上げる絶景、空の色がヤバい!②
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 涸沢カールから見上げる絶景、空の色がヤバい!③
涸沢カールから見上げる絶景、空の色がヤバい!③
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 ホント何この空の色、宇宙?
ホント何この空の色、宇宙?
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 雪渓を下りて行きます。さよなら涸沢、また次回!
雪渓を下りて行きます。さよなら涸沢、また次回!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 名残惜しくて途中、何度も後ろを振り返る。
名残惜しくて途中、何度も後ろを振り返る。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 ああ、昨日あの頂に立ったんだよなあ(シミジミ)・・・。
ああ、昨日あの頂に立ったんだよなあ(シミジミ)・・・。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 スキーで滑降したい~!
スキーで滑降したい~!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 かなり雪が緩んでます。
かなり雪が緩んでます。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 かなりの速さで降りて行きますよ。
かなりの速さで降りて行きますよ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 たった2日で結構雪融けが進んだ模様。
たった2日で結構雪融けが進んだ模様。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 本谷橋まで降りて来ました。
本谷橋まで降りて来ました。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 再び屏風岩。
再び屏風岩。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 岩小屋跡を通過。
岩小屋跡を通過。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 横尾大橋から梓川の下流方面を。相変わらず美しいです。
横尾大橋から梓川の下流方面を。相変わらず美しいです。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 横尾まで戻って来ました。
横尾まで戻って来ました。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 ここから上高地までの11kmが毎回、長くてかったるいんだよなあ。
ここから上高地までの11kmが毎回、長くてかったるいんだよなあ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 でも横尾街道は気持ちe~!
でも横尾街道は気持ちe~!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 やっぱり往きよりも雪が減ってる!
やっぱり往きよりも雪が減ってる!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 うむ。
うむ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 新村橋を通過。
新村橋を通過。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 徳沢園でお昼ご飯。カレーをいただきます。
徳沢園でお昼ご飯。カレーをいただきます。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 ここも歩く所は雪はほとんど無くなっている。
ここも歩く所は雪はほとんど無くなっている。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 徳沢を出発!
徳沢を出発!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 お猿さん!
お猿さん!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 明神に到着。
明神に到着。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 明神岳。
明神岳。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 河童橋からお馴染みのワンショット!
河童橋からお馴染みのワンショット!
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 上高地バスターミナルに下山しました。

お疲れ山~( o´ェ`o)
上高地バスターミナルに下山しました。 お疲れ山~( o´ェ`o)

活動の装備

  • その他(Other)
    ガーバーサスペンションマルチプライヤー
  • ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
    トレッカー
  • ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
    アックスプロテクター
  • ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
    スパイクプロテクター
  • スノーピーク(snow peak)
    チタンシェラカップ
  • その他(Other)
    A&F(エイアンドエフ)エマージェンシーブランケット11240002
  • モンベル(mont-bell)
    EXライトダウンシリーズジャケットMen
  • その他(Other)
    LSA12033AlpineGTXGaiterShort【ゴアテックス】パープルL【Mens】【Ladies】
  • モンベル(mont-bell)
    シャミース アジャスタブルネックゲーター
  • モンベル(mont-bell)
    コンパクトパッド
  • モンベル(mont-bell)
    ジオライン L.W. タイツ Men's
  • その他(Other)
    REVO-3700ストーブ(日本製)S-1028
  • その他(Other)
    本体650ml(イーピーアイガス)EPIgasバックパッカーズクッカーS
  • その他(Other)
    ガス(EPIgas)110パワーカートリッジG-7013
  • オークリー(Oakley)
    (オークリー)OAKLEYレーダーロックパスサングラス調光レンズOO9181-09
  • モンベル(mont-bell)
    ハンディスコップ
  • ドイター(deuter)
    ファーストエイドキット
  • モンベル(mont-bell)
    O.D.ガベッジバッグ4L
  • シルバ(SILVA)
    コンパス No.54
  • その他(Other)
    MONOCULAR10x25BLACK1262010X25
  • モンベル(mont-bell)
    サイクライムジャケット Men's
  • モンベル(mont-bell)
    ロックオンサンダル
  • モンベル(mont-bell)
    ステンレスメッシュ スクリーン
  • モンベル(mont-bell)
    ジオライン L.W.グローブ
  • モンベル(mont-bell)
    ウィックロン クール ロングスリーブジップシャツ
  • モンベル(mont-bell)
    ジオライン L.W. Tシャツ Men's
  • モンベル(mont-bell)
    ジオライン L.W. トランクス Men's
  • その他(Other)
    シートゥーサミット(SEATOSUMMIT)TLトレイタリーバッグS1700145670ネイビー
  • スノーピーク(snow peak)
    チタンシングルマグ300
  • スノーピーク(snow peak)
    チタン先割れスプーン
  • モンベル(mont-bell)
    スタックイン 野箸
  • ペツル(PETZL)
    ピクサ 3
  • ペツル(PETZL)
    ピクサポーチ
  • モンベル(mont-bell)
    U.L.ツェルト
  • プラティパス(Platypus)
    SOFT BOTTLE 1.0L
  • ソース(SOURCE)
    SOURCE コンバー チューブ
  • オリンパス(OLYMPUS)
    OLYMPUS TG-4
  • カシオ(CASIO)
    プロトレック PRW-5100-1
  • パーゴワークス(PaaGo WORKS)
    パスファインダー
  • エバニュー(EVERNEW)
    10本爪アイゼン
  • ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
    レイブンプロ
  • ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
    ハーフドーム
  • モンベル(mont-bell)
    ストームクルーザー フルジップパンツ Men's
  • モンベル(mont-bell)
    ストームクルーザー ジャケット Men's
  • レキ(LEKI)
    SPD2サーモライト AS
  • ローバー(LOWA)
    LOWA TICAMⅡ GTX WXL(ティカム2 GTX WXL)
  • レキ(LEKI)
    ツアリングバスケット

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。