Photo by おにぎり

乾徳山・黒金山

出典: Wikipedia

乾徳山(けんとくさん)は、山梨県山梨市にある標高2,031mの山で、奥秩父の山域にある。 【概要】 山梨市北部の旧三富村域の中部からやや西方に位置。南麓には笛吹川支流の徳和川が南東流し、徳和渓谷を形成しつつ笛吹川と合流する。西面には岩壁がそびえる岩山で、南アルプスや奥秩父の山々、富士山が遠望できる。『甲斐国志』に拠れば、1330年に現在の甲州市(旧塩山市小屋敷)に恵林寺を開いた夢窓疎石が修行したということで知られ、乾徳は恵林寺の山号になっている。山には国師が座禅をしたといわれる座禅石や髪剃岩、天狗岩などの奇石があり、中腹には同じく国師との関わりを伝える銀晶水、錦晶水などの水飲場があり、山岳信仰にも関係していると考えられている。

このエリアについて

掲載されている山

乾徳山・黒金山・道満山・笠盛山・大平高原・七ツ釜五段の滝・西沢渓谷

  • 朝日岳(あさひだけ)は、長野県南佐久郡川上村と山梨県甲府市の境に位置する標高2579mの山である。日本百名山・金峰山(2599m)は様々なルートからアプローチできるが、最短ルートが一般車両通行な峠では日本最高所となる大弛峠(2365m)からの往復コース。大弛峠から針葉樹林隊をしばらく歩き、朝日岳を過ぎると山頂にシンボル・五丈石がそびえる金峰山や南アルプスの眺望が広がる。詳細は金峰山を参照。 
https://yamap.com/mountains/176

  • 前国師岳

    標高 2570 m

    前国師岳(まえこくしがたけ)は、山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境に位置する標高2570mの山で奥秩父主脈上に座している。日本最高所の車道峠である大弛峠(2364m)から樹林帯を登り、夢の庭園に設けれた階段を登れば山頂に到着。ここから奥秩父最高峰・北奥千丈岳(2601m)や花の百名山・国師ヶ岳(2591m)もほど近い。詳細は国師ヶ岳を参照。
 https://yamap.com/mountains/2101

  • 乾徳山

    標高 2031 m

    乾徳山(けんとくさん)は、山梨県山梨市にある標高2,031mの山で、奥秩父の山域にある。 山梨市北部の旧三富村域の中部からやや西方に位置する。南麓には笛吹川支流の徳和川が南東流し、徳和渓谷を形成しつつ笛吹川と合流する。西面には岩壁がそびえる岩山で、南アルプスや奥秩父の山々、富士山が遠望できる。東には南北に秩父往還が通じている。 江戸時代後期の『甲斐国志』に拠れば、鎌倉時代に臨済宗の僧・夢窓疎石が修行したとする伝承を持つ。夢窓は甲斐国においていくつかの寺院を創建しているが、乾徳山から南方の甲州市塩山小屋敷に所在する恵林寺は鎌倉末期の元徳2年(1330年)に夢窓の開いた寺院で、「乾徳山」が山号になっている。乾徳山には国師が座禅をしたといわれる座禅石や髪剃岩、天狗岩などの奇石があり、中腹には同じく国師との関わりを伝える銀晶水、錦晶水などの水飲場があり、山岳信仰にも関係していると考えられている。

  • 国師岳(こくしだけ)は山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境界にある標高2,592 mの山である。国師ヶ岳(こくしがたけ)とも呼ばれる。 奥秩父山塊の主脈にある山の一つで、花の百名山や山梨百名山に選ばれている。山頂には一等三角点が設置されている。また、山名の由来は夢窓疎石の偉業に対して地元民が付けたといわれている。 登るには、大弛峠から入るのが最も容易。道中の展望台「夢の庭園」では眺望が開ける。途中には前国師岳と呼ばれるピークがある。他には甲武信ヶ岳方面から縦走することもできる。近辺に窪平温泉がある。

  • 北奥千丈岳

    標高 2601 m

    北奥千丈岳(きたおくせんじょうだけ)は山梨県山梨市にある標高2,601 mの山で、奥秩父山塊の最高峰。 北奥千丈岳の名は、4 kmほど離れた奥千丈岳 (2,409 m) の北に位置することからついた。奥秩父の最高峰であるが、主稜線からは少し外れている。周辺の国師岳 (2,592 m) や金峰山 (2,599 m) と比べると知名度はやや劣るものの、眺望はよく、晴れた日には360度の展望が開ける。

エリア近辺の天気

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す