奥多摩:八丁山→お伊勢山→鷹ノ巣山(東日原↑水根↓)【立入禁止区域あり】

2024.05.11(土) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 11
休憩時間
14
距離
12.3 km
のぼり / くだり
1406 / 1490 m
2
1 20
20
50
9
1 32

活動詳細

すべて見る

最近、丹沢多めなのでそろそろ奥多摩のマイナーピークも踏んだり、まだ未踏のルートも攻めてみっか。 ちょうど他の方が登ってたのもあって参考にもなったし。 ということで、今回は、日原方面の八丁山、お伊勢山を狙うことにします。 手前にある稲村岩は昨年12月に登ったんだけど、こっちと同じく立入禁止エリアを通る必要があります。 さて、当日は7:31発の東日原行きのバスに乗車。 結構な待ち列ができたからか川乗橋行き(7:26)が臨時増便されて、並んでた人のほとんどがそっちに乗って行きました。 川苔山狙いが多いってことなんだろうね。 東日原には8時ちょい前に到着。下りたのは10人弱かな。 早速歩き始める準備をしてたら、おはようございます、と声掛け。 なんと先日蛭ヶ岳山荘で同じタイミングで宿泊してた方でした。びっくりー!! 早速こんなとこで会うとは。声掛けありがとうございます!素直に嬉しいです。 さすがに目的地は別だったけどね(笑 お互いの無事を祈って、俺も準備ができたので歩き始めます。 稲村岩尾根への入口から入ってすぐ、先に歩き始めていた外国の方が戻ってきました。 あー、立入禁止の掲示を見たからだろうね。無難な判断。 俺はそこを潜って進んで、巳ノ戸橋まで来たらさっきの外国の方が後ろから歩いてるのが見えたんだよね。 あー、俺が進んだから思い直したのかも。うーん。 気にせずに巳ノ戸尾根に向かう分岐に到着。あれ?ここも立入禁止になったのかな?前からそうだったか記憶にないな・・・。 まぁ、進むしかないんだけど。 ここからは登山道なんだけど大きな杉の枝が落ちまくってて、少し歩き辛い。しかも急だし。とはいえ道自体は作業道らしく明瞭なので、危ないこともないし迷うことはないね。 巳ノ戸尾根に乗る手前で作業道は終わってしまうので、そこからは自身でのルーファイ。と言ってもピンテやら赤テも残ってはいるので、ゆっくりと歩いて尾根の方角、テープ、あとはヤマレコのみんなの足跡を確認しながら進めば問題はない。 八丁山山頂近くまで来ると急勾配の岩稜帯に。その先も岩稜の痩せ尾根。両脇どっちから落ちてもヤバいとこだ。 慎重にゆっくりと進む。 ここがクリアできたらその後は緩やかな道を山頂まで。思ったほど大変じゃなかったな(笑 その後、お伊勢山まではアップダウン続きで、途中にミツバツツジで癒されつつ進む形に。見晴らしの良い場所もあるので景色も見ながら、でもってブナ林も多くて、これは今よりも紅葉の秋の方が良いかも。また今度来よう。 お伊勢山着いたけど眺望なし。名前の由来知りたいよね(笑 その後すぐに鞘口のクビレで遭難碑がありました。随分と前にここで雪崩に遭って遭難された方のようでした(後で調べたらまだ高校生だったとか)。 写真にも撮ったけど、通行禁止の看板の方にも以前は登山道があったみたいで今は完全に崩壊してしまって通れなくなってしまったそうです。 さて、ここからヒルメシクイのタワまでは急登です。両手使って登るのが安全なぐらいの傾斜。キッツイねー! で、到着したわけなんだけど、実はここに来るルートはすべて立入禁止なので誰かと会うこともないので、人感まったくなし。 少しだけ休憩して、鷹ノ巣山までのまたまた急登を登ります。 登山道ははっきりしているので安心して登れて、20分ぐらいで山頂に到着ー! 結構人多いなぁ。少し離れたところに座って昼休憩。 うーん、虫が多いな。蜂みたいなのも多いし、のんびりしたかったけど無理だな。 なんて思ってたら高丸山方面でヘリコプターが行ったり来たり。遭難者探してる? しばらく見てたら、完全に停止してホバリング。見つかったのかな? 安心してメシ食べてたら、今度は違うヘリが行ったり来たり。こっちは荷揚げかー。 っていうか、ヘリの音って結構うるさいのな。仕方ないのだけど。 まぁ、一度に二台も見ることはそうそうないので貴重なタイミングだったってことで。 で、下山。 この辺りの道は大抵歩いているので、未踏の水根沢尾根で下ります。 急登って聞いてたけど、出だしぐらいで。あとはゆるゆる~。しかも長い! 片側はずっとキレてるので油断はできないけど、もう同じような景色が続くので飽き飽き(苦笑 逆向きに登ることもないだろうな。 水根近くまで来て、13時台のバスに乗るために少し急いで無事10分前に多摩湖BSに到着。 空き空きのバスに乗って、奥多摩駅手前の南二丁目で下車して、初めての三河屋旅館の日帰り温泉に寄りました。 大人ひとり1,100円。女性は地下1階で、男性は地下2階。お風呂場に鍵付きロッカーはないので、フロント横、トイレ前の貴重品入れを使いましょう。ザックは持って行きます。日帰り用のお風呂は大きいのが1個だけ。洗い場は6席なのでそんなに広くはないね。なかなか熱めのお湯だったので長々とは入れなかったけど、気持ちは良かった。 お風呂後休むところは玄関脇に4,5人座れるぐらいなので汗が少し引いた時点で旅館を出て、奥多摩駅に向かいます。 もちろんPORT Okutamaに。 キンキンの生ビール下さい! あー、完璧。最高過ぎる。 帰りの電車は20分後。それに間に合うように飲み干して、さくっと帰りました。 今回の山行は前半はやりがいあったけど、後半イマイチだったなー。 水根に下りずに、鷹ノ巣山→水根山→城山と来て、ネズミサス尾根を歩いての東日原に戻るべきだったな。 紅葉の時期にリベンジしよう。

雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 久しぶりの東日原バス停。
結構降りたね。10人ぐらい?
ひとりから声掛けられてびっくりしたわ(笑
久しぶりの東日原バス停。 結構降りたね。10人ぐらい? ひとりから声掛けられてびっくりしたわ(笑
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 稲村岩。
昨年あれに登ったんだよなぁ。
今回は登りません。
稲村岩。 昨年あれに登ったんだよなぁ。 今回は登りません。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 警告多め。
入山するなと…😓
でも、入ります。ヤバくなったら戻ります!
警告多め。 入山するなと…😓 でも、入ります。ヤバくなったら戻ります!
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 登山道に入ってすぐに再度の警告⚠️
登山道に入ってすぐに再度の警告⚠️
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 このお花咲き巻まくってた!
このお花咲き巻まくってた!
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 これはなんて言うのかな?
これはなんて言うのかな?
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 最初に渡る巳ノ戸橋の上から。
最初に渡る巳ノ戸橋の上から。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 三度目の警告⚠️
ここが八丁山に登る分岐です。
いきなり杉の枝が落ちてて歩き辛い。
三度目の警告⚠️ ここが八丁山に登る分岐です。 いきなり杉の枝が落ちてて歩き辛い。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 こんなのばっか。
こんなのばっか。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 しかもわりと急坂。
しかもわりと急坂。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 ピンテや赤テもあるので、ゆっくりとルーファイしながら進みます。
ピンテや赤テもあるので、ゆっくりとルーファイしながら進みます。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 あの形の美しい山は、鷹ノ巣山だな🏔️
あの形の美しい山は、鷹ノ巣山だな🏔️
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 ここが八丁山山頂に行く手前の難関。
しばらく岩場が続く。
落ちたらヤバいね。
ここが八丁山山頂に行く手前の難関。 しばらく岩場が続く。 落ちたらヤバいね。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 痩せ尾根も慎重に。
痩せ尾根も慎重に。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 一瞬緩やかな道に。
一瞬緩やかな道に。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 八丁山到着!
見えないね😓
八丁山到着! 見えないね😓
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 こっちなら分かりますね。
やったぜ!
東京百名山🏔️
こっちなら分かりますね。 やったぜ! 東京百名山🏔️
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 ここからは下ったり登ったり。
ここからは下ったり登ったり。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 なかなか登りが急なんだよな。
なかなか登りが急なんだよな。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 お。ミツバツツジかな。満開!
お。ミツバツツジかな。満開!
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 そしてまたまた急坂。
そしてまたまた急坂。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 ここでも咲いてるねー!
ここでも咲いてるねー!
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 右側が雲取山で、左側のちょこっと盛り上がってるのが小雲取山なんだよねー。

なので鴨沢は左側ってことだ。
右側が雲取山で、左側のちょこっと盛り上がってるのが小雲取山なんだよねー。 なので鴨沢は左側ってことだ。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 岩岩の道を歩きます。
岩岩の道を歩きます。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 お伊勢山!
由来が知りたいねぇ。
お伊勢山! 由来が知りたいねぇ。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 慰霊碑。
ここで遭難したそうです‥😭
慰霊碑。 ここで遭難したそうです‥😭
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 この看板がどこを指してるのかが分からなくて。
この看板がどこを指してるのかが分からなくて。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 巳ノ戸ノ大クビレ、鷹ノ巣山って書いてるのかな??
巳ノ戸ノ大クビレ、鷹ノ巣山って書いてるのかな??
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 午飯喰(ヒルメシクイ)のタワ到着!
ここから鷹ノ巣山までは登山道が明瞭なんだな。
午飯喰(ヒルメシクイ)のタワ到着! ここから鷹ノ巣山までは登山道が明瞭なんだな。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 歩き易い道になりました。
歩き易い道になりました。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 鷹ノ巣山の山頂見えてきた!
鷹ノ巣山の山頂見えてきた!
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 俺が歩いてきた道は立入禁止になってました。
俺が歩いてきた道は立入禁止になってました。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 鷹ノ巣山山頂到着ー!
鷹ノ巣山山頂到着ー!
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 この人なんでそこでお菓子食べてんのよ(笑
すごい邪魔(笑
この人なんでそこでお菓子食べてんのよ(笑 すごい邪魔(笑
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 富士山も近くの山並みもキレイに見えるねぇ!
富士山も近くの山並みもキレイに見えるねぇ!
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 パティシエの友達が作ったマロンパイのきな粉まぶし。
炊き込みご飯のおにぎりに見えるな🤣
パティシエの友達が作ったマロンパイのきな粉まぶし。 炊き込みご飯のおにぎりに見えるな🤣
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 これさ、ホバリングしてるヘリコプターなんだけど、誰が遭難してたのかな??
これさ、ホバリングしてるヘリコプターなんだけど、誰が遭難してたのかな??
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 鷹ノ巣山の後は、水根山にも。
ここから水根尾根に下りていきます。
鷹ノ巣山の後は、水根山にも。 ここから水根尾根に下りていきます。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 右側手前の方だな。
右側手前の方だな。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 結構急な下り。
結構急な下り。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 沢の横を歩きます。
沢の横を歩きます。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 木の橋がキレイになってました。
ありがとうございます。
木の橋がキレイになってました。 ありがとうございます。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 終始こんな感じで片側キレてるので気を抜いたら落ちます💦
終始こんな感じで片側キレてるので気を抜いたら落ちます💦
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 奥多摩湖BSからバスに乗って、三河屋旅館さんの日帰り温泉に行ってみました。
奥多摩湖BSからバスに乗って、三河屋旅館さんの日帰り温泉に行ってみました。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 少し高めだからなのか空いてましたね。
お世話になりました。
少し高めだからなのか空いてましたね。 お世話になりました。
雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山 温泉後は奥多摩駅2階のPORT Okutamaに。
キンキンの生ビール下さい!🍺
温泉後は奥多摩駅2階のPORT Okutamaに。 キンキンの生ビール下さい!🍺

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。