飯能アルプス(初回編) ポケモン、しりとりで長男は大盛り上がり

2024.02.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 39
休憩時間
1 時間 28
距離
13.8 km
のぼり / くだり
1066 / 1179 m
21
13
3
5
8
23
56
35
1
26
46

活動詳細

すべて見る

今回のパーティーは会社のバドミントン仲間2名(登山初心者Kさん、両神山をご一緒した登山経験者Tさん)との山行。 いつものように長男も帯同させて頂き飯能アルプスにトライしました。 自宅を5:20に出発、07:03に正丸駅に到着🚉空はどんより、時々、雨や雪がチラつくなか出発。駅から登山口までは舗装道路15〜20分ほど歩く。長く緩い登りが続き朝一には堪える。すでに長男は疲れたとぼやく。 登山道に入ると長男が先頭。急に元気になり、かなりのハイペースで進む。しばらすると大人3人は徐々に離されていく。何度かスピードを抑えるように言うが、それでも早いペース。 防寒対策がバッチリで着込んでいるため汗が流れ落ちる。他のメンバーも暑いと言い始めた頃、正丸峠手前の急登の階段に到着。長男のハイペースにペースを崩されているため、皆へとへと状態で階段を上がっていく。結果的に、この階段が今回の山行で一番つらい場所であった。 さて、正丸峠に着くと、皆一斉に体温調節のため服を脱ぐ。 小休止をしている間に雪が本格的に降り始める。さっきまで暑かった体は冷え切ってしまい、すぐに出発。この季節は体温調整が難しい。 今度は登山初心者Kさんが先頭。ペース配分が上手い。ちなみにKさんは元陸上部の長距離ランナー🏃‍♀️。年齢も20代半ばで今も2週間に1度は10km走っている事もあり体力はある。この後、伊豆ヶ岳手前の女坂では、若手2名に十数m差をつけられるとは、この時はまだ知らない…。 さて、雪は勢いを増し、辺りの景色は白くなる。僅か積もり始め、長男は歩きながら雪をかき集め、雪玉を作り、投げて遊び始める。 雪の中順調に進み、本日の最高峰である伊豆ヶ岳に到着。その頃には雪も止み、風も弱くなる。 昼食には早いため、写真を撮って出発。 しばらくして、長男が飽き始めたため、最近ハマっているポケモンの話になる。 そこで、ポケモンキャラクター名でしりとりが始まる。私以外はポケモンを知っているようで長男は大興奮。特に世代が違うポケモンも多く、初めて知る事もあった様で非常に新鮮であったようです。 そんな盛り上がりの中、昼食は鉄塔のある開けた場所で取る事にした。天気もだいぶ回復し、一部は青空が見始めている。風もなく快適と思ったのも束の間、段々体が冷えていく。到着後すぐにお湯を沸かし、カップラーメンを啜る。気温は低いせいか汁は、すぐに冷める。 食後は紅茶を飲み体を温めて出発。 今度は、古今東西で飲み物の種類、その後は5文字以上縛りのしりとりゲームを行う。 最長で11文字が出た際は皆歓声が上がった。 そんな感じで何だかんだ2時間ほど遊んだろうか??苦しい登りも楽しく、笑いながら進める事が出来ました。 今回、携帯用充電器を持って行っていたが、iPhone用の充電コードではなく、micro USBを間違えて持っていた。気が付いた時はバッテリー残10%。まだ子の権現手前。とりあえず節電モードに切り替え。 終点の吾野駅までバッテリーが持たないのではと、心配と不安しかない。 結果的に吾野駅に着いた際は残り8%。何とか持って助かった。 今回、事前に調べていた子の権現手前の巨大な手の置物を見落とす事に…。残念…。 帰りの電車では長男は熟睡モード。朝早かったし疲れたのでしょう! 帰宅後、長男は今回の山行は非常に楽しかったと喜んでいました。参加頂いた方には、長男を楽しませて頂いたので非常にありがたかった。感謝したい。 ゴミ拾いは、20~30個以上。とても数えきれる量ではなかった。ここまで拾う事は初めてです。 山(自然)は綺麗であって欲しいです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。