奥穂高岳・前穂高岳(涸沢〜吊尾根〜重太郎新道)

2023.07.30(日) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 37
休憩時間
49
距離
16.0 km
のぼり / くだり
1028 / 232 m
DAY 2
合計時間
11 時間 2
休憩時間
2 時間 57
距離
9.8 km
のぼり / くだり
1134 / 1928 m

活動詳細

すべて見る

会社の山好きメンバーと一泊二日で穂高岳方面へ。 ★ルート・日程 1日目 上高地〜涸沢ヒュッテ(山小屋泊) 2日目 ザイテングラード〜穂高岳山荘〜奥穂高岳〜吊尾根〜前穂高岳〜重太郎新道〜岳沢小屋〜上高地 ★内容 1日目 快晴。車移動で沢渡の駐車場に8:15ごろ着。その後タクシーで上高地バスターミナルまで移動し山歩き開始。徳沢園は通過し横沢山荘で昼食にカルビ丼をいただく。その後山道を上がって15:15頃に涸沢ヒュッテ着。 2日目 快晴、午後は多少ガスあり。4:50ごろにモルゲンロートが見えるということで早起きして絶景を堪能。5:10から朝食、5:45頃ヒュッテをスタート。(水は約2リットル)ザイテングラードの上りは近くで登っていた小学生にも力もらいながらほぼコースタイム通りに穂高山荘🛖到着。その後奥穂高の上りは急激に高度感増すが、3点支持を丁寧にやって無事奥穂高岳⛰️到着。頂上で年上の元気なお姉様方に『涸沢ヒュッテで朝、髭剃り🪒ながら、“山ガールと会うために身だしなみ整えてる”ってあんた言ってたね!』とつっこまれる。(『あなたに会うためです!』とサラリーマン25年で鍛えあげた対応力で反応😎) その後の吊尾根は足元を注意していけばそれほど高度感はなく、なんとか姫子平へ。そこで荷物デポして前穂高へ。我ら4人パーティーの1人が体力的に厳しいため岳沢小屋へ先に下山。残った3人で前穂高岳アタック。途中雷鳥🦆のお出迎えあり。頂上はガスであまり視界なし。その後下山し姫子平で昼食🍚。姫子平からの下山は直後の鎖場の岩でスリップするもなんとか急斜面を慎重に下山。途中熱中症で動けなくなっている青年に残っていた水と塩分タブレット2粒を渡した。言葉のやり取りでちょっと日本語がたどたどしかったので『留学生?』って聞いちゃったけど、熱中症でろれつ回ってなかったんだよね。その後少し降りたところでっ振り返って青年が動き始めたのを確認して安心☺️。 その後岳沢でCCレモンをサクッと飲んで、さらに上高地到着時はソフトクリーム🍦をぺろっと平らげ帰途に付きました。沢渡の駐車場隣接の温泉に入ってから、松本IC近くの蕎麦屋で穴子天ざるそばを食してお疲れ山⛰️!

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。