北アルプス北部(折立周回①)

2017.09.10(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 24
休憩時間
1 時間 26
距離
11.7 km
のぼり / くだり
1148 / 583 m
1 35
1 18
44
2 3

活動詳細

すべて見る

折立周回5泊6日コース〈計画〉 ①折立→太郎平→薬師沢小屋泊 ②薬師沢小屋→雲ノ平→祖母岳→雲ノ平山荘(昼食)→祖父岳→水晶小屋〈デポ〉→水晶岳→水晶小屋泊 ③水晶小屋→ワリモ岳→鷲羽岳→三俣山荘〈デポ〉→黒部源流→三俣山荘泊(事実上予備日) ④三俣山荘→三俣蓮華岳〈デポ〉→双六岳→三俣蓮華岳→黒部五郎小舎泊(カールでまったり) ⑤黒部五郎小舎→黒部五郎岳(カールを通り)→赤木岳→北ノ俣岳→太郎平小屋泊 ⑥太郎平小屋〈デポ〉→薬師峠→薬師岳→薬師峠→太郎平小屋→折立 夏休みを一週間とったので、白馬岳に行こうかと思っていたのですが。2泊3日ではもったいないと思い立ち、 以前から行きたかった雲ノ平へ行こう。と急遽予定を変更。 南アルプス、中央アルプスには何度か行ったことがありイメージもつくが、北アルプス特に北部はよく分からない。 でも、2年前に『黒部の山賊』を読んでからずっと行きたかった場所。 9月だと服装が難しい、ルートは?行程は?どうやって行けば・・・。今までは2泊3日が最高だったので持ち物は・・・。と一週間悩み何冊も本を読み漁り、皆さんのブログ等を参考にさせてもらい、予定を決定。 雲ノ平へ向かう道は登りの方がいいと考え、様々な本とは違う独自ルートになりました。この決断は正解だったと思う。 あと3日目の天気が微妙だったため、予備日ももうけました。 水晶小屋では予備日をもうけずに無理して行動しようとする方がいたため、行程が長くなる程余裕を持って計画を立てる必要があると感じました。 前日には有峰に到着しました。前泊には『有峰ハウス』を利用。ご飯おいしい、風呂有り、トイレは水洗。au携帯電波通じます。 立地最高なので、ゲートが開く時間が遅い!早く進みたいという方にはかなりおすすめです。駐車場の心配も朝一で停められるので少なくなります。私もいい場所に停めました。(少し離れたところに臨時駐車場もあるので停められるとは思う) おかげで一日目は予定通り薬師沢山荘に泊まれました。 地図を見て思ったんですが、折立から太郎平まで5時間もかかるとは到底思えなかったため、通常の登山本だと太郎平小屋で泊まるところをちょっと行程を長くしました。 この考えは正しかったらしく、早ければ2時間で登られる方もいるとのことを山小屋で知りました。普通の人でも4時間以内には太郎平に着けるそうです。 私も12時には薬師沢小屋に到着できました。体力に自信があれば雲ノ平山荘までは普通に行けそうです。 服装は、薄いメリノウールのベースレイヤー(長袖)+半そでTシャツ+(速乾性の長袖シャツ)←動き始め、これに寒いとゴアテックスのアウターで6日間十分でした。これにプラス小屋泊用にフリースも持って行くのをおすすめします。 薬師沢小屋は面白い山小屋でした。釣り、沢登り、登山・・・いろいろなお客さんが泊まっています。 新しい刺激を受けるにはいい山小屋だと思います。 この日は晴天だったので乾燥室は稼動しません。外で干して・・・とのこと。 水が豊富な山小屋だったので、洗えるものは初日ですが洗いたかったのにと少し残念でした。 食事は美味しい、寝るときは沢の音が聞こえます。夏場だと目の前の川で足を洗ったりも出来ます。 傾いているけれど素敵な山小屋でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。