活動データ
タイム
02:02
距離
3.1km
のぼり
556m
くだり
557m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る昨夜は飲み会で帰りのレールバスにて眠ってしまい整理券を紛失(>_<) 基山発だったし基山からですって言って下車しました(^^;; 久しぶりに飲んだから朝駆け起きれるのか心配になったが帰宅すると安心してアラームセットもせずに寝落ちしてしまった。 友達と待ち合わせしてたので寝坊する訳にはいかないのに寝坊 アラームもセットして無いのに起きれる筈無し(>_<) 待ち合わせの時間に電話で起こされて焦る‼︎ 竈門神社から登るつもりで少し早めの待ち合わせ時間だったので待ち合わせ時間を変更して自宅を出発 朝食を食べる暇なし(>_<) 待ち合わせ場所で友達を拾い竈門神社へ 竈門神社スタートでは間に合わないので林道終点まで車で移動します。友達を下ろして少し下って駐車 8分遅れて追いかけます。 三合目の水場でも追い付かず(^^;; 四合目にてようやく最後尾に追いつきました。 百段雁木にて先頭に追いつきました。 もう汗だくです(>_<) そこからは単独先頭で山頂へ 山頂は真っ白で何も見えませんでした(>_<) 下方から上昇するガスが幻想的な感じでした。 暫くするとお日様も顔を出して来て素晴らしい御来光(^_^) 山頂スイーツを頂いて誕生日の人をお祝い 集合写真を撮って下山しました。
活動の装備
- その他(Other)軽量ザック
- コロンビア(Columbia)サーモントラウトフォレストショーツ
- その他(Other)ジェントス ヘッドウォーズHW-000X
- ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)サンバイザー
メンバー
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。