02:14
5.5 km
687 m
モデルコース
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
04:13
5.2km
703m
703m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
都久志の湯 Google Map
竈門神社登山者用駐車場 Google Map
内山(竈門神社前) Google Map
竈門神社駐車場のトイレ Google Map
02:14
5.5 km
687 m
02:29
5.3 km
692 m
02:22
5.3 km
690 m
04:18
5.6 km
715 m
2025.06.22(日) 日帰り
雨が降る前に 竈門神社下宮から上宮まで ☁️ 行きも帰りもたくさん汗をかいて スッキリ \٩( 'ω' )و //// 今日も気持ちのいい山歩きでした 。
02:52
5.8 km
684 m
宝満山・三郡山・若杉山 (福岡)
2025.06.22(日) 日帰り
今日の宝満山歩は、鳥追峠から行者道へ進みました。 曇っていましたが、蒸し暑かったです。 行者道は、いつも通りですが、やっぱりきつい。 天狗道との分岐を過ぎて、常連さん二人とすれ違い ました。 中宮跡からは正面道を進みます。 山頂は、雲はでていましたが、まずまずの眺望で、 涼しかったです。 カエルさんも登頂していました。 下山は、正面道から。 途中、山友さんとすれ違い、しばし歓談。 雨を心配しながらの山歩でしたが、雨に合わず 下山できました。 今日も安全登山、無事の下山に感謝。
04:11
5.6 km
703 m
2025.06.22(日) 日帰り
宝満山のカエルを見たことなかったので、行ってみようと思い立ってきたものの、登り始めると体調がいやーな感じ。たまにある胃部不快感、吐気がする。吐いたことはない。初めては燕岳、高山病かと思ってた。が宝満山でもたまに症状は起こる。なんで吐気の症状が出るのか?わからないのでとりあえず胃薬飲んで休憩をとりつつゆっくり上がる。 山頂に着く頃には改善してた。原因が知りたいな。 目的のカエルは発見できました。最初大きなハエトリ蜘蛛かと思ってスルーしてたら、カエルやった。おたまじゃくしの頃からカエル観察している方に出会い、いろいろ教えてもらった。これでも大きくなったそうな。
02:44
6.0 km
719 m
03:43
5.9 km
720 m
宝満山・三郡山・若杉山 (福岡)
2025.06.22(日) 日帰り
今日も蒸し暑く、歩くピッチは上がらないのに汗💦は滝のように出る😰 🐸様はどの辺まで登られたのか確認しながらの山行🚶 最後尾は池から数十メートルの登山道。 山頂(上宮)にも🐸様はいらっしゃいました🙂 あと約2週間で2025年7月5日か〜 何か起きるのかな🤔
01:52
5.1 km
639 m
02:56
5.9 km
719 m
宝満山・三郡山・若杉山 (福岡)
2025.06.22(日) 日帰り
今日もムシムシの湿度80%越え この時期宝満山はガマガエルの子どもが山頂をめざして登る その姿を見ようとたくさんの登山者が訪れるのだが そのカエルの山登りにミステリー疑惑がおきているのだ 先週のSNSで8合目付近で目撃情報が! 数日後、山頂到達? そんなはずはナイ!まだ2合目にも届いていない!最初はフェイクだと思いました さらに複数の目撃情報、「山頂付近にうじゃうじゃ」 これは確認しないといけないよね 昨日の土曜日宝満で私も山頂で目視確認しました 確かに山頂付近にカエルの山登りが見られます が、私もカエルの追っかけやってきて この現象に納得がいかないのです 池のおたまじゃくしの成長から登りはじめの時期、見てきましたからね そして今の位置は3合目より下 3合目から中宮の間には見られない そして8合目から山頂とキャンプセンター付近に子ガエルが見られる 女道でも目撃情報がある これらの情報を平面的に考えてみると 中宮跡を境にして尾根が走っている 池から登る正面道は尾根の東側 山頂到達のカエルの群れは尾根の東側に 分布していることがわかる ひとつの仮説をたてる 正面道を登るカエルとは別のカエルの群れが存在している この別のカエルの群れは尾根の東側を登ってきている このエリアには水場が有り複数の沢が存在している そのどこかに繁殖地があるのではないか というものだ 別の群れと考える訳は、 1、早すぎる 2、3合目から中宮の間にいない 3、突然現れた これらのことから別のルート、別の繁殖地と考えるのが妥当と思われる これは私の仮説であり、みなさんの考えを伺いたい