金剛山・台風翌日のシルバーコースは洪水でした。(^_^;)

2016.09.21(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 14
休憩時間
2 時間 33
距離
10.1 km
のぼり / くだり
862 / 860 m

活動詳細

すべて見る

台風が昨日行ったばかりで、増水や崖崩れなどが予想されますので、よく分かっているコースから登ることに。 シルバーコースは、中尾根コースとの分岐の所に水場があり、 その先の沢に行けなくても中尾根コースに逃げられます。 さらに今回はエスビットのポケットストーブを買ったので、上でお湯を沸かすためになるべく山頂に近い所で給水して行きたいということで、コッチから登りました。 案の定、沢は大増水でシルバーコースの入り口の滝も豪快でした。 想定どおり、水場の所から先へは進めず、給水してから中尾根コースを登りました。 コッチも昨年の5月に下りで歩いたので、分かっているルートなんです。 登りは汗だくでしたが、山頂は涼しくて長袖Tシャツにもう1枚羽織るくらいで丁度イイ感じ。 昼食にしようとしかけたらガスが出てきたので、ちはや園地に移動しましたが、 結局ガスに追いつかれました。 ピクニック広場の大屋根広場で、待望のポケットストーブに点火!!うまくいきました。(^.^) ゆっくりと休憩しているうちにガスは抜けてくれましたが、 あいかわらず曇っているし、ふもとの方はガスで全く見えません。 遊歩道を寺谷に向かう途中で、しゃくなげの道に行ってみました。 コンクリートの近道を行くより、コッチの方が断然イイですね。 お花の勉強にもなりました。 下りの寺谷も、歩くところまで水があふれていたり、 崩れている所も一ヶ所あったりしたので油断できませんでした。

金剛山・二上山・大和葛城山 寺谷入り口の湧き水も勢いよく出ていた。
寺谷入り口の湧き水も勢いよく出ていた。
金剛山・二上山・大和葛城山 シルバーコース入り口の滝が豪快!!!
シルバーコース入り口の滝が豪快!!!
金剛山・二上山・大和葛城山 水場の手前の小橋は水浸し。
水場の手前の小橋は水浸し。
金剛山・二上山・大和葛城山 水場へ渡る丸木は流されていたが、向こうには土が溜まっていて給水はできた。
水場へ渡る丸木は流されていたが、向こうには土が溜まっていて給水はできた。
金剛山・二上山・大和葛城山 丸太ベンチの向こうからの水流がスゴイ。
丸太ベンチの向こうからの水流がスゴイ。
金剛山・二上山・大和葛城山 ベンチの所の小さな花。ちはや園地で確認できました。
ベンチの所の小さな花。ちはや園地で確認できました。
金剛山・二上山・大和葛城山 普通ならココを歩いて進むのですが今日はムリ~(>_<)
普通ならココを歩いて進むのですが今日はムリ~(>_<)
金剛山・二上山・大和葛城山 中尾根コースは出だしが急登です。
中尾根コースは出だしが急登です。
金剛山・二上山・大和葛城山 昨年5月に迷った分岐を振り返る。右から登ってきた。
昨年5月に迷った分岐を振り返る。右から登ってきた。
金剛山・二上山・大和葛城山 分岐の上は勾配がゆるやか。
分岐の上は勾配がゆるやか。
金剛山・二上山・大和葛城山 杉の植林地を登る。
杉の植林地を登る。
金剛山・二上山・大和葛城山 遊歩道に出て振り返る。
遊歩道に出て振り返る。
金剛山・二上山・大和葛城山 遊歩道を振り返ると、大雨で洗われた木々がキレイになっていた。
遊歩道を振り返ると、大雨で洗われた木々がキレイになっていた。
金剛山・二上山・大和葛城山 ひさご池は満水。
ひさご池は満水。
金剛山・二上山・大和葛城山 ライブカメラに霧が迫ってきた。
ライブカメラに霧が迫ってきた。
金剛山・二上山・大和葛城山 夫婦杉の前は霧。足元は小枝が散乱。
夫婦杉の前は霧。足元は小枝が散乱。
金剛山・二上山・大和葛城山 ちはや園地に向かう途中で振り返る。
ちはや園地に向かう途中で振り返る。
金剛山・二上山・大和葛城山 登りの水場に咲いていたのはアキチョウジでした。
登りの水場に咲いていたのはアキチョウジでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 ガスに包まれたピクニック広場。
ガスに包まれたピクニック広場。
金剛山・二上山・大和葛城山 ようやくポケットストーブに点火。
ようやくポケットストーブに点火。
金剛山・二上山・大和葛城山 スッポンスープ味を頂きました。
スッポンスープ味を頂きました。
金剛山・二上山・大和葛城山 ガスは抜けたが曇っている。地面はあちこちとえぐられていたのが不思議。何があったんでしょうか?
ガスは抜けたが曇っている。地面はあちこちとえぐられていたのが不思議。何があったんでしょうか?
金剛山・二上山・大和葛城山 しゃくなげの道に行ってみる。
しゃくなげの道に行ってみる。
金剛山・二上山・大和葛城山 再びアキチョウジ。コッチの方が上手く撮れたかな…
再びアキチョウジ。コッチの方が上手く撮れたかな…
金剛山・二上山・大和葛城山 まむし草の解説。
まむし草の解説。
金剛山・二上山・大和葛城山 なるほど、茎の模様がマムシみたいですね…気持ち悪い。
なるほど、茎の模様がマムシみたいですね…気持ち悪い。
金剛山・二上山・大和葛城山 独特な形の花ですね。名前わかりません。
独特な形の花ですね。名前わかりません。
金剛山・二上山・大和葛城山 寺谷を下るが、コチラも増水中。
寺谷を下るが、コチラも増水中。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマジノホトトギス。暗いので仕方なくフラッシュ撮影。
ヤマジノホトトギス。暗いので仕方なくフラッシュ撮影。
金剛山・二上山・大和葛城山 上から見下ろしたヤマジノホトトギス。ピエロの飾りみたいな面白い形ですね。
上から見下ろしたヤマジノホトトギス。ピエロの飾りみたいな面白い形ですね。
金剛山・二上山・大和葛城山 寺谷の滝も立派になっていました。
寺谷の滝も立派になっていました。
金剛山・二上山・大和葛城山 ツボミと咲き掛けと満開(やや過ぎたか)が並んでます。
ツボミと咲き掛けと満開(やや過ぎたか)が並んでます。
金剛山・二上山・大和葛城山 小橋の下は激流。
小橋の下は激流。
金剛山・二上山・大和葛城山 この滝は写真ではショボイですが、そばで見るといつも写真を撮りたくなるんです。
この滝は写真ではショボイですが、そばで見るといつも写真を撮りたくなるんです。
金剛山・二上山・大和葛城山 水場の水もあふれていました。
水場の水もあふれていました。
金剛山・二上山・大和葛城山 伏見林道の終点。
伏見林道の終点。
金剛山・二上山・大和葛城山 帰りの南海バス。
帰りの南海バス。

活動の装備

  • エスビット(Esbit)
    ポケットストーブスタンダード
  • 富士フイルム(FUJIFILM)
    デジタルカメラFinePix(ファインピックス)F60fdsシルバーFX-F60FDS
  • その他(Other)
    SG承認品軽量アルミ製トレッキングポール2本セットAmazon限定キット付アンチショック機能付【軽量200gコンパクト最少56cm】(アルミレッド)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。