勝山・四王司山登山

2019.10.27(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 22
休憩時間
1 時間 25
距離
12.4 km
のぼり / くだり
1218 / 1220 m
15
1
8
16
35
6
1
13
20
1
29

活動詳細

すべて見る

土曜日、夕方の用事を済ませ、出発。今回は、関門海峡の夜景撮影と長府の勝山・四王司山登山をすることにした。  下関の火の山公園に到着。ここは、いろいろなところから撮影がでるが一番いいと感じたのは、ロープウェイ駅の屋上からの撮影。関門大橋があることで、夜景にアクセントが入る。  撮影後、夕食などを取り、今日の車中泊場所でもある勝山御殿登山口へ向かう。ナビのおかげで無事到着。結構入り組んだ住宅地などを通る感じだったので、ナビがなかったら難しかったかも。  ここはトイレもあり、車中泊にはありがたい。  朝、目覚めると、何台か車が停まっていた。みなさん、登山者?  最初の予定では、ここに車を置き、ロードバイクで長府駅まで行き、そこから縦走して、車までと考えていたが、登山口から周回コースのようにできることが分かったので、ロードバイクはなしでの縦走となった。  まずは、登山口とは反対方向へ。住宅地を通って青山方面へ行く。途中道が違ったようで、登山道ではないようなところを無理やり入り、登山道と合流。  その後は、赤いテープとYAMAPのおかげで間違えずに登ることができた。青山は途中から舗装路になっていたのだが、山頂は、NTTの建物の敷地になっていて、まったく入れず。NTTさん、展望所ぐらいあってもいいのでは・・・・。塀に囲まれた山頂をうらめしく思いつつ次の山へ向かう。  平畑山山頂。ハンモックが二つほどできていて、ここで、休憩をしたりする人がいるのだろう。私もちょっと横にならせてもらったが、なかなかいい感じだった。  勝山。ここまでも登山道もところどころ急なところもあったが、ロープなどが張られるなど整備され、歩きやすい。  次に向かったのは四王司山。山頂には神社もあり、展望所もあった。権現山も行った。途中鉄塔の点検をしていたようで、目がくらむような高いところで、作業をしていた。すごい!  再び四王司山にもどり、昼食。下山。  今回は、どのピークも低山ではあったが、海の見えるところが多く、展望が素晴らしくとても楽しい登山となった。  夜景撮影&登山。なかなか面白い。  

勝山・四王司山 関門海峡の夜景
関門海峡の夜景
勝山・四王司山 火の山公園から撮影
火の山公園から撮影
勝山・四王司山 やっぱり夜景撮影は面白い。
やっぱり夜景撮影は面白い。
勝山・四王司山 勝山登山口駐車場に移動。ここで車中泊。
勝山登山口駐車場に移動。ここで車中泊。
勝山・四王司山 朝起きると、結構な車が停まっていた。
朝起きると、結構な車が停まっていた。
勝山・四王司山 公園の雰囲気もいい。
公園の雰囲気もいい。
勝山・四王司山 青山へ向けて登山道を歩く。
青山へ向けて登山道を歩く。
勝山・四王司山 途中の鉄塔が面白い。
途中の鉄塔が面白い。
勝山・四王司山 青山へ向かう。
青山へ向かう。
勝山・四王司山 今年はどんぐりが多いのかも。いたるところにあった。
今年はどんぐりが多いのかも。いたるところにあった。
勝山・四王司山 岡山鏡野SEA TO SUMMITでもらったジュースで喉を潤す。
岡山鏡野SEA TO SUMMITでもらったジュースで喉を潤す。
勝山・四王司山 途中から舗装路。
途中から舗装路。
勝山・四王司山 NTTさんの建物が山頂いっぱいに・・・・
NTTさんの建物が山頂いっぱいに・・・・
勝山・四王司山 無理やり展望が聞くところに行って撮影(敷地内には入っていませんよ)
無理やり展望が聞くところに行って撮影(敷地内には入っていませんよ)
勝山・四王司山 次は勝山を目指す。
次は勝山を目指す。
勝山・四王司山 平畑山山頂
平畑山山頂
勝山・四王司山 ハンモックがある。
ハンモックがある。
勝山・四王司山 当然寝てみるでしょう~
当然寝てみるでしょう~
勝山・四王司山 面白い岩があった
面白い岩があった
勝山・四王司山 白線を引いたよう。
白線を引いたよう。
勝山・四王司山 かまきり~目はまだ保護色になってないよ~
かまきり~目はまだ保護色になってないよ~
勝山・四王司山 天狗の岩屋
天狗の岩屋
勝山・四王司山 勝山山頂!!
勝山山頂!!
勝山・四王司山 勝山山頂からの展望 いい!!
勝山山頂からの展望 いい!!
勝山・四王司山 さっきまでいた青山だ~
さっきまでいた青山だ~
勝山・四王司山 海が見える風景
海が見える風景
勝山・四王司山 鉄塔が多い。
鉄塔が多い。
勝山・四王司山 岩山。
岩山。
勝山・四王司山 ここからの景色もいい。
ここからの景色もいい。
勝山・四王司山 四王司山山頂。神社の前で!
四王司山山頂。神社の前で!
勝山・四王司山 四王司山展望台からの撮影
四王司山展望台からの撮影
勝山・四王司山 権現山にも行ってみる。
権現山にも行ってみる。
勝山・四王司山 権現山からの展望
権現山からの展望
勝山・四王司山 こちらもいい。
こちらもいい。
勝山・四王司山 季節外れの山ツツジが咲いていた。
季節外れの山ツツジが咲いていた。
勝山・四王司山 四王司山へピストンで帰る途中、鉄塔の点検の方々が・・・すごい!!
四王司山へピストンで帰る途中、鉄塔の点検の方々が・・・すごい!!
勝山・四王司山 展望台で昼食。これがうまい!
展望台で昼食。これがうまい!
勝山・四王司山 麻婆カレーメシ結構辛い
麻婆カレーメシ結構辛い
勝山・四王司山 コーヒータイム
コーヒータイム
勝山・四王司山 辛いものの後の甘いものは最高
辛いものの後の甘いものは最高
勝山・四王司山 名残惜しいけど、下山~
名残惜しいけど、下山~
勝山・四王司山 下山完了。
下山完了。
勝山・四王司山 車中泊のお礼にトイレットペーパーを置いておく。
車中泊のお礼にトイレットペーパーを置いておく。
勝山・四王司山 今回も気持ちのよい登山だった。
今回も気持ちのよい登山だった。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。