数馬峠から高尾山

2024.05.06(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 14
休憩時間
52
距離
31.8 km
のぼり / くだり
2083 / 2560 m
56
2
20
9
10
1
23
9
34
5
13
14
1
6
6
9
4
7
7
9
15
10
6
6
6
1 5
14
24
10
6
28
4

活動詳細

すべて見る

今年は登る山の標高が合わなくて、新緑の眩しさの中での山歩きとは無縁でいたので新緑の中歩きたいぞ🤔 今日は、天気は曇りとのこと。 笹尾根の中で未踏み区間がありまして、その区間は眺望のない地味区間😅丁度良いなと思い笹尾根へ行くことに。数馬峠から浅間峠の間がまだ通ってない区間。本来なら数馬峠を最後にして温泉といきたいところ。でも最後雨だと帰るの面倒だしなということで、数馬峠から陣馬山を目指して歩くことにしました🫡 予想外だったのは曇りだからと期待していなかった富士山🗻がクリアに見えたこと👀富士山からパワーもらえないから自分との勝負だなんて思っていたので嬉しい誤算。富士山パワーを注入してもらい計画以上に歩いてしまいました🤣

三頭山・槇寄山・土俵岳 武蔵五日市駅にやってきました。
武蔵五日市駅にやってきました。
三頭山・槇寄山・土俵岳 バスに乗ります。
バスに乗ります。
三頭山・槇寄山・土俵岳 50分ほど乗って到着。
こんなに遠くまで運んでくれてありがたいです🥹
50分ほど乗って到着。 こんなに遠くまで運んでくれてありがたいです🥹
三頭山・槇寄山・土俵岳 いつも最初にどちらに進むのかわからなくなってしまうのですが、分かりやすい案内板がありました。
いつも最初にどちらに進むのかわからなくなってしまうのですが、分かりやすい案内板がありました。
三頭山・槇寄山・土俵岳 数馬峠を目指します🤔
数馬峠を目指します🤔
三頭山・槇寄山・土俵岳 民家の脇を抜けていって、ていうか敷地なのかも😅
民家の脇を抜けていって、ていうか敷地なのかも😅
三頭山・槇寄山・土俵岳 奥にある橋を渡ります
奥にある橋を渡ります
三頭山・槇寄山・土俵岳 さらに橋。
さらに橋。
三頭山・槇寄山・土俵岳 分かりやすい😁
分かりやすい😁
三頭山・槇寄山・土俵岳 ヤマツツジ
ヤマツツジ
三頭山・槇寄山・土俵岳 お、これは前に見たやつだ。
前回はここで温泉方面に行ったのでした🙄
お、これは前に見たやつだ。 前回はここで温泉方面に行ったのでした🙄
三頭山・槇寄山・土俵岳 て、ことで見覚えある景色😊
て、ことで見覚えある景色😊
三頭山・槇寄山・土俵岳 この新緑の中を歩くこと今年はまだしていないんですよね〜💦
やっとこ叶いました🤩
この新緑の中を歩くこと今年はまだしていないんですよね〜💦 やっとこ叶いました🤩
三頭山・槇寄山・土俵岳 お、やっと笹尾根だ!
お、やっと笹尾根だ!
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここから浅間峠までがまだ歩いていない笹尾根の区間になります。
ここから浅間峠までがまだ歩いていない笹尾根の区間になります。
三頭山・槇寄山・土俵岳 え〜😲、今日は、曇りだから富士山見えないって思っていたのにクリアに見えてます。左の木が邪魔だなぁ😅
こんなに綺麗に見えているなら他行っても良かったかも🤣😂
え〜😲、今日は、曇りだから富士山見えないって思っていたのにクリアに見えてます。左の木が邪魔だなぁ😅 こんなに綺麗に見えているなら他行っても良かったかも🤣😂
三頭山・槇寄山・土俵岳 グレ〜ピークに寄り道しながら進みます。
グレ〜ピークに寄り道しながら進みます。
三頭山・槇寄山・土俵岳 尾根上は風がとても強いです。
木もわさわさと音を立てて揺れてます😵
尾根上は風がとても強いです。 木もわさわさと音を立てて揺れてます😵
三頭山・槇寄山・土俵岳 眺望ないピークを歩く
眺望ないピークを歩く
三頭山・槇寄山・土俵岳 お、このお地蔵様は山梨とか恩方でも見たやつ😍
お、このお地蔵様は山梨とか恩方でも見たやつ😍
三頭山・槇寄山・土俵岳 気持ち良い新緑の森堪能🥰
気持ち良い新緑の森堪能🥰
三頭山・槇寄山・土俵岳 とはいえ、人もいないし、飽きてきた(笑)尾根を境に新緑とスギ林。
とはいえ、人もいないし、飽きてきた(笑)尾根を境に新緑とスギ林。
三頭山・槇寄山・土俵岳 ピーク。
ピーク。
三頭山・槇寄山・土俵岳 奥多摩方面も見えてました。
奥多摩方面も見えてました。
三頭山・槇寄山・土俵岳 こういう立て札ってよく動物に破壊されてますけど、どの子の仕業何でしょうかね?
こういう立て札ってよく動物に破壊されてますけど、どの子の仕業何でしょうかね?
三頭山・槇寄山・土俵岳 なんかパワーを感じます😂
なんかパワーを感じます😂
三頭山・槇寄山・土俵岳 森
三頭山・槇寄山・土俵岳 お、あずま屋見えた、浅間峠だ〜😍
お、あずま屋見えた、浅間峠だ〜😍
三頭山・槇寄山・土俵岳 やった〜😁笹尾根全区間繋がりました〜🤩
やった〜😁笹尾根全区間繋がりました〜🤩
三頭山・槇寄山・土俵岳 よく見るやつ。
よく見るやつ。
三頭山・槇寄山・土俵岳 このまま笹尾根を歩き和田峠に抜けます。ちなみにここまでスライドした人は3人のみでした。
このまま笹尾根を歩き和田峠に抜けます。ちなみにここまでスライドした人は3人のみでした。
三頭山・槇寄山・土俵岳 しばらくは危険もなく歩きやすいアップダウンを繰り返す🫡
しばらくは危険もなく歩きやすいアップダウンを繰り返す🫡
三頭山・槇寄山・土俵岳 地味ピークも続く
地味ピークも続く
三頭山・槇寄山・土俵岳 木々の間から富士山を確認。まだいます。茅丸は景色良いのでそこまで隠れないで欲しいなぁ🤔
木々の間から富士山を確認。まだいます。茅丸は景色良いのでそこまで隠れないで欲しいなぁ🤔
三頭山・槇寄山・土俵岳 山頂標識も地味💦
山頂標識も地味💦
三頭山・槇寄山・土俵岳 いたいた🧐
いたいた🧐
三頭山・槇寄山・土俵岳 軍刀利山の山頂は神社の奥宮
軍刀利山の山頂は神社の奥宮
三頭山・槇寄山・土俵岳 で、激下り😅
で、激下り😅
三頭山・槇寄山・土俵岳 三国山です。名前のごとく、東京、神奈川、山梨の三国の県境。
三国山です。名前のごとく、東京、神奈川、山梨の三国の県境。
三頭山・槇寄山・土俵岳 ベンチ多いです。
ここで少し休憩。
ベンチ多いです。 ここで少し休憩。
三頭山・槇寄山・土俵岳 このあとは今までの穏やかな尾根道とは風変わりして、ワイルドになります。
このあとは今までの穏やかな尾根道とは風変わりして、ワイルドになります。
三頭山・槇寄山・土俵岳 生藤山。しょうとうさんと読みます。
生藤山。しょうとうさんと読みます。
三頭山・槇寄山・土俵岳 こっちは東京都の標識。
次は景色の良い茅丸です。
こっちは東京都の標識。 次は景色の良い茅丸です。
三頭山・槇寄山・土俵岳 岩岩した道登って到着。
お〜、富士山健在〜🙌
なかなか良い景色😍
岩岩した道登って到着。 お〜、富士山健在〜🙌 なかなか良い景色😍
三頭山・槇寄山・土俵岳 茅丸はお気に入りです。狭いけど🤣
茅丸はお気に入りです。狭いけど🤣
三頭山・槇寄山・土俵岳 これ以上木が伸びてしまうと残念なお山になってしまうな💦💦
これ以上木が伸びてしまうと残念なお山になってしまうな💦💦
三頭山・槇寄山・土俵岳 階段の激下り。歩幅が大きいから下りるの大変でした😣
階段の激下り。歩幅が大きいから下りるの大変でした😣
三頭山・槇寄山・土俵岳 最初柏木野バス停から登って数馬の湯まで歩こうかと思っていましたが、夕方雨が降ったら嫌だなと反対ルートにしました🤔
最初柏木野バス停から登って数馬の湯まで歩こうかと思っていましたが、夕方雨が降ったら嫌だなと反対ルートにしました🤔
三頭山・槇寄山・土俵岳 岩岩していて楽しめます。
岩岩していて楽しめます。
三頭山・槇寄山・土俵岳 このあたりのヤマツツジはもう少しで咲きそう
このあたりのヤマツツジはもう少しで咲きそう
三頭山・槇寄山・土俵岳 巻こうかと思いましたが、一応山頂きました。地味な山頂ですが、八王子市最高峰はここなんですよね🙄
巻こうかと思いましたが、一応山頂きました。地味な山頂ですが、八王子市最高峰はここなんですよね🙄
三頭山・槇寄山・土俵岳 下りてきました。
下りてきました。
三頭山・槇寄山・土俵岳 林道に出ます
林道に出ます
三頭山・槇寄山・土俵岳 出口。
出口。
三頭山・槇寄山・土俵岳 和田峠到着🙌
和田峠到着🙌
三頭山・槇寄山・土俵岳 この階段を使うときはいつもすでに疲れ果てています🤣🤣😭
ノロノロ、フラフラ登っていく😅
この階段を使うときはいつもすでに疲れ果てています🤣🤣😭 ノロノロ、フラフラ登っていく😅
三頭山・槇寄山・土俵岳 見えた〜
見えた〜
三頭山・槇寄山・土俵岳 富士山きれい!!
富士山きれい!!
三頭山・槇寄山・土俵岳 本日の陣馬山は、良い景色です。
笹尾根いたときは危険なくらい風吹いていたのですが、醍醐丸からはほとんど感じなくて、陣馬山頂も気持ちの良い風といった感じです。
本日の陣馬山は、良い景色です。 笹尾根いたときは危険なくらい風吹いていたのですが、醍醐丸からはほとんど感じなくて、陣馬山頂も気持ちの良い風といった感じです。
三頭山・槇寄山・土俵岳 芝生に座ってしばし富士山堪能。
芝生に座ってしばし富士山堪能。
三頭山・槇寄山・土俵岳 その後アイスコーヒー頼んで、スーパーで買った鯉のぼりのおやつでおやつタイム(笑)去年は大菩薩嶺でこのおやつ食べたなぁ(笑)
その後アイスコーヒー頼んで、スーパーで買った鯉のぼりのおやつでおやつタイム(笑)去年は大菩薩嶺でこのおやつ食べたなぁ(笑)
三頭山・槇寄山・土俵岳 さっき歩いていた大蔵里山の方。あっちは爆風だったのに😵
さっき歩いていた大蔵里山の方。あっちは爆風だったのに😵
三頭山・槇寄山・土俵岳 好きな景色
好きな景色
三頭山・槇寄山・土俵岳 お馬さん、こんにちは😊曇りなのに今日は、いい景色ですね🤗
お馬さん、こんにちは😊曇りなのに今日は、いい景色ですね🤗
三頭山・槇寄山・土俵岳 ちょっと雲が出てきましたね💦
ちょっと雲が出てきましたね💦
三頭山・槇寄山・土俵岳 さて、当初の計画だと今日は、陣馬高原下からバス🚌で帰る予定でした🤓
が、何を思ったか高尾山目指してます🤨🫣
さて、当初の計画だと今日は、陣馬高原下からバス🚌で帰る予定でした🤓 が、何を思ったか高尾山目指してます🤨🫣
三頭山・槇寄山・土俵岳 新緑で良い道ですね~
新緑で良い道ですね~
三頭山・槇寄山・土俵岳 ジュウニヒトエ
ジュウニヒトエ
三頭山・槇寄山・土俵岳 なんか、狸…増えてませんか😅
なんか、狸…増えてませんか😅
三頭山・槇寄山・土俵岳 あ、いたいた。
あ、いたいた。
三頭山・槇寄山・土俵岳 天狗さんお疲れ様です。
天狗さんお疲れ様です。
三頭山・槇寄山・土俵岳 景信山迷ったけど巻いてきちゃいました😥
景信山迷ったけど巻いてきちゃいました😥
三頭山・槇寄山・土俵岳 もう富士山は雲に飲まれてますね😱
もう富士山は雲に飲まれてますね😱
三頭山・槇寄山・土俵岳 キンランですかね???
キンランですかね???
三頭山・槇寄山・土俵岳 藤の花
藤の花
三頭山・槇寄山・土俵岳 一丁平
一丁平
三頭山・槇寄山・土俵岳 シャガ。
シャガ。
三頭山・槇寄山・土俵岳 もみじ台の階段は今日は、とても上がれません。北の巻道行きます。
このあとの高尾山の山頂手前の階段をどう登るのか不安材料😭
なんでこんなに歩いているんだろう😣💦
もみじ台の階段は今日は、とても上がれません。北の巻道行きます。 このあとの高尾山の山頂手前の階段をどう登るのか不安材料😭 なんでこんなに歩いているんだろう😣💦
三頭山・槇寄山・土俵岳 奥高尾入り口の広場。
奥高尾入り口の広場。
三頭山・槇寄山・土俵岳 山頂手前の階段です。牛歩の歩みで登ります😵
山頂手前の階段です。牛歩の歩みで登ります😵
三頭山・槇寄山・土俵岳 見晴台から。肉眼だとなんとなく富士山いました。
見晴台から。肉眼だとなんとなく富士山いました。
三頭山・槇寄山・土俵岳 丹沢も雲の中🧐
丹沢も雲の中🧐
三頭山・槇寄山・土俵岳 夜間は通れません。朝は、早くから開いてます🤔
夜間は通れません。朝は、早くから開いてます🤔
三頭山・槇寄山・土俵岳 お参りします。
お参りします。
三頭山・槇寄山・土俵岳 お立ち台は兜
お立ち台は兜
三頭山・槇寄山・土俵岳 都心方面
都心方面
三頭山・槇寄山・土俵岳 1号路で下りようかと思っていましたが、まだギリギリ明るいので病院裏行きます🙄
1号路で下りようかと思っていましたが、まだギリギリ明るいので病院裏行きます🙄
三頭山・槇寄山・土俵岳 無事に明るいうちに下山完了🤗
無事に明るいうちに下山完了🤗
三頭山・槇寄山・土俵岳 閑散としてますね〜
閑散としてますね〜
三頭山・槇寄山・土俵岳 綺麗に整備されてました
綺麗に整備されてました
三頭山・槇寄山・土俵岳 無事に抜けていた笹尾根区間を歩けて気がかりが1つ減りました。
諦めていた富士山が綺麗に見えていて満足です。

が、しかし。
疲れ果てました🤣

でもでも、今後登りたいなと考えている男体山と蛭ヶ岳を目指すにはこれぐらい余裕にならないと😣😣😣😔🥹
無事に抜けていた笹尾根区間を歩けて気がかりが1つ減りました。 諦めていた富士山が綺麗に見えていて満足です。 が、しかし。 疲れ果てました🤣 でもでも、今後登りたいなと考えている男体山と蛭ヶ岳を目指すにはこれぐらい余裕にならないと😣😣😣😔🥹

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。