三国峠登山口〜大源太山〜平標山〜仙ノ倉山〜松手尾根〜宿場の湯

2024.05.02(木) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 25
休憩時間
1 時間 8
距離
7.2 km
のぼり / くだり
941 / 363 m
40
24
23
54
DAY 2
合計時間
6 時間 29
休憩時間
1 時間 23
距離
12.5 km
のぼり / くだり
684 / 1513 m
30
3
3
26
57
1 46

活動詳細

すべて見る

若い頃に通い詰めた谷川岳からの上越国境稜線の山は、意外と殆ど登っていませんでした。 平標だけだと今時は都内からでも日帰り出来てしまいますが、折角ならランプの宿として人気の平標山乃家に泊まって、温泉に降りるコースを計画しました。 越後湯沢からのバスの乗客は登山者とスキーヤーばかりで、平標登山口を過ぎると乗客は我々だけに。終点の西武クリスタルバス停から国道を30分歩いて、三国峠登山口から入山。 三国山からは稜線沿いとなり、道は非常に整備されていました。途中、雪渓を伝って歩く道は余り踏み跡はありませんが、基本、幅広の尾根通しなのでチェーンスパイクの出番も無く上越国境稜線の大パノラマを楽しみながら安全に登れました。なかでもマッターホルンじゃない方の大源太山辺りからの絶景は特筆物です。 小屋には15時過ぎに到着し、暖かい炬燵に入って山菜の天ぷら尽くしの夕飯で美味い酒を頂きました。このランプの宿は6月の花の季節は満員御礼だそうです。山口さん御夫妻の暖かいおもてなしに感謝です。 2日目は昨日にも増して最高の天気。朝は気温0℃でしたがどんどん気温が上がり夏山のように。平標、仙ノ倉からは富士山から南アルプス、唐松岳等後立の稜線迄望む事が出来ました。 松手山からは温泉に直接降りる松手尾根を降りに取りましたが、余り人は入っていませんが、良く刈り払いされており登山道は明瞭です。危険箇所も全く無く苗場山を左手に楽に下山出来ます。美しいコブシに似た白い花(多分タムシバ)が咲き乱れており、このコースはもっと歩かれても良いと思いました。でも熊には注意ですって。 谷川連峰は分水嶺で気候変動も激しく、いつもガスっている印象でしたが、今回は2日続けて最高の条件に恵まれ、行き合った登山者は皆さん笑顔でした。まだまだ良き山は沢山ありますが、季節やルートを変えてまた来たい山の一つになりました。

仙ノ倉山・平標山・大源太山 東京から1時間15分余り
東京から1時間15分余り
仙ノ倉山・平標山・大源太山 バスの終点 西武クリスタル
苗場から結構離れてますがキラキラしてはいます
バスの終点 西武クリスタル 苗場から結構離れてますがキラキラしてはいます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 国道17号を30分歩くと登山口
国道17号を30分歩くと登山口
仙ノ倉山・平標山・大源太山 直ぐに銘水の湧く泉があり助かります
怪しげなプラスチックの筒からではなく岩から流れていて美味しい🤤
直ぐに銘水の湧く泉があり助かります 怪しげなプラスチックの筒からではなく岩から流れていて美味しい🤤
仙ノ倉山・平標山・大源太山 三国権現様に登山の安全を祈願
三国権現様に登山の安全を祈願
仙ノ倉山・平標山・大源太山 苗場山が良く見えて来ます
苗場山が良く見えて来ます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 好天に恵まれてご機嫌
先ずは三国山を目指します
好天に恵まれてご機嫌 先ずは三国山を目指します
仙ノ倉山・平標山・大源太山 自分が電車なななった気分
自分が電車なななった気分
仙ノ倉山・平標山・大源太山 綺麗な階段を登り高度を稼ぎます
綺麗な階段を登り高度を稼ぎます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 だいたい三国と名のつく所は眺望が良いですね
だいたい三国と名のつく所は眺望が良いですね
仙ノ倉山・平標山・大源太山 明日登る平標から仙ノ倉の稜線が見えて来ました
明日登る平標から仙ノ倉の稜線が見えて来ました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 可憐なショウジョウバカマ
沢山咲いてました
可憐なショウジョウバカマ 沢山咲いてました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 北斜面にはまだ残雪が
北斜面にはまだ残雪が
仙ノ倉山・平標山・大源太山 踏み抜き注意⚠️
踏み抜き注意⚠️
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ルート上は半分くらい雪渓歩き
チェーンスパイクの準備はしてますが
ルート上は半分くらい雪渓歩き チェーンスパイクの準備はしてますが
仙ノ倉山・平標山・大源太山 キックステップだけで安全に登れました
キックステップだけで安全に登れました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 三角山も絶景
浅貝からのルートと合流 当初はこのコースで計画しましたが、時間が余りそうなので三国峠からに変えましたが、変えて大正解!
三角山も絶景 浅貝からのルートと合流 当初はこのコースで計画しましたが、時間が余りそうなので三国峠からに変えましたが、変えて大正解!
仙ノ倉山・平標山・大源太山 じゃない方の大源太山を目指します
じゃない方の大源太山を目指します
仙ノ倉山・平標山・大源太山 国境稜線がバッチリ👌
じゃない方もなかなかやります
国境稜線がバッチリ👌 じゃない方もなかなかやります
仙ノ倉山・平標山・大源太山 此方からだとエビス大黒名の頭がカッコ良い
此方からだとエビス大黒名の頭がカッコ良い
仙ノ倉山・平標山・大源太山 AR山ナビって便利です
AR山ナビって便利です
仙ノ倉山・平標山・大源太山 八ヶ岳も分かりました
八ヶ岳も分かりました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ご機嫌指ハート
ご機嫌指ハート
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山乃家到着
平標山乃家到着
仙ノ倉山・平標山・大源太山 良い山小屋です
良い山小屋です
仙ノ倉山・平標山・大源太山 美味しい水がジャンジャン出てます
美味しい水がジャンジャン出てます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 新潟限定ビール350ですが500円は良心的
ご主人様が歩荷で荷揚げしているそうな
新潟限定ビール350ですが500円は良心的 ご主人様が歩荷で荷揚げしているそうな
仙ノ倉山・平標山・大源太山 絶品のサクサク山菜天麩羅
他も山菜尽くし
絶品のサクサク山菜天麩羅 他も山菜尽くし
仙ノ倉山・平標山・大源太山 部屋からは仙ノ倉が良く見えます
雪は6月初旬並みだそうな
部屋からは仙ノ倉が良く見えます 雪は6月初旬並みだそうな
仙ノ倉山・平標山・大源太山 おもてなしもこのランプの様に暖かい
おもてなしもこのランプの様に暖かい
仙ノ倉山・平標山・大源太山 エビス大黒の頭、カッケー
エビス大黒の頭、カッケー
仙ノ倉山・平標山・大源太山 来て良かった!
来て良かった!
仙ノ倉山・平標山・大源太山 朝御飯、ご飯と味噌汁はたっぷりお代わり出来ました♪
朝御飯、ご飯と味噌汁はたっぷりお代わり出来ました♪
仙ノ倉山・平標山・大源太山 奥様デザインのT シャツ2,500円
買っちゃいました
奥様デザインのT シャツ2,500円 買っちゃいました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 朝は小屋から富士山!
朝は小屋から富士山!
仙ノ倉山・平標山・大源太山 さあ、今日も登るよ
さあ、今日も登るよ
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標ブルー
平標ブルー
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標迄の雪渓はここだけでした
傾斜は緩いのでキックステップで充分登れました
平標迄の雪渓はここだけでした 傾斜は緩いのでキックステップで充分登れました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 相棒は4かいめで初めて好天に恵まれました
相棒は4かいめで初めて好天に恵まれました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 苗場山のテーブルが顕著
苗場山のテーブルが顕著
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山頂
まだ空いてますが、今日から休むなのでどんどん登ってくるでしょう
平標山頂 まだ空いてますが、今日から休むなのでどんどん登ってくるでしょう
仙ノ倉山・平標山・大源太山 大好きな巻機山も見えます
大好きな巻機山も見えます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ここを歩いて来たんだなぁ
ここを歩いて来たんだなぁ
仙ノ倉山・平標山・大源太山 次は仙ノ倉を目指します
歩き易い木道が続きます
次は仙ノ倉を目指します 歩き易い木道が続きます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 前仙ノ倉山
地味で見落としそう
前仙ノ倉山 地味で見落としそう
仙ノ倉山・平標山・大源太山 大阪から来たカッコ良くて速いお姉さんに撮って頂きました
大阪から来たカッコ良くて速いお姉さんに撮って頂きました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ありがとうございます
ありがとうございます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 こんなに晴れて良いの?
こんなに晴れて良いの?
仙ノ倉山・平標山・大源太山 風は強いが最高😃
風は強いが最高😃
仙ノ倉山・平標山・大源太山 戻って来ました
戻って来ました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 松手山に向けて降ります
松手山に向けて降ります
仙ノ倉山・平標山・大源太山 暑くなって来ました
暑くなって来ました
仙ノ倉山・平標山・大源太山 登山者がどんどん登って来ます
登山者がどんどん登って来ます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 松手山でラータイム
松手山でラータイム
仙ノ倉山・平標山・大源太山 松手山頂
松手山頂
仙ノ倉山・平標山・大源太山 可憐
可憐
仙ノ倉山・平標山・大源太山 残雪と白いタムシバ?がナイスです
残雪と白いタムシバ?がナイスです
仙ノ倉山・平標山・大源太山 苗場山の残雪に映えます
苗場山の残雪に映えます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 親切な看板 まだ新しい
親切な看板 まだ新しい
仙ノ倉山・平標山・大源太山 無事下山
無事下山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 あとは林道を行きます
あとは林道を行きます
仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居の集落は昔スキー場でした
二居の集落は昔スキー場でした
仙ノ倉山・平標山・大源太山 さあ、温泉♨️
さあ、温泉♨️
仙ノ倉山・平標山・大源太山 そして駅前でへぎそばandビール🍻
そして駅前でへぎそばandビール🍻

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。