【日本百名山】茶臼岳 in 那須ブルー

2024.02.18(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 43
休憩時間
1 時間 14
距離
8.9 km
のぼり / くだり
646 / 651 m
19
26
41
23
25
16

活動詳細

すべて見る

昨年のうちに予約していた雪山ツアーに参戦。 来週以降も暖かい日が続くらしいし、もうこれがひょっとしたら今冬でアイゼンを履く最後かもな〜などと思いつつ、前泊で麓の宿に乗り込んだけど、案の定全然寒くない😅 明朝5時半出発とのことで、お宿で夕飯をいただき、宴会にも加わらずさっさと就寝💤 浴衣一枚で、部屋の暖房もオフにしてたけど、暑くて目が覚めた👀 いつも不思議に思うのだけど、みなさんめっちゃ早起きで、集合時刻の15分前には全員準備完了😳 集合時刻ちょうどに仕上がるイメージで準備してると、すごい遅れた風に見えてしまうので、毎度戸惑う💦 大丸駐車場でバスを降り、車道をしばらく歩いている間にほんのり地平線が赤く色づき始める。 足元には雪も凍結もなく、うっすら姿を現した山肌はどうみても茶色多めのマダラ模様… ロープウェイ山麓駅あたりから踏み固められた雪道になったが、ガイドさんの指示でツボ足で進む。 歩き始めてしばらく、なんとなく両かかとに靴擦れの前兆的な感覚があることに気づく。うーん、この雪靴、ちゃんとフィッティングもしたし、過去2回履いたときもなんともなかったのに、なんで⁇ 峰の茶屋跡避難小屋でアイゼン装着する頃には、痛みも強くなり、ああこれはもうめくれちゃってる感じだな〜と諦めモードに😭 (そこから山頂まではただただ痛みとの戦いだった) 強風で有名な茶臼岳だけど、今日は奇跡のように無風かつ快晴で、空の青がとても眩しかった。 これで地面が真っ白だったら更にいうことなしだけど、こういうときもあるさ٩( 'ω' )و 帰りの立ち寄り入浴は源泉那須山♨️ 湯船に浸かった瞬間に靴擦れにお湯が染みまくって悶絶😭 お湯に浸かりながら、石井スポーツの店員さんに「あなたは踵が細いので靴の中で動きやすいよ」と言われてたことを思い出した。踵だけインソールとかあるものなのかしら。。。 帰りのバスで、おとなり様やそのまたおとなり様から、食べ助けと称してお土産のいちごやいちごタルトをお裾分けいただいた🍓 ツアーのご縁に感謝🙏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。