荒船山(経塚山)

2023.11.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 10
休憩時間
1 時間 5
距離
7.4 km
のぼり / くだり
559 / 570 m
46
30
29

活動詳細

すべて見る

本日は久しぶりに大学からの友人と関東百名山 ぐんま百名山の荒船山(群馬県)に登って来ました。残念ながらスカッとは晴れませんでしたが暖かく歩きやすい穏やかな1日でした。

荒船山・物語山・大屋山 荒船不動登山口駐車場に友人と6:30に集合です。到着時駐車場は半分ほど埋まっておりました。
国道からここまでの道はちょっと狭めですが距離はそんなに長くはないです。
荒船不動登山口駐車場に友人と6:30に集合です。到着時駐車場は半分ほど埋まっておりました。 国道からここまでの道はちょっと狭めですが距離はそんなに長くはないです。
荒船山・物語山・大屋山 奥側に6台ほど 手前に10台ほど停められます。手前側はまだまだ余裕があります。熊注意の看板多数です。
奥側に6台ほど 手前に10台ほど停められます。手前側はまだまだ余裕があります。熊注意の看板多数です。
荒船山・物語山・大屋山 黄色い愛車が紅葉に映えます。
黄色い愛車が紅葉に映えます。
荒船山・物語山・大屋山 荒船不動駐車場から荒船不動尊に向かって登山開始です。ここから先は車両進入禁止です。
荒船不動駐車場から荒船不動尊に向かって登山開始です。ここから先は車両進入禁止です。
荒船山・物語山・大屋山 3分ほどで荒船不動尊に到着です。
3分ほどで荒船不動尊に到着です。
荒船山・物語山・大屋山 荒船不動尊で登山の安全をご祈願します。
荒船不動尊で登山の安全をご祈願します。
荒船山・物語山・大屋山 神社の左脇にはトイレがあります。見た目は古そうですが綺麗に清掃されています。帰りにお借りしました。ありがとうございます。
神社の左脇にはトイレがあります。見た目は古そうですが綺麗に清掃されています。帰りにお借りしました。ありがとうございます。
荒船山・物語山・大屋山 水場の前を通過します。パイプの先から結構な水量で水が流れ出ています。
水場の前を通過します。パイプの先から結構な水量で水が流れ出ています。
荒船山・物語山・大屋山 水場の前の沢を渡ります。
水場の前の沢を渡ります。
荒船山・物語山・大屋山 この辺りは妙義荒船佐久高原国定公園というそうです。何度も来ているのに恥ずかしながら知りませんでした。
この辺りは妙義荒船佐久高原国定公園というそうです。何度も来ているのに恥ずかしながら知りませんでした。
荒船山・物語山・大屋山 1つ目の橋を渡ります。合計2つの橋を渡ります。
1つ目の橋を渡ります。合計2つの橋を渡ります。
荒船山・物語山・大屋山 穏やかな落ち葉の山道を歩きます。
穏やかな落ち葉の山道を歩きます。
荒船山・物語山・大屋山 ここから艫岩(ともいわ)まで1時間15分ほどかかるようです。
ここから艫岩(ともいわ)まで1時間15分ほどかかるようです。
荒船山・物語山・大屋山 2~3本の倒木の下を潜ります。
2~3本の倒木の下を潜ります。
荒船山・物語山・大屋山 2つ目の橋を渡ります。橋は右の谷側に傾いておりちょっとスリルがあります。
2つ目の橋を渡ります。橋は右の谷側に傾いておりちょっとスリルがあります。
荒船山・物語山・大屋山 星野峠を経て分岐を荒船山に向かいます。
星野峠を経て分岐を荒船山に向かいます。
荒船山・物語山・大屋山 ここから急な登りです。行程唯一のロープ場です。
ここから急な登りです。行程唯一のロープ場です。
荒船山・物語山・大屋山 友人もロープ場を楽しんでいます。(実際はロープに掴まらなくても楽に登れます。)
友人もロープ場を楽しんでいます。(実際はロープに掴まらなくても楽に登れます。)
荒船山・物語山・大屋山 ここからは長めの階段が始まります。
ここからは長めの階段が始まります。
荒船山・物語山・大屋山 階段を上がると星尾峠の分岐があります。左の荒船山方面に向かいます。
階段を上がると星尾峠の分岐があります。左の荒船山方面に向かいます。
荒船山・物語山・大屋山 歩きやすい平な山道を進みます。天気も穏やかで気持ちが良いですね。
歩きやすい平な山道を進みます。天気も穏やかで気持ちが良いですね。
荒船山・物語山・大屋山 荒船山神社奥宮に到着です。ここまでの安全登山に感謝します。
荒船山神社奥宮に到着です。ここまでの安全登山に感謝します。
荒船山・物語山・大屋山 この先に石碑があります。いわれを読んで奥に進みます。ちょっと寄り道して行きます。
この先に石碑があります。いわれを読んで奥に進みます。ちょっと寄り道して行きます。
荒船山・物語山・大屋山 皇朝最古修武之碑です。いわれが難しいので詳しくは前の画像の説明をお読みください。
皇朝最古修武之碑です。いわれが難しいので詳しくは前の画像の説明をお読みください。
荒船山・物語山・大屋山 再び艫岩を目指します。あと200mほどで到着です。
再び艫岩を目指します。あと200mほどで到着です。
荒船山・物語山・大屋山 艫岩前の避難小屋に到着です。残念ながらトイレは使えません。
艫岩前の避難小屋に到着です。残念ながらトイレは使えません。
荒船山・物語山・大屋山 艫岩にある指標です。遠くは白馬岳 穂高連峰 乗鞍岳まで見渡せます。
艫岩にある指標です。遠くは白馬岳 穂高連峰 乗鞍岳まで見渡せます。
荒船山・物語山・大屋山 登山口までは下の国道を上がって来ました。山々の紅葉が綺麗です。
登山口までは下の国道を上がって来ました。山々の紅葉が綺麗です。
荒船山・物語山・大屋山 縁に立ってる人を見てるだけでも怖い断崖絶壁です。
縁に立ってる人を見てるだけでも怖い断崖絶壁です。
荒船山・物語山・大屋山 艫岩の上で記念撮影
艫岩の上で記念撮影
荒船山・物語山・大屋山 浅間山も良く見えます。景色を堪能したので荒船山山頂に向かいます。
浅間山も良く見えます。景色を堪能したので荒船山山頂に向かいます。
荒船山・物語山・大屋山 あっという間に荒船山山頂に到着です。山頂には祠があります。
あっという間に荒船山山頂に到着です。山頂には祠があります。
荒船山・物語山・大屋山 荒船山山頂で記念撮影です。舵を切るポーズでパシャリ でもポーズがバラバラです。
荒船山山頂で記念撮影です。舵を切るポーズでパシャリ でもポーズがバラバラです。
荒船山・物語山・大屋山 登頂の喜びのポーズ
登頂の喜びのポーズ
荒船山・物語山・大屋山 お約束の三角点にタッチです。
お約束の三角点にタッチです。
荒船山・物語山・大屋山 おじさんも山頂でご満悦です。
おじさんも山頂でご満悦です。
荒船山・物語山・大屋山 山頂を堪能したので下山開始です。
山頂を堪能したので下山開始です。
荒船山・物語山・大屋山 紅葉の中を降ります。
紅葉の中を降ります。
荒船山・物語山・大屋山 綺麗に色付いています。
綺麗に色付いています。
荒船山・物語山・大屋山 無事に荒船不動尊まで戻って来ました。無事下山しました、ありがとうございます。
無事に荒船不動尊まで戻って来ました。無事下山しました、ありがとうございます。
荒船山・物語山・大屋山 駐車場が見えて来ました。流石に今は満車になっています。どうやら全部で15〜16台ほど停められようです。この駐車場の下にも2台ほど停める場所がありました。
駐車場が見えて来ました。流石に今は満車になっています。どうやら全部で15〜16台ほど停められようです。この駐車場の下にも2台ほど停める場所がありました。
荒船山・物語山・大屋山 反対側も満車です。向い側は9台ほど停められます。
反対側も満車です。向い側は9台ほど停められます。
荒船山・物語山・大屋山 今日もお疲れ様です。また再来月皆で登りましょう!
今日もお疲れ様です。また再来月皆で登りましょう!
荒船山・物語山・大屋山 下山後は登山口駐車場から30分ほどのおかた茶屋で食事です。
下山後は登山口駐車場から30分ほどのおかた茶屋で食事です。
荒船山・物語山・大屋山 群馬名物ゆず味噌こんにゃくを頂きます。ゆずの香りとぷりぷりした食感が最高です。
群馬名物ゆず味噌こんにゃくを頂きます。ゆずの香りとぷりぷりした食感が最高です。
荒船山・物語山・大屋山 群馬名物(?)もつ鍋定食を頂きます。ご飯ともつ鍋の盛りがボリューム満点です。お得なメニューです。
群馬名物(?)もつ鍋定食を頂きます。ご飯ともつ鍋の盛りがボリューム満点です。お得なメニューです。
荒船山・物語山・大屋山 荒船不動登山口から40分ほどの道の駅しもにたで今年の初物の下仁田ネギを購入します。400円 550円 650円の3サイズの価格設定です。今日は550円の袋を1袋購入しました。(昨年より値上がりした?)また来月買いに来ようかな。
荒船不動登山口から40分ほどの道の駅しもにたで今年の初物の下仁田ネギを購入します。400円 550円 650円の3サイズの価格設定です。今日は550円の袋を1袋購入しました。(昨年より値上がりした?)また来月買いに来ようかな。
荒船山・物語山・大屋山 日陰で立てて保存すると2週間~1ヶ月ほど日持ちするそうです。でも鍋 焼き であっという間に食べてしまいます。バイクの後ろに括って帰ります。美味しいのでまた来月買いに来ます。
日陰で立てて保存すると2週間~1ヶ月ほど日持ちするそうです。でも鍋 焼き であっという間に食べてしまいます。バイクの後ろに括って帰ります。美味しいのでまた来月買いに来ます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。