活動データ
タイム
09:05
距離
9.8km
のぼり
1117m
くだり
1118m
チェックポイント
活動詳細
すべて見るまたまた大山!! 土曜日は用事があって日曜だけの登山。日曜日の天気は晴れ。テンくらもA。こういう時は朝駆け!他の山も考えたが、前回ガスガスで、剣ヶ峰も瞬間しか見えなかったので、どうしても山頂でのご来光、大山ブルーに会いたいと思い、夜遅くなったが、益田を出発。結局大山駐車場に着いたのは深夜2時前。さすがにそのまま出発するのはきついので、少しほど、仮眠をしてスタートすることにした。 1時間半の睡眠で、起床し、4時前にはスタートした。睡魔は、一旦決心してしまえば、それほどでもなく、真っ暗な登山道だったが、星空が綺麗で、ご来光をイメージすることで、わくわくしながら登ることができた。今回は、少し雪が減っているが、トレースもしっかりあり、真っ暗な中だったが、登山道から外れることもなく、順調に登ることができた。下山してくる人もいて、話しかけると、「今日はご来光いいと思いますよ」とうれしい情報。山頂でも星空が輝いていたようだった。 6合目避難小屋で、小休憩をしているとき、ヘッドライトをとろうとして、落としてしまう。すると、電気が付かなくなってしまったのだ。スマホのライトをたよりに、電池交換してみるが付かない。がーん。ショック( ;∀;) このままでは、明るくなるまで待たないと進めない。しかし、心配ご無用。こういうこともあると思い、ヘッドライトをもう一つ持ってきていた。さすが自分!!。これをつけ、なんとか無事登山続行。 ご来光をイメージして登っていたのだが、またしても9合目前あたりからガスが出て前回同様ポールがあまり見えない状態。ただ、トレースはしっかりあるので、そのまま山小屋まで行くことができた。もう少しで、ご来光の時間というころについたのだが、すでに20数名の方が、ご来光狙いでカメラを構えていた。展望ポイントまで行くと、そこにも3名の方が陣取っていた。あまりの寒さに、その方々は、その場で、ステップを踏みふみ、ご来光を待っていた。確かに寒い。しかし、時間的にはもう押さ朝日が出てもいいころなのに、ガスしかみえず、剣ヶ峰もガスの中。1時間近く粘ってみたが、ときより雲が薄くなったあたりから太陽が見えはしたものの、剣ヶ峰は現れず・・・・一旦、避難小屋に帰って、朝食を食べ、出直そうと思い、避難小屋近くまで戻った時、なんと、ガスが晴れ始めたではないか。そうこうしていると、剣ヶ峰が姿をあらわしてくれた。少々太陽高い位置にあったが、素晴らしい光景が目の前に広がった。しかも、後ろを見ると、ブロッケン現象まで。ラッキーだ~。 再び展望ポイントまで行き、剣ヶ峰を堪能。素晴しい景色に感動。でも、少しすると、またガスが出始めた。ここで、避難小屋に帰り朝食。 朝食後、再び外に出ると、今度は、しっかりとガスが晴れ、剣ヶ峰というより360度しっかり展望が広がっていた。今日は、空気も澄んでいるのだろう、遠くの景色、弓ヶ浜などもすぐ近くにあるようにくっきり見える。 またまた、展望ポイントまで行き、動画なども撮影して、大満足。1時間半睡眠だったので、まだ午前10時と早いけれど、本日はここまでで、下山することにした。 下山途中も素晴らしい景色の連続で、写真をめちゃくちゃ撮った。 6合目避難小屋からは、元谷へむかい、最短ルートをシリセードトレースを使って下る。これが楽しい。ピッケルの使い方の練習もしながら下る。 北壁も今回は、ばっちり見え、大山の違った表情も堪能できた。 下山後、さすがに睡眠不足のため、睡魔が・・・。車で、1時間半ほど仮眠をして、帰る。途中のいつもの「いちじく温泉」温泉に入り体を休め、モンベル会員特権で、200円のミックスソフトを食す(最近はこのパターン) あ~~楽しかった。
動画
この活動日記で通ったコース
大山夏山登山口-大山-行者登山口 周回コース
- 05:27
- 6.5 km
- 938 m
- コース定数 21
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。