活動データ
タイム
05:53
距離
12.0km
のぼり
645m
くだり
774m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る「生駒の古道(生駒民俗会)」で紹介されている、庄兵ヱ道を宝山寺から鶴林寺まで歩きました。 Clipperさんの活動日記で教弘寺周辺のルートが整備されたということを知り、早速、現地を確認してきました。その前に宝山寺へのルートをどうしようか悩み、とりあえず生駒三大薬師の枯木薬師さんを訪問して、近鉄送電線直下の谷筋ルートをチョイス。 結果的にこれは失敗。倒木でかなり荒れており、2度ほど足を踏み外してヤバイことになりそうでした。ここで体力を奪われて、あじさい園へ登り返す余力はありませんでした。 鶴林寺で出会った、ヤマッパーのお二人と西畑「うめの里」にある水車のウバユリを見に行きました。やっぱりと言うか、今年のお決まりというか、開花は一週間遅れているようです。葉っぱの枯れ具合から、まもなく開花だと思います。 「来週、もう一回おいでよ」ということですね。暑い時期は体の熱が発散せずに、息苦しくなる時があります。そんな時は無理せず、下山するに限りますね。山は逃げませんから。これに懲りず、来週もまた歩こうと思います。 ※グリグリ回せる360°パノラマ画像のコーナー (今回はスマホアプリで撮影しました) 生駒三大薬師(枯木薬師) https://goo.gl/maps/RGFAkG2FsCv 鶴林寺境内下 https://goo.gl/maps/96xKTn8BoY92 リンク先をクリック(タップ)すると、Googleマップへ移動します。通信環境の良い場所でお楽しみください。
活動の装備
- モンベル(mont-bell)カモワッチハット
- その他(Other)SEATOSUMMITシートゥサミットモスキートヘッドネット虫から顔を守る![当店]
- その他(Other)スポルディング偏光クリップサングラスCP-9SM[フリップアップ]
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。