チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 26
休憩時間
2 時間 3
距離
5.6 km
のぼり / くだり
925 / 143 m
28
57
9
49
10
DAY 2
合計時間
9 時間 40
休憩時間
1 時間 44
距離
11.3 km
のぼり / くだり
836 / 1929 m
57
1 8
44
1 6
27
28
14
40
13

活動詳細

すべて見る

過去記事です。 後立山連峰の主要峰、唐松岳と五竜岳に登って来ました。 ⬛️行程 ◼️前日  神戸 ー🚌ー 直江津(翌日)  🚌泊 ◼️1日目  直江津 ー🚞ー 白馬  山麓駅 ー🚡/リフトー 山頂駅  八方池山荘 〜 唐松岳頂上山荘  唐松岳頂上山荘 ⇄ 唐松岳ピストン  唐松岳頂上山荘泊 ◼️2日目  唐松岳頂上山荘 〜 五竜山荘  五竜山荘 ⇄ 五竜岳ピストン  五竜山荘 〜 アルプス平駅  アルプス平駅 ー🚡ー とおみ駅  とおみ駅 ー🚌/🚞/🚄ー 神戸 ⬛️行動 ◼️1日目 関西から白馬まで直通バスがあるのですが、これがなんと満席。 スキーシーズンなら分かりますが、今の時期でも満席とは。 と言うことで、今回はバリエーション・ルート。 新潟行きの夜行バスを利用し新潟の直江津で下車し、そこから列車で糸魚川、南小谷で乗り換えて白馬まで来ました。 山登りより、大変です。 🚡/リフトを乗り継いで、ゲレンデトップの八方池山荘へ。 ここが、今回のスタート地点です。 天気も良く(暑いけど)、五竜や鹿島槍、白馬三山、不帰キレットを左右に見ながら、難儀する箇所も無く、サクッと唐松岳頂上山荘到着。 チェックイン後、唐松岳山頂を目指し、これもサクッと唐松岳山頂。 と言う感じで、歩き自体は問題無かったのですが、山荘で指定された寝場所に行って見ると、一つの布団に枕が三つ… オーマイガー😱 ◼️2日目 今日は、ここ唐松岳頂上山荘をスタートして、牛首のプチ難所を通過して五竜山荘まで行き、そこから五竜岳をピストンします。 その後、遠見尾根を下って、ゴンドラのアルプス平駅に下山します。 昨晩? 心配していましたが、一つの布団に二人でした。 隣のオッチャンの寝返り攻撃には参りましたけど😣 で、 その牛首。 唐松岳頂上山荘を出発して直ぐに現れます。 鎖場が連続します。 必死のパッチでクリア。 『やったー😀』って思ったら、そこは第一ステージ、この後に、第二、第三のステージが待っておりました😢 しかし、第一ステージを課題ステージとすれば、第二、第三ステージはサービスステージ、難易度は低いです。 最後の鎖場を過ぎ、正面の岩場を登り、そして下れば牛首から続いた岩場は終了しました。 しかし、鎖場も怖かったのですが、鎖場と鎖場を繋ぐ何でも無い稜線の下りも怖かったですね。 そこそこ斜度あるし、ザレてて滑るし、石は浮いてるし、鎖場より気を使ったかも。 後は難儀する箇所も無く五竜山荘到着。 途中、デカ猿さんが歩いて来て、一瞬熊かと思いビビリましたが。 少し休憩して、五竜岳にピストンします。 ここも、問題は山頂直下の岩場ですが、下から見るとどうやって登るんやろうと思いますが、マーキングに従って進めばステップもホールドも有り、思った程大変では有りませんでした。 一箇所だけ、ビビった箇所が有るのですが、ここも鎖を頼りに三点支持でなんとかクリアし山頂へ。 そこには、遮るものがない雄大な山岳展望が待っていました。 で、 下山。 遠見尾根を下り始めてから約20分くらい、最初の鎖場を過ぎたあたりから急に気分が悪くなって来ました。 なので、その後少し下った木陰で休憩。 おそらくですが、熱さにやられたんだと思います(熱中症?) 今日もメッチャ暑く、五竜の下山くらいから少しおかしいとは思ってたんですよね。 30分程休憩したでしょうか? 少しは気分が楽になったので再び歩き始めました。 普段は周りの景色を見ながら、写真を撮りながら歩いてるのですが、今日は何も考えられずボ〜ッと機械的に右足と左足を順番に出して下って行きます。 まるで夢遊病者のよう。 そんな感じで2時間くらい歩いてたのですが、なんとなく体調も少し良くなったような感じです。 なぜなんでしょうか? 不調に体が慣れた? とにかくあまりシンドくなくなって来ました。 これまで超スローペースで歩いてたのでこのままだと最終のゴンドラに間に合わないかもしれない。 その時にはゴンドラ乗り場でツェルトでも張ろうと思っていたのですが、この調子なら間に合いそうです。 ならば、 急いで、、、 急いで、、、 急いで、、、 間に合いました、ゴンドラ。 ゴンドラ乗り場に着いた時にはすっかり元気。 何だったんでしょうかね? ⬛️振り返って ◼️八方池山荘 〜 唐松岳 ・途中、危険な場所や迷いそうな場所は無い。 ・唐松岳頂上山荘直前の夏道は一部崩落しており、尾根直登の冬道コース。ここは狭いので、スレ違いに注意。 ・唐松岳山頂は「北アルプスの展望台」と言われるだけあって、360度の展望が楽しめる。 ・八方池山荘から山頂まで、日陰は少なく(ほぼ無い)、この時期はかなり暑い。 ・扇雪渓はこの時期オススメの休憩ポイント。 ◼️唐松岳頂上山荘 ・新館と旧館が有り、宿泊料は新館の方が安い。 ・稜線上に立つ小屋だけに水は無い。ペットボトルを購入。 ◼️唐松岳頂上山荘 〜 五竜岳 ・牛首の岩場は3ヶ所有る。 ・鎖場より鎖場と鎖場を繋ぐ下り斜面がザレていて気を使った。 ・五竜山頂直下の岩場は1ヶ所怖い所があった。 ◼️遠見尾根 とにかく長い。アップダウンが多くて、登りには使いたく無い。 こんなとこですが、今回は遠見尾根の下山時に原因不明の体調不良に見舞われた事ですね。 おそらくは軽い熱中症だと思いますが、参りました。 ですが、下山中はもう絶対山なんか行かん、と思いながら歩いてたのですが、ゴンドラに乗ると次はどの山に行こう、って真剣に考える自分がいます😁 ⬛️ 過去日記 ◼️2018年  https://yamap.com/activities/3838490

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 朝5時、着きました直江津駅。
朝5時、着きました直江津駅。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 この一両編成の列車で糸魚川まで行き、、、
この一両編成の列車で糸魚川まで行き、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 こちらに乗り換え、大糸線の南小谷まで行きます。
こちらに乗り換え、大糸線の南小谷まで行きます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 お客さんは、私だけ。
申し訳無い。
お客さんは、私だけ。 申し訳無い。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 さすが北アルプスの麓を走る列車、車内にはこんな案内が。
更に、南小谷で乗り換え、白馬まで来ました。
さすが北アルプスの麓を走る列車、車内にはこんな案内が。 更に、南小谷で乗り換え、白馬まで来ました。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 そして、やって来たのは、八方バスターミナルにある、八方インフォーメーションセンター。
ここの更衣室をお借りして、山歩きの格好に着替え、、、
そして、やって来たのは、八方バスターミナルにある、八方インフォーメーションセンター。 ここの更衣室をお借りして、山歩きの格好に着替え、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ゴンドラ乗り場へ。
ゴンドラ乗り場へ。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 片道チケットを購入。
山岳保険加入者で割引が効きます。
ここで、登山届けの提出を求められます。
片道チケットを購入。 山岳保険加入者で割引が効きます。 ここで、登山届けの提出を求められます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 結構人多い。
ほぼ100%登山者です。
結構人多い。 ほぼ100%登山者です。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 🚡「アダム」で兎平へ。
🚡「アダム」で兎平へ。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 🚡の次は、アルペンクワッドリフト。
🚡の次は、アルペンクワッドリフト。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 最後が、グラードクワッドリフト。
最後が、グラードクワッドリフト。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 スキーシーズン時と違って、シート位置を下げています。
お花畑の上を通るための演出でしょうか?
安全のためかな?
スキーシーズン時と違って、シート位置を下げています。 お花畑の上を通るための演出でしょうか? 安全のためかな?
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 着きました、八方池山荘。
今年3月以来です。
着きました、八方池山荘。 今年3月以来です。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 人多い。
平日なんですけどね。
ハーネス着けたオッチャンまでおるし、どこ行くんやろ?
人多い。 平日なんですけどね。 ハーネス着けたオッチャンまでおるし、どこ行くんやろ?
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 では、唐松岳頂上山荘を目指してスタート。
では、唐松岳頂上山荘を目指してスタート。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 八方池山荘から、木道がある南側のルートと、稜線を登る北側の二つルートに分れますが、私は、南側のルートを選択。楽そうだったのでね😀
八方池山荘から、木道がある南側のルートと、稜線を登る北側の二つルートに分れますが、私は、南側のルートを選択。楽そうだったのでね😀
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 前を行く団体さんが超スローで、途中から北の稜線ルートに移動したのですが、この木の階段を登るのがシンドい 😣
最初から北側ルートにしとけば良かった。
前を行く団体さんが超スローで、途中から北の稜線ルートに移動したのですが、この木の階段を登るのがシンドい 😣 最初から北側ルートにしとけば良かった。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 八方山ケルン。
八方山ケルン。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 そして、しばらく進むと正面にトイレが見えて来ました。
そのトイレの先が、、、
そして、しばらく進むと正面にトイレが見えて来ました。 そのトイレの先が、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 北側ルートと南側ルートの合流地点。
更にその先が、、、
北側ルートと南側ルートの合流地点。 更にその先が、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 第二ケルン。
第二ケルンから少し登ると、、、
第二ケルン。 第二ケルンから少し登ると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 八方ケルン。
私はモアイケルンと呼んでおります。
八方ケルン。 私はモアイケルンと呼んでおります。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 前を行くお姉さんはソロで五竜、鹿島槍、爺ガ岳を越えて扇沢に下山するそうです。
凄いわ。
前を行くお姉さんはソロで五竜、鹿島槍、爺ガ岳を越えて扇沢に下山するそうです。 凄いわ。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 八方池が見えて来ました。
条件が良ければ、湖面に逆さ白馬三山が映るそうですが、今日は真っ白。
と言うことで、ここはスルー。
ここから少し登ると、、、
八方池が見えて来ました。 条件が良ければ、湖面に逆さ白馬三山が映るそうですが、今日は真っ白。 と言うことで、ここはスルー。 ここから少し登ると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 第三ケルン。
ここ、3月に来た時、このケルンにしがみついて爆風をしのいでいたのですが、風が収まらなかったのでここで撤退を決めたんです。
第三ケルン。 ここ、3月に来た時、このケルンにしがみついて爆風をしのいでいたのですが、風が収まらなかったのでここで撤退を決めたんです。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ※ その時の様子。
決してポーズをとってるわけではなく、爆風で動けないんです。こんなに天気は良いのにね。
※ その時の様子。 決してポーズをとってるわけではなく、爆風で動けないんです。こんなに天気は良いのにね。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 右手には、白馬三山が姿を表しました。
ここも、近いうちに歩いてみたい。
更に上方には、、、
右手には、白馬三山が姿を表しました。 ここも、近いうちに歩いてみたい。 更に上方には、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 不帰ノ嶮。
ここは、一生歩くことは無いと思います、
はい。
不帰ノ嶮。 ここは、一生歩くことは無いと思います、 はい。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 第三ケルンからしばらく登ると、樹林帯に入ります。
そして、樹林帯を抜けると、、、
第三ケルンからしばらく登ると、樹林帯に入ります。 そして、樹林帯を抜けると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 お花畑。
皆さん、かなり盛り上がっています。
と言うことで、、、
お花畑。 皆さん、かなり盛り上がっています。 と言うことで、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 私もパシャ!
名前?
チューリップ以外分かりません😅
私もパシャ! 名前? チューリップ以外分かりません😅
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 正面に雪渓が見えて来ましたね。
正面に雪渓が見えて来ましたね。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 再び樹林帯に入り横に伸びるダケカンバの林を過ぎると登山道の下の方に見えて来ました、、、
再び樹林帯に入り横に伸びるダケカンバの林を過ぎると登山道の下の方に見えて来ました、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 扇雪渓。
ここで、本日初めての休憩。
扇雪渓。 ここで、本日初めての休憩。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 今日はメッチャ暑くて大変だったのですが、ここはひんやりした風がとても気持ち良いです。木陰も有るし大勢の皆さんが休憩しています。
今日はメッチャ暑くて大変だったのですが、ここはひんやりした風がとても気持ち良いです。木陰も有るし大勢の皆さんが休憩しています。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 休憩を終えスタートしていきなり、団体さん。
今日は小屋泊なのですが、かなり不安になります。
休憩を終えスタートしていきなり、団体さん。 今日は小屋泊なのですが、かなり不安になります。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 丸山。
ここでは、多くの皆さんが休憩したりお昼を食べていました。
丸山。 ここでは、多くの皆さんが休憩したりお昼を食べていました。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 しばらく進むと、、、
しばらく進むと、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 『んっ!?』
『んっ!?』
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 桟橋上部の落石防止用ネットで補強されてる間が崩落しています。
なので、冬道の稜線ルートが迂回ルートに設定されています。
桟橋上部の落石防止用ネットで補強されてる間が崩落しています。 なので、冬道の稜線ルートが迂回ルートに設定されています。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 岩場の急登を登ります。
正規ルートと異なり急登なので一気に高度が稼げます。
シンドいですが😣
岩場の急登を登ります。 正規ルートと異なり急登なので一気に高度が稼げます。 シンドいですが😣
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 痩せ尾根を登ります。
痩せ尾根を登ります。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 唐松岳が大きく見えて来ました。
唐松岳が大きく見えて来ました。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 このハシゴを登りきると、、、
このハシゴを登りきると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 眼下に見えて来ましたよ、小屋の屋根が。
眼下に見えて来ましたよ、小屋の屋根が。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 到着です、唐松岳頂上山荘。
到着です、唐松岳頂上山荘。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 指定されたブロックに行って見ると、一つの布団に三つの枕。
『オーマイガー😱』
指定されたブロックに行って見ると、一つの布団に三つの枕。 『オーマイガー😱』
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 食堂。
お昼を食べます。
食堂。 お昼を食べます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 今日は、チャンポン。
ちょっと量が少ないような…
今日は、チャンポン。 ちょっと量が少ないような…
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 唐松岳にピストンします。
唐松岳にピストンします。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 山荘前から登り始め、、、
山荘前から登り始め、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 これと言った難所もなく、、、
これと言った難所もなく、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 約20分弱で、、、
約20分弱で、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 唐松岳山頂。
唐松岳山頂。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 振り返ると、唐松岳頂上山荘や、登って来た八方尾根が見えます。
振り返ると、唐松岳頂上山荘や、登って来た八方尾根が見えます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 西に目を向けると、剱や立山。
西に目を向けると、剱や立山。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 北には、不帰キレットを経由して白馬に続く稜線。
北には、不帰キレットを経由して白馬に続く稜線。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 そして、南には、明日登る予定の五竜岳。
う〜ん、カッコいいお山ですね。
そして、南には、明日登る予定の五竜岳。 う〜ん、カッコいいお山ですね。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 山頂から10分程で、下山完了。
以上で、本日の仕事は終了です。
後は飲むだけ。
山頂から10分程で、下山完了。 以上で、本日の仕事は終了です。 後は飲むだけ。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 最初はやっぱ、生でしょ。
この後、更にもう一杯行き、、、
最初はやっぱ、生でしょ。 この後、更にもう一杯行き、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 その後は、持ち込みのバーボン。(既に飲んじゃったけど)
その後は、持ち込みのバーボン。(既に飲んじゃったけど)
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 夕ご飯後、山荘裏の丘に登ってみました。
剱や立山がバッチリ見えます。
剱なんて、一生登ることは無いと思うけど、立山は歩いてみたい。
夕ご飯後、山荘裏の丘に登ってみました。 剱や立山がバッチリ見えます。 剱なんて、一生登ることは無いと思うけど、立山は歩いてみたい。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 唐松岳に夕日が沈みます。
昼間はメッチャ暑かったのですが、さすがにこの時間になると、冷えて来ました。
唐松岳に夕日が沈みます。 昼間はメッチャ暑かったのですが、さすがにこの時間になると、冷えて来ました。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 沈んじゃいましたね。
そろそろ、部屋に戻りますか。
しかし、一つの布団に何人なんでしょうかね?
ほんま、怖いわ😰
沈んじゃいましたね。 そろそろ、部屋に戻りますか。 しかし、一つの布団に何人なんでしょうかね? ほんま、怖いわ😰
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 二日目。
朝ごはん。
昨日作ってもらってたお弁当です。
しかし、、、
二日目。 朝ごはん。 昨日作ってもらってたお弁当です。 しかし、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 正味期限が、今日の7時って、早くね?
正味期限が、今日の7時って、早くね?
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 今日は朝陽は顔を出さないようです。
まっ、これはこれで綺麗だったんですけどね。
今日は朝陽は顔を出さないようです。 まっ、これはこれで綺麗だったんですけどね。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 五竜山荘目指して山荘前をスタート。
右奥が五竜岳、手前のオニギリみたいなのが牛首で今日の難所の一つです。
五竜山荘目指して山荘前をスタート。 右奥が五竜岳、手前のオニギリみたいなのが牛首で今日の難所の一つです。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 あらら、すぐなのね😨
あらら、すぐなのね😨
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 牛首を右から巻きます。
牛首を右から巻きます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ここからが、牛首鎖場劇場の始まりです。
ここからが、牛首鎖場劇場の始まりです。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 位置的には、唐松岳頂上山荘をからすぐです。
位置的には、唐松岳頂上山荘をからすぐです。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 最初の鎖。
トラバース気味に下ります。
右側は切れ落ちますが、しっかりしたステップがあるので、大丈夫。
鎖を伝わって、左に回り込みます。
そうすると、、、
最初の鎖。 トラバース気味に下ります。 右側は切れ落ちますが、しっかりしたステップがあるので、大丈夫。 鎖を伝わって、左に回り込みます。 そうすると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 道は広くなります。
鎖は続きますが、道も広いし、高度感はあまり感じません(少しは有るけどね
そして、、、
道は広くなります。 鎖は続きますが、道も広いし、高度感はあまり感じません(少しは有るけどね そして、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 正面の岩を登ります。
奥に見えてるのが、五竜岳。
正面の岩を登ります。 奥に見えてるのが、五竜岳。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 登ってる最中に下を見ると、こんな感じ。
登る前はビビってたのですが、そんなに高度感は感じませんでした。
そして、登り切ると、、、
登ってる最中に下を見ると、こんな感じ。 登る前はビビってたのですが、そんなに高度感は感じませんでした。 そして、登り切ると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 また下ります。
ここは、道も広くノープロブレム(だったと思う)
下った後、登り返し、登り切ると、、、
また下ります。 ここは、道も広くノープロブレム(だったと思う) 下った後、登り返し、登り切ると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 尾根のトップに出ます。
ここが、一番高いとこですかね?ここは少し怖かった。
ここからは、、、
尾根のトップに出ます。 ここが、一番高いとこですかね?ここは少し怖かった。 ここからは、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 尾根の右側をトラバース気味に下って行きます。
明確なステップもあるし、谷側の斜度もそんなに無いので、あまり高度感は感じません。
ですが、、、
尾根の右側をトラバース気味に下って行きます。 明確なステップもあるし、谷側の斜度もそんなに無いので、あまり高度感は感じません。 ですが、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 一箇所だけ、ステップが分かりにくいとこがあります。
落ちてるねぇ〜😱😱😱
このトラバースの下りが終わると、、、
一箇所だけ、ステップが分かりにくいとこがあります。 落ちてるねぇ〜😱😱😱 このトラバースの下りが終わると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 稜線に出ます。
後は、この稜線を下るだけ。
振り返ると、、、
稜線に出ます。 後は、この稜線を下るだけ。 振り返ると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ここを下りて来たんです。
そして、、、
ここを下りて来たんです。 そして、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 右の岩峰の左に付いてる鎖が最後の鎖です。
この鎖を通過すると、、、
右の岩峰の左に付いてる鎖が最後の鎖です。 この鎖を通過すると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 牛首鎖場劇場をクリア〜 \(´O`)/ 
って、思ったのですが、実際にはここは第一ステージで、この後に第二、第三のステージが待っておりました😢
牛首鎖場劇場をクリア〜 \(´O`)/ って、思ったのですが、実際にはここは第一ステージで、この後に第二、第三のステージが待っておりました😢
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 これが、第三ステージの最後の鎖。
鎖場はここで終了ですが、、、
これが、第三ステージの最後の鎖。 鎖場はここで終了ですが、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 少し進んで、、、
少し進んで、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 この岩場をよじ登り、下ると
牛首から続いた岩場は終了しました。
『ふぅ〜』
この岩場をよじ登り、下ると 牛首から続いた岩場は終了しました。 『ふぅ〜』
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 後は、今までと打って変わって、ルンルンの稜線歩き。
とは言っても、かなりザレていますが。
後は、今までと打って変わって、ルンルンの稜線歩き。 とは言っても、かなりザレていますが。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ここで、休憩。
ここで、休憩。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 振り返ると、ここを下って来たんですね。
中央のピークが牛首。
振り返ると、ここを下って来たんですね。 中央のピークが牛首。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 進行方向には五竜岳。
手前は大黒岳。
進行方向には五竜岳。 手前は大黒岳。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 休憩を終え、少し進むと最低鞍部。
正面の大黒岳は右側を巻きます。
巻くと、、、
休憩を終え、少し進むと最低鞍部。 正面の大黒岳は右側を巻きます。 巻くと、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ハイマツの中に作られた登山道が見えます。
まだ、かなりあるのね。
ハイマツの中に作られた登山道が見えます。 まだ、かなりあるのね。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 んっ !?(中央下)
🐻???
と思ったら、、、
んっ !?(中央下) 🐻??? と思ったら、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 デカ🐵さんでした。
写真ではサイズが分からないと思いますが、子熊くらいの大きなお猿さんでした。
チョッとビビりました。
何にでも、ビビります。
デカ🐵さんでした。 写真ではサイズが分からないと思いますが、子熊くらいの大きなお猿さんでした。 チョッとビビりました。 何にでも、ビビります。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 後、少し。
このトラバース道を登りきったところが、、、
後、少し。 このトラバース道を登りきったところが、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 遠見尾根分岐。
ここを登って行くと、遠見尾根。
今日下山時にこの尾根を下ります。
この分岐の下には、、、
遠見尾根分岐。 ここを登って行くと、遠見尾根。 今日下山時にこの尾根を下ります。 この分岐の下には、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 赤い屋根の小屋が見えます。
赤い屋根の小屋が見えます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 で、着きました、五竜山荘。
ここで少し休憩し、、、
で、着きました、五竜山荘。 ここで少し休憩し、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 五竜岳を目指します。
五竜岳を目指します。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 最初は、ハイマツ帯の中のザレ場を登って行きますが、、、
最初は、ハイマツ帯の中のザレ場を登って行きますが、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 高度を上げるにつれ、岩場と砂礫に変わって行きます。
正面の岩尾根の各ピークには、左から順にG0、G1、G2の名前が付いてるそうです。
そして、右端にある五竜岳山頂がG3だとか。
高度を上げるにつれ、岩場と砂礫に変わって行きます。 正面の岩尾根の各ピークには、左から順にG0、G1、G2の名前が付いてるそうです。 そして、右端にある五竜岳山頂がG3だとか。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 G2を越えると、稜線上の鞍部に出ます。
ここからの絵は迫力があります。
先行のハイカーさんが見えますが、山頂へは、左側から取り付きます。
G2を越えると、稜線上の鞍部に出ます。 ここからの絵は迫力があります。 先行のハイカーさんが見えますが、山頂へは、左側から取り付きます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 山頂直下の岩場。
この辺りは、緩やかな斜面を登って行きます。
絵的には歩きにくそうですが、狭いですが、砂地に踏み跡がついており、高度感も無く普通に歩けます。
山頂直下の岩場。 この辺りは、緩やかな斜面を登って行きます。 絵的には歩きにくそうですが、狭いですが、砂地に踏み跡がついており、高度感も無く普通に歩けます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 山頂部の岩場。
この辺りから斜度が増します。
一見、どうやって登るんやろう、って思いますが、○マークに従えば、ステップもホールドもあり、鎖もあるので問題ありません。
山頂部の岩場。 この辺りから斜度が増します。 一見、どうやって登るんやろう、って思いますが、○マークに従えば、ステップもホールドもあり、鎖もあるので問題ありません。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 私が一番ビビったとこがここ。
右側は切れ落ちており、ステップは逆相やし、登ったその先はどうなってるんだろうと思ったのですが、登り切ると左に90度曲がるのですが、そこにも鎖が設置してあり、しっかりしたステップもあったので難なくクリア(高度感はあるけど)
私が一番ビビったとこがここ。 右側は切れ落ちており、ステップは逆相やし、登ったその先はどうなってるんだろうと思ったのですが、登り切ると左に90度曲がるのですが、そこにも鎖が設置してあり、しっかりしたステップもあったので難なくクリア(高度感はあるけど)
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 このデカい岩をパワーで登りきり、、、
このデカい岩をパワーで登りきり、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ハイマツの中を少し進むと
『山頂や!😃』
って、思ったのですが、、、
ハイマツの中を少し進むと 『山頂や!😃』 って、思ったのですが、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 更に30mほど先が山頂でした😔
ここは、、、
更に30mほど先が山頂でした😔 ここは、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 鹿島槍に向かう分岐でした。
右上の双耳峰が鹿島槍ですね。
ここもいつか登ってみたい、八峰キレットを通らずにね😁
鹿島槍に向かう分岐でした。 右上の双耳峰が鹿島槍ですね。 ここもいつか登ってみたい、八峰キレットを通らずにね😁
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 で、着きました、五竜岳山頂。
で、着きました、五竜岳山頂。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 北を見れば、唐松や、今歩いてきた牛首、更にその奥には白馬が見えます。
北を見れば、唐松や、今歩いてきた牛首、更にその奥には白馬が見えます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 南には、鹿島槍。
その奥には、後立山連峰の峰々。
南には、鹿島槍。 その奥には、後立山連峰の峰々。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 西には、お馴染みの剱岳と立山。
西には、お馴染みの剱岳と立山。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 下山開始。
下りは、登りと違って道が分かっているので余裕があります。
でも慎重に下って、、、
下山開始。 下りは、登りと違って道が分かっているので余裕があります。 でも慎重に下って、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ここまで来れば大丈夫。
ここまで来れば大丈夫。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 無事五竜岳ピストン終了。
初五竜岳登頂を記念して、プシュ〜。
無事五竜岳ピストン終了。 初五竜岳登頂を記念して、プシュ〜。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 五竜とおみに向けて下山開始。
五竜とおみに向けて下山開始。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 山荘から少し登ったとこが遠見尾根の取付き。
下山なのに、登るのね。
登りきったとこから振り返ると、、、
山荘から少し登ったとこが遠見尾根の取付き。 下山なのに、登るのね。 登りきったとこから振り返ると、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 五竜がカッコいい。
『バイバ〜イ、また来るからね〜』
ここからは下ります。
五竜がカッコいい。 『バイバ〜イ、また来るからね〜』 ここからは下ります。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 しばらく下ってると、鎖が。
でも、使わなくても下りれます。
しばらく下ってると、鎖が。 でも、使わなくても下りれます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 右手には、さっき登った五竜。
そして、その先には、、、
右手には、さっき登った五竜。 そして、その先には、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 鹿島槍などを見ながら、下っていきます。
鹿島槍などを見ながら、下っていきます。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 正面には、これから下る尾根道が見えています。
メッチャ長そうですね。

この後、体調急変。
と言うことで、しばらく写真は無しで、、、
正面には、これから下る尾根道が見えています。 メッチャ長そうですね。 この後、体調急変。 と言うことで、しばらく写真は無しで、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 いきなりの、アルプス展望リフトの乗り場。
やっと歩かんで済むと思ったら、これに乗ると、ゴンドラまで250m登り返すとの事。
これ以上、登れないので、、、
いきなりの、アルプス展望リフトの乗り場。 やっと歩かんで済むと思ったら、これに乗ると、ゴンドラまで250m登り返すとの事。 これ以上、登れないので、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 更に、歩いて下りることに。
更に、歩いて下りることに。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ゴンドラ乗り場が見えてるのですが、これが長い、長い。
ゴンドラ乗り場が見えてるのですが、これが長い、長い。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 で、やっとこさ着きました、アルプス平駅。
『シンドかったぁ〜😫』
で、やっとこさ着きました、アルプス平駅。 『シンドかったぁ〜😫』
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 そして、最初に目が入ったのが、自販機。
そして、最初に目が入ったのが、自販機。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 アクエリアスの美味いこと。
アクエリアスって、こんなに美味かったんや。
アクエリアスの美味いこと。 アクエリアスって、こんなに美味かったんや。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 ゴンドラの冷たいオシボリのサービスが素晴らしい。
真っ黒になったオシボリをスタッフに返しました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
ゴンドラの冷たいオシボリのサービスが素晴らしい。 真っ黒になったオシボリをスタッフに返しました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 無事とおみ駅に到着。
下山完了です🎊
無事とおみ駅に到着。 下山完了です🎊
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 とおみ駅を出て、やって来たのは乗り場近くにあるエスカルプラザ。
ここで、お風呂に入りました。
とおみ駅を出て、やって来たのは乗り場近くにあるエスカルプラザ。 ここで、お風呂に入りました。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 風呂上がりのソフトクリーム。
少なくね?
風呂上がりのソフトクリーム。 少なくね?
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 その後、エスカルプラザの無料送迎バスで、神城駅まで送ってもらいました。

あっ、忘れてました。
もちろん、買いましたよ、、、
その後、エスカルプラザの無料送迎バスで、神城駅まで送ってもらいました。 あっ、忘れてました。 もちろん、買いましたよ、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 「山が好き酒が好き」Tシャツ。
しかも、、、
「山が好き酒が好き」Tシャツ。 しかも、、、
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 スペル間違いのレア物 w
スペル間違いのレア物 w

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。