活動データ
タイム
15:06
距離
16.9km
のぼり
1762m
くだり
2072m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る過去記事です。 後立山連峰の主要峰、唐松岳と五竜岳に登って来ました。 ⬛️行程 ◼️前日 神戸 ー🚌ー 直江津(翌日) 🚌泊 ◼️1日目 直江津 ー🚞ー 白馬 山麓駅 ー🚡/リフトー 山頂駅 八方池山荘 〜 唐松岳頂上山荘 唐松岳頂上山荘 ⇄ 唐松岳ピストン 唐松岳頂上山荘泊 ◼️2日目 唐松岳頂上山荘 〜 五竜山荘 五竜山荘 ⇄ 五竜岳ピストン 五竜山荘 〜 アルプス平駅 アルプス平駅 ー🚡ー とおみ駅 とおみ駅 ー🚌/🚞/🚄ー 神戸 ⬛️行動 ◼️1日目 関西から白馬まで直通バスがあるのですが、これがなんと満席。 スキーシーズンなら分かりますが、今の時期でも満席とは。 と言うことで、今回はバリエーション・ルート。 新潟行きの夜行バスを利用し新潟の直江津で下車し、そこから列車で糸魚川、南小谷で乗り換えて白馬まで来ました。 山登りより、大変です。 🚡/リフトを乗り継いで、ゲレンデトップの八方池山荘へ。 ここが、今回のスタート地点です。 天気も良く(暑いけど)、五竜や鹿島槍、白馬三山、不帰キレットを左右に見ながら、難儀する箇所も無く、サクッと唐松岳頂上山荘到着。 チェックイン後、唐松岳山頂を目指し、これもサクッと唐松岳山頂。 と言う感じで、歩き自体は問題無かったのですが、山荘で指定された寝場所に行って見ると、一つの布団に枕が三つ… オーマイガー😱 ◼️2日目 今日は、ここ唐松岳頂上山荘をスタートして、牛首のプチ難所を通過して五竜山荘まで行き、そこから五竜岳をピストンします。 その後、遠見尾根を下って、ゴンドラのアルプス平駅に下山します。 昨晩? 心配していましたが、一つの布団に二人でした。 隣のオッチャンの寝返り攻撃には参りましたけど😣 で、 その牛首。 唐松岳頂上山荘を出発して直ぐに現れます。 鎖場が連続します。 必死のパッチでクリア。 『やったー😀』って思ったら、そこは第一ステージ、この後に、第二、第三のステージが待っておりました😢 しかし、第一ステージを課題ステージとすれば、第二、第三ステージはサービスステージ、難易度は低いです。 最後の鎖場を過ぎ、正面の岩場を登り、そして下れば牛首から続いた岩場は終了しました。 しかし、鎖場も怖かったのですが、鎖場と鎖場を繋ぐ何でも無い稜線の下りも怖かったですね。 そこそこ斜度あるし、ザレてて滑るし、石は浮いてるし、鎖場より気を使ったかも。 後は難儀する箇所も無く五竜山荘到着。 途中、デカ猿さんが歩いて来て、一瞬熊かと思いビビリましたが。 少し休憩して、五竜岳にピストンします。 ここも、問題は山頂直下の岩場ですが、下から見るとどうやって登るんやろうと思いますが、マーキングに従って進めばステップもホールドも有り、思った程大変では有りませんでした。 一箇所だけ、ビビった箇所が有るのですが、ここも鎖を頼りに三点支持でなんとかクリアし山頂へ。 そこには、遮るものがない雄大な山岳展望が待っていました。 で、 下山。 遠見尾根を下り始めてから約20分くらい、最初の鎖場を過ぎたあたりから急に気分が悪くなって来ました。 なので、その後少し下った木陰で休憩。 おそらくですが、熱さにやられたんだと思います(熱中症?) 今日もメッチャ暑く、五竜の下山くらいから少しおかしいとは思ってたんですよね。 30分程休憩したでしょうか? 少しは気分が楽になったので再び歩き始めました。 普段は周りの景色を見ながら、写真を撮りながら歩いてるのですが、今日は何も考えられずボ〜ッと機械的に右足と左足を順番に出して下って行きます。 まるで夢遊病者のよう。 そんな感じで2時間くらい歩いてたのですが、なんとなく体調も少し良くなったような感じです。 なぜなんでしょうか? 不調に体が慣れた? とにかくあまりシンドくなくなって来ました。 これまで超スローペースで歩いてたのでこのままだと最終のゴンドラに間に合わないかもしれない。 その時にはゴンドラ乗り場でツェルトでも張ろうと思っていたのですが、この調子なら間に合いそうです。 ならば、 急いで、、、 急いで、、、 急いで、、、 間に合いました、ゴンドラ。 ゴンドラ乗り場に着いた時にはすっかり元気。 何だったんでしょうかね? ⬛️振り返って ◼️八方池山荘 〜 唐松岳 ・途中、危険な場所や迷いそうな場所は無い。 ・唐松岳頂上山荘直前の夏道は一部崩落しており、尾根直登の冬道コース。ここは狭いので、スレ違いに注意。 ・唐松岳山頂は「北アルプスの展望台」と言われるだけあって、360度の展望が楽しめる。 ・八方池山荘から山頂まで、日陰は少なく(ほぼ無い)、この時期はかなり暑い。 ・扇雪渓はこの時期オススメの休憩ポイント。 ◼️唐松岳頂上山荘 ・新館と旧館が有り、宿泊料は新館の方が安い。 ・稜線上に立つ小屋だけに水は無い。ペットボトルを購入。 ◼️唐松岳頂上山荘 〜 五竜岳 ・牛首の岩場は3ヶ所有る。 ・鎖場より鎖場と鎖場を繋ぐ下り斜面がザレていて気を使った。 ・五竜山頂直下の岩場は1ヶ所怖い所があった。 ◼️遠見尾根 とにかく長い。アップダウンが多くて、登りには使いたく無い。 こんなとこですが、今回は遠見尾根の下山時に原因不明の体調不良に見舞われた事ですね。 おそらくは軽い熱中症だと思いますが、参りました。 ですが、下山中はもう絶対山なんか行かん、と思いながら歩いてたのですが、ゴンドラに乗ると次はどの山に行こう、って真剣に考える自分がいます😁 ⬛️ 過去日記 ◼️2018年 https://yamap.com/activities/3838490
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。