三国山・熊倉山・土俵岳(新山王橋バス停〜周回)

2024.04.07(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 55
休憩時間
1 時間 18
距離
16.0 km
のぼり / くだり
1331 / 1332 m
1 44
42
4
2
6
10
5
30
9
1 4

活動詳細

すべて見る

今回はシンプルに都県境の赤線繋ぎです。それでいて花も見られる辺りなのでロード歩きも挟んで周回してきました。 今回は中央線からバス利用でスタート地点に入ってます。上野原は登山客向けに時間帯によってはバスの便もいいですね。今回は新山王橋バス停からスタートしてます。バスは坪山辺りまで向かう登山客で賑わってますが、こんな所で下車する向きは他にいませんでしたよw 冒頭に長いロードを行ってしまう方が気が楽なので軍刀利神社までひたすらロードです。途中、ツレが落とし物を拾いに戻っているのでロードで大きく時間を取ってしまいました。そんなトラブルがありながらも交通量も少ない辺りなのでロード歩きも苦になりません。むしろ、途中にも春の花がいろいろ見られて楽しいロード歩きです。軍刀利神社入り口から登りになりますが、鳥居を潜って神社前まで細い舗装路です。 軍刀利神社周辺は黒田川沿いに沢沿いで見られる花が咲いてます。イチリンソウにはまだ早いけどニリンソウは咲いてます。ユリワサビも見頃です。ここは夏に来てもいろいろ花が見られて楽しい辺り。もっとゆっくりしたかったけどタイムロスが大きかったので、観察も早めに切り上げて先に進んでます。天然記念物のカツラ巨木を見たら葛折りで三国山へ。山頂直下のトラバース道は南北方向に分岐しますが、今回は北側の細いルートのチョイスです。南側の方がよく踏まれてます。三国山山頂は大勢の登山客で賑わってました。 三国山へ短い区間をピストンして軍刀利山から一字違いの軍茶利山、熊倉山、坊主山、栗坂の丸と小刻みなアップダウンを繰り返しながら進みます。今回は対向の数組程度で静かな稜線でした。カタクリはちょうど見頃になってます。栗坂峠には休憩舎もあるので一服しても良かったけど、タイムロスを巻くために日原峠まで進んでます。この間は大きなアップダウンもなくトラバースも挟んでほぼフラットです。変化を付けて途中、あえて都県境の稜線に乗ったりもしてます。 日原峠から土俵岳はフラットを挟んで登り返しでトレースは薄めです。ピンテがあるのでトラバース部分など目印に従って行けば問題ありません。土俵岳山頂からは御前山と大岳山方向に切り開かれて眺望が得られますが、だいぶ藪になってちょっと見えにくい。下山は山頂からヒノキ植林を急降下した先の南の尾根に乗ります。ちゃんと古道が通る尾根でルートを拾えたらそのまま下るだけ。荒れているのと、分岐が多数なのでルーファイはしながらですが、とてもいい道です。一箇所だけ先日の重い雪で倒れた杉が折り重なっていて、ちょうど地理院地図の波線との合流ですが、ここさえ抜ければ難所はありません。照峯神社まできたら集落に下り立ちます。バス停は猪丸集落の下、旧棡原小学校の横を下ればすぐです。 こちらも久しく歩いていなかった辺りなので、昔の記憶を辿りながらでしたけど、花の種数は今も変わらず、いろいろな花が見られて安心しました。まだ花期には早い花も多いので、これからの季節も楽しめると思います。なんか都県境近くはいろんな花が見られていいですね。

生藤山 エイザンスミレ
エイザンスミレ
生藤山 ヒメニラ
ヒメニラ
生藤山 ニリンソウ
ニリンソウ
生藤山 ミミガタテンナンショウ
ミミガタテンナンショウ
生藤山 エビネ
エビネ
生藤山 タチツボスミレ
タチツボスミレ
生藤山 トンネルにはちゃんと歩道あります
トンネルにはちゃんと歩道あります
生藤山 ミヤマキケマン
ミヤマキケマン
生藤山 芦沢山からも行ってみたいな
芦沢山からも行ってみたいな
生藤山 浅間峠までもいい道です
浅間峠までもいい道です
生藤山 ナガバモミジイチゴ
ナガバモミジイチゴ
生藤山 カエデ類も芽吹いてる
カエデ類も芽吹いてる
生藤山 オオアラセイトウ
オオアラセイトウ
生藤山 クサイチゴ
クサイチゴ
生藤山 ムラサキケマン
ムラサキケマン
生藤山 ヤマブキ
ヤマブキ
生藤山 クスノキの巨木が目印
クスノキの巨木が目印
生藤山 カテンソウ
カテンソウ
生藤山 軍刀利神社の鳥居
軍刀利神社の鳥居
生藤山 ユリワサビ
ユリワサビ
生藤山 イチリンソウ
イチリンソウ
生藤山 カヤラン
カヤラン
生藤山 アオイスミレ
アオイスミレ
生藤山 ミツバツツジ
ミツバツツジ
生藤山 ナガバノスミレサイシン
ナガバノスミレサイシン
生藤山 エンレイソウ
エンレイソウ
生藤山 ユリワサビ
ユリワサビ
生藤山 石段は朝露で滑ります
石段は朝露で滑ります
生藤山 軍刀利神社
軍刀利神社
生藤山 ちょっとだけ山道
ちょっとだけ山道
生藤山 奥社への道が綺麗になってる
奥社への道が綺麗になってる
生藤山 天然記念物のカツラ
天然記念物のカツラ
生藤山 とにかくデカい
とにかくデカい
生藤山 間違い易いけどヨゴレネコノメ
間違い易いけどヨゴレネコノメ
生藤山 ここが最後の水場
ここが最後の水場
生藤山 ミツバコンロンソウ
ミツバコンロンソウ
生藤山 葉っぱだけのアズマイチゲ
葉っぱだけのアズマイチゲ
生藤山 トラバースは細い北側を行きます
トラバースは細い北側を行きます
生藤山 細い
細い
生藤山 三国山
三国山
生藤山 眺望はこのくらい
眺望はこのくらい
生藤山 軍刀利神社奥宮
軍刀利神社奥宮
生藤山 ここ直登ルートの合流
ここ直登ルートの合流
生藤山 アブラチャン
アブラチャン
生藤山 一字違いの軍荼利山
一字違いの軍荼利山
生藤山 カタクリ見頃です
カタクリ見頃です
生藤山 花被片のMが丸みを帯びてる
花被片のMが丸みを帯びてる
生藤山 ギフチョウを待ちたいけど...
ギフチョウを待ちたいけど...
生藤山 熊倉山
熊倉山
生藤山 ヒナスミレ
ヒナスミレ
生藤山 サイハイラン
サイハイラン
生藤山 栗坂ノ丸
栗坂ノ丸
生藤山 栗坂峠
栗坂峠
生藤山 峠には休憩舎もあります
峠には休憩舎もあります
生藤山 二本杉の横を抜けて登り返し
二本杉の横を抜けて登り返し
生藤山 ウグイスカグラ
ウグイスカグラ
生藤山 キブシ
キブシ
生藤山 支尾根には道標
支尾根には道標
生藤山 日原峠
日原峠
生藤山 チョウジザクラ
チョウジザクラ
生藤山 檜原村には難読地名が多いなぁ
檜原村には難読地名が多いなぁ
生藤山 イチヤクソウ
イチヤクソウ
生藤山 土俵岳
土俵岳
生藤山 土俵岳は三等三角点
土俵岳は三等三角点
生藤山 御前山
御前山
生藤山 大岳山
大岳山
生藤山 クロモジ
クロモジ
生藤山 山頂から植林内を急降下します
山頂から植林内を急降下します
生藤山 古道はいくつか分岐もあります
古道はいくつか分岐もあります
生藤山 広くなってきた
広くなってきた
生藤山 ここだけ倒木エリア
ここだけ倒木エリア
生藤山 オモト
オモト
生藤山 照峯神社
照峯神社
生藤山 ミツバツチグリ
ミツバツチグリ
生藤山 白っぽいタチツボスミレ
白っぽいタチツボスミレ
生藤山 ミミガタテンナンショウ
ミミガタテンナンショウ
生藤山 シュウメイギク
シュウメイギク
生藤山 養蚕の名残りかな
養蚕の名残りかな
生藤山 ソメイヨシノは満開
ソメイヨシノは満開
生藤山 マンリョウ
マンリョウ
生藤山 マルバスミレ
マルバスミレ
生藤山 カノコソウ
カノコソウ
生藤山 ヤブツバキ
ヤブツバキ
生藤山 旧棡原小学校
旧棡原小学校
生藤山 ミツバツツジ
ミツバツツジ

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。