鷹ノ巣山ハイク

2023.07.17(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 41
休憩時間
41
距離
3.6 km
のぼり / くだり
315 / 313 m
1 23
41
2

活動詳細

すべて見る

今日は、午前は用事もろもろをしたりして、午後から近場へ。岩幕山・鷹ノ巣山・・岩幕山は酷暑で常連さん誰もいなさそう。ということで鷹ノ巣山へ。 キャンパーの車が下りてくる。この連休にぎわったんだろうなあ。下の駐車場に着いた。車は停まっておらず。13時50分、出発した。 ニガナなどの野の花が咲いていて撮るけれどどうやったらきれいに撮れるんだろう?。ヒヨドリソウ(ヒヨドリバナ)なども咲いている。トンボが枝に停まって動かない。面白いので撮ってみる。二つの獣除けゲートの内、二つ目はゲートの網に木の枝や土砂が溜まってそのおかげで網に押されて上のロープのわっかを外せない。下のは外せて、その間にある針金でくくっているところも外せたのでその間を通った。もちろん元に戻して先へ。 14時35分、尾根取り付きに着いた。尾根の登山道を登っていく。なんとオフロードバイク(エンジン)のわだちやタイヤの跡がある。やめてほしい。関西では新聞沙汰にも何回かなっていた。アジサイの葉っぱがたくさんある。来年の花芽もたくさんつけている。来年も楽しませてくれるだろう。 15時、急な斜面のところを通過して自然林帯へ。ブナの水場へちょっと寄り道。とても良い雰囲気のところだ。写真ではうまく表せられないな。 15時20分、山頂に着いた。誰もいない。霞がなくて遠望が利く。ただ四国の山並みは入道雲の中。昨日の三瓶山同様、空がきれい。東屋の中にオカトラノが咲いている。蜂に擬態したアブがいる。気温は26度。ネジバナを撮ったりして遊ぶ。 15時50分、下山を開始した。カンノキ山との鞍部へ下りていく。こちらもアジサイの葉っぱはあるけど花芽を付けてないものが多い。16時10分鞍部に下りてきた。右へ。 下りていくと作業林道に下りる。右手の危うい木橋を渡る。そしてすぐ左へ下りるのが正規ルート。今回もその先にある左に下りていく作業林道を下りてみる。けど長く歩かれた登山道に比べるとやっぱり歩きにくい。途中で無理やり?左の正規ルートに戻り下りてゆき16時半、上の登山口に着いた。デリカが停まっている。カンノキ山に登っておられるのかな。 1,2分舗装林道を下りて下の登山口駐車場へ。今日も森林浴を楽しめた。普段どこにでも咲いているような野の花、写真に撮るのは難しい。

鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 お寝坊したので鷹ノ巣山・岩幕山と考えて、今日は岩幕山は誰もいないだろうなあと午後から鷹ノ巣山へ。こちらも車は停まっておらず。みんな遠征かな。
お寝坊したので鷹ノ巣山・岩幕山と考えて、今日は岩幕山は誰もいないだろうなあと午後から鷹ノ巣山へ。こちらも車は停まっておらず。みんな遠征かな。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 車止めゲートをくぐって。
車止めゲートをくぐって。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 ニガナを撮ってみる。難しいなあ。
ニガナを撮ってみる。難しいなあ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 ヒヨドリソウ(ヒヨドリバナ)アップで。
ヒヨドリソウ(ヒヨドリバナ)アップで。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 全景。
全景。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 ミズタビラコ。
ミズタビラコ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 コナスビ。
コナスビ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 野イチゴ。
野イチゴ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 ムラサキニガナ。
ムラサキニガナ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 良い天気。
良い天気。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 ?。
?。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 トンボ。
トンボ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 カンノキ山。最近いつもパスしているような。
カンノキ山。最近いつもパスしているような。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 二つ目の獣除けゲート。右の二つのロープのひっかけるところが外しにくい。下のはあけれたのでこれをあけてくぐって通過(二つの間に針金あり)。
二つ目の獣除けゲート。右の二つのロープのひっかけるところが外しにくい。下のはあけれたのでこれをあけてくぐって通過(二つの間に針金あり)。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 尾根とりつきに着いた。
尾根とりつきに着いた。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 尾根を登っていく。オフロードバイク(エンジン)が登った後がある。困ったものだ。
尾根を登っていく。オフロードバイク(エンジン)が登った後がある。困ったものだ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 アジサイの芽。来年用。
アジサイの芽。来年用。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 アジサイロード、来年も楽しませてくれるだろう。
アジサイロード、来年も楽しませてくれるだろう。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 急登を経て。
急登を経て。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 自然林帯へ。
自然林帯へ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 ブナの水場。写真で撮ると何が何だか。
ブナの水場。写真で撮ると何が何だか。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 良い雰囲気のところです。
良い雰囲気のところです。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 山頂に着いた。誰もいない。羽虫はおらず。蜂に擬態したアブが一匹。トンボは数匹。
山頂に着いた。誰もいない。羽虫はおらず。蜂に擬態したアブが一匹。トンボは数匹。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 空がきれい。写真はハーフND8とPLを使っているけど目で見てもきれい。
空がきれい。写真はハーフND8とPLを使っているけど目で見てもきれい。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 四国の赤星山あたり。
四国の赤星山あたり。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 野呂山。
野呂山。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 右の富士山のような恰好の山は、神峰山。
右の富士山のような恰好の山は、神峰山。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 東三方ケ森方面
東三方ケ森方面
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 山頂。
山頂。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 北側。深入山と臥龍山が見えている。
北側。深入山と臥龍山が見えている。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 岩幕山連山。
岩幕山連山。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 ネジバナ。
ネジバナ。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 一つ一つの花を見ると面白い。
一つ一つの花を見ると面白い。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 東屋。あるとないのでは大違い。
東屋。あるとないのでは大違い。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 中にオカトラノオが咲いているし。
中にオカトラノオが咲いているし。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 カンノキ山との鞍部を目指して下りていく。
カンノキ山との鞍部を目指して下りていく。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 鞍部から右へ。作業林道のあやうい木橋を渡ってすぐ左へ曲がると正規ルート、もう少し進んで左へ作業林道を下りてみる(前回もやったけど)。
鞍部から右へ。作業林道のあやうい木橋を渡ってすぐ左へ曲がると正規ルート、もう少し進んで左へ作業林道を下りてみる(前回もやったけど)。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 途中で左の正規ルートへ無理やり移動。結局、正規ルートの方がやっぱり歩きやすい。
途中で左の正規ルートへ無理やり移動。結局、正規ルートの方がやっぱり歩きやすい。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 登山口に着いた。下の登山口へ舗装林道を歩いていく。
登山口に着いた。下の登山口へ舗装林道を歩いていく。
鷹ノ巣山・カンノ木山・硫黄山 見えてきた。ホームマウンテンの鷹ノ巣山。森林浴にいいお山。
見えてきた。ホームマウンテンの鷹ノ巣山。森林浴にいいお山。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。