本仁田山・瘤高山・鋸尾根Ⅲ峰・鋸尾根Ⅱ峰・鋸尾根Ⅰ峰・川苔山(川乗山)・曲ヶ谷北峰・真名井沢ノ...

2022.04.25(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 8
休憩時間
33
距離
15.5 km
のぼり / くだり
1731 / 1805 m
1 46
11
29
2
3
18
10
11
22
11
15
1
7
31

活動詳細

すべて見る

今回は、東京都北西部の奥多摩地域にある、川苔山(川乗山)に登って来ました。 ■登頂した山   ・本仁田山     (ほにたやま)      1,225m            ・瘤高山      (こぶたかやま)     1,097m         ・鋸尾根Ⅲ峰    (のこぎりおねさんみね)  1,165m         ・鋸尾根Ⅱ峰    (のこぎりおねにみね)   1,200m         ・鋸尾根Ⅰ峰    (のこぎりおねいちみね)  1,240m         ・川苔山(川乗山) (かわのりやま)     1,363m         ・曲ヶ谷北峰    (まがりたにきたみね)  1,327m         ・真名井沢ノ峰   (まないさわのみね)   1,240m         ・海老小屋山    (えびこややま)      1,147m         ・桃ノ木平北峰   (もものきだいらきたみね)  957m         ・赤久奈山     (あかぐなやま)      923m         ・三ノ戸山(峯戸山)(みのとやま)      805m         ・頭窓山北峰    (ずまどやまきたみね)   721m         ・ズマド山      (ずまどやま)       690m ■コース:JR奥多摩駅→登山口→登頂した山の順→JR川井駅 ■駐車地:鳩ノ巣駅近くの 町営鳩ノ巣駐車場 20台位(駅まで徒歩約2分と近く、無料でトイレも綺麗)人気の為、休日は早く満車になる様です。 今回は、駐車地までマイカーで行き、鳩ノ巣駅から奥多摩駅まで電車で行き登山開始しました。下山は川井駅にしたので、鳩ノ巣駅まで電車で帰り駐車場に戻りました。 今回の川苔山(川乗山)は、奥多摩三山(大岳山・御前山・三頭山)と共に人気の高い山のひとつで、本仁田山までの急登は多摩三大急登の一つ数えられる急登です。大ダワからの鋸尾根も急登が続くので体力が必要です。危険な所はなく安心して山行出来ます。眺望については本仁田山からは富士山が、川苔山からは東側以外の山々が一望出来ます。今回のピークハントは14座ですが、山らしい山頂があるのは本仁田山と川苔山でした。 天気も良く、景色も楽しめた山旅でした。

川苔山(川乗山) 奥多摩駅からスタート
奥多摩駅からスタート
川苔山(川乗山) 車道を一部ショートカット
車道を一部ショートカット
川苔山(川乗山) 車道を登山口まで歩く
車道を登山口まで歩く
川苔山(川乗山) 登山口、車道を右に小道を登る
登山口、車道を右に小道を登る
川苔山(川乗山) 急斜面をジグザグに上がって行く
急斜面をジグザグに上がって行く
川苔山(川乗山) 急登が続く
急登が続く
川苔山(川乗山) この上が尾根道、あの女子に抜かれた
この上が尾根道、あの女子に抜かれた
川苔山(川乗山) 尾根道に入った
尾根道に入った
川苔山(川乗山) 急登が続く
急登が続く
川苔山(川乗山) 岩稜帯を越えて行く、迂回路あり
岩稜帯を越えて行く、迂回路あり
川苔山(川乗山) さすが多摩三大急登、息が上がる
さすが多摩三大急登、息が上がる
川苔山(川乗山) 最後の急登
最後の急登
川苔山(川乗山) 注意書き:鳩ノ巣駅側登山口の橋が封鎖されており、渡ることができません、とある。鳩ノ巣駅を利用の方は確認をした方が良さそう
注意書き:鳩ノ巣駅側登山口の橋が封鎖されており、渡ることができません、とある。鳩ノ巣駅を利用の方は確認をした方が良さそう
川苔山(川乗山) 急登が終わって、この先が山頂
急登が終わって、この先が山頂
川苔山(川乗山) 山頂が見えて来た
山頂が見えて来た
川苔山(川乗山) 本仁田山山頂に到着
本仁田山山頂に到着
川苔山(川乗山) 三角点がある
等級種別	三等三角点
基準点名	本仁田山
標高(m)	1224.45
三角点がある 等級種別 三等三角点 基準点名 本仁田山 標高(m) 1224.45
川苔山(川乗山) 今日も富士山が良く見えた、眺望は富士山方向のみ
今日も富士山が良く見えた、眺望は富士山方向のみ
川苔山(川乗山) ちょっとズームして
ちょっとズームして
川苔山(川乗山) ベンチあります
ベンチあります
川苔山(川乗山) 川乗山に向かう、これから下り
川乗山に向かう、これから下り
川苔山(川乗山) 歩きやすい道
歩きやすい道
川苔山(川乗山) 瘤高山の山頂
瘤高山の山頂
川苔山(川乗山) 瘤高山に到着(1,097m)、山名板には1,116mとある
瘤高山に到着(1,097m)、山名板には1,116mとある
川苔山(川乗山) 瘤高山の眺望は良いとは言えない
瘤高山の眺望は良いとは言えない
川苔山(川乗山) 少し下る
少し下る
川苔山(川乗山) ここが大ダワ
ここが大ダワ
川苔山(川乗山) 祠(ほこら)がある
祠(ほこら)がある
川苔山(川乗山) 大ダワの分岐
大ダワの分岐
川苔山(川乗山) 川苔山へ、アップダウンのある鋸尾根を進む
川苔山へ、アップダウンのある鋸尾根を進む
川苔山(川乗山) 急登が続く
急登が続く
川苔山(川乗山) これを上がると
これを上がると
川苔山(川乗山) 鋸尾根Ⅳ峰1,110m、ここはYAMAPには登録されていない
鋸尾根Ⅳ峰1,110m、ここはYAMAPには登録されていない
川苔山(川乗山) 下り
下り
川苔山(川乗山) 登り
登り
川苔山(川乗山) 鋸尾根Ⅲ峰1,165m
鋸尾根Ⅲ峰1,165m
川苔山(川乗山) 下り
下り
川苔山(川乗山) 登り
登り
川苔山(川乗山) 鋸尾根Ⅱ峰1,200m
鋸尾根Ⅱ峰1,200m
川苔山(川乗山) 下り
下り
川苔山(川乗山) 登り
登り
川苔山(川乗山) 鋸尾根Ⅰ峰1,240m
鋸尾根Ⅰ峰1,240m
川苔山(川乗山) 下り、ベンチあり
下り、ベンチあり
川苔山(川乗山) ここから登り
ここから登り
川苔山(川乗山) 山頂下の分岐、ベンチあり
山頂下の分岐、ベンチあり
川苔山(川乗山) 川苔山へ0.2km
川苔山へ0.2km
川苔山(川乗山) 山頂が見えて来た
山頂が見えて来た
川苔山(川乗山) 山頂はこんな感じ
山頂はこんな感じ
川苔山(川乗山) 川苔山 山頂に到着(1,363m)
ここでランチタイム
川苔山 山頂に到着(1,363m) ここでランチタイム
川苔山(川乗山) 等級種別	二等三角点
基準点名	火打石
標高(m)	1363.20
等級種別 二等三角点 基準点名 火打石 標高(m) 1363.20
川苔山(川乗山) 西方向
西方向
川苔山(川乗山) 今日も、南西方向に富士山が見えた
今日も、南西方向に富士山が見えた
川苔山(川乗山) さあ、JR川井駅に下山します
さあ、JR川井駅に下山します
川苔山(川乗山) まずは、古里駅方面に
まずは、古里駅方面に
川苔山(川乗山) 古里駅・赤杭山へ
古里駅・赤杭山へ
川苔山(川乗山) この辺りに曲ヶ谷北峰があるはずだが、山名板は発見出来ず
この辺りに曲ヶ谷北峰があるはずだが、山名板は発見出来ず
川苔山(川乗山) 快適な稜線歩き
快適な稜線歩き
川苔山(川乗山) この上が真名井沢ノ峰
この上が真名井沢ノ峰
川苔山(川乗山) 真名井沢ノ峰山頂に到着(1,240m)石柱はあるが、山名板はわからず
真名井沢ノ峰山頂に到着(1,240m)石柱はあるが、山名板はわからず
川苔山(川乗山) 少し手前の分岐を、海老小屋山方面に進む
少し手前の分岐を、海老小屋山方面に進む
川苔山(川乗山) ここが海老小屋山、石柱がある
ここが海老小屋山、石柱がある
川苔山(川乗山) 海老小屋山 山頂に到着(1,147m)
海老小屋山 山頂に到着(1,147m)
川苔山(川乗山) ここから杉林の道へ
ここから杉林の道へ
川苔山(川乗山) ここが桃ノ木平北峰、峰らしくない
ここが桃ノ木平北峰、峰らしくない
川苔山(川乗山) 桃ノ木平北峰に到着(957m)
桃ノ木平北峰に到着(957m)
川苔山(川乗山) 杉林の道をしばらく歩くと
杉林の道をしばらく歩くと
川苔山(川乗山) ここが赤久奈山、ここも山頂らしくない
ここが赤久奈山、ここも山頂らしくない
川苔山(川乗山) 赤久奈山 山頂に到着(923m)
赤久奈山 山頂に到着(923m)
川苔山(川乗山) ここ赤久奈山には三角点がある
等級種別	三等三角点
基準点名	大渡
標高(m)	923.49
ここ赤久奈山には三角点がある 等級種別 三等三角点 基準点名 大渡 標高(m) 923.49
川苔山(川乗山) ここが三ノ戸山
ここが三ノ戸山
川苔山(川乗山) 三ノ戸山 山頂に到着(805m)
三ノ戸山 山頂に到着(805m)
川苔山(川乗山) 古里駅と川井駅の分岐を川井駅へ
古里駅と川井駅の分岐を川井駅へ
川苔山(川乗山) ここが頭窓山北峰
ここが頭窓山北峰
川苔山(川乗山) 頭窓山北峰に到着(721m)
頭窓山北峰に到着(721m)
川苔山(川乗山) ここを上が先に
ここを上が先に
川苔山(川乗山) ここがズマド山
ここがズマド山
川苔山(川乗山) ズマド山 山頂に到着(690m)
ズマド山 山頂に到着(690m)
川苔山(川乗山) ここズマド山には三角点がある
等級種別	三等三角点
基準点名	小丹波
標高(m)	690.13
ここズマド山には三角点がある 等級種別 三等三角点 基準点名 小丹波 標高(m) 690.13
川苔山(川乗山) 急坂を下る
急坂を下る
川苔山(川乗山) 歩きやすい登山道
歩きやすい登山道
川苔山(川乗山) 給水設備の横を通って
給水設備の横を通って
川苔山(川乗山) この先を石垣に沿って右に曲る
この先を石垣に沿って右に曲る
川苔山(川乗山) 民家の間に出る
民家の間に出る
川苔山(川乗山) 川井駅へ
川井駅へ
川苔山(川乗山) 眼下に橋
眼下に橋
川苔山(川乗山) 踏切を渡って下の道路に下りる
踏切を渡って下の道路に下りる
川苔山(川乗山) 道路を川下に進むと駅への道標がある
道路を川下に進むと駅への道標がある

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。