長尾尾根・ヨモギ尾根

2021.09.20(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 12
休憩時間
46
距離
11.9 km
のぼり / くだり
1233 / 1238 m
8
16
54
24
6
4
9
20
25
45

活動詳細

すべて見る

今日は久々に快晴の休日です。 やっぱり山に行きたいな♪丹沢かな♬って決めたのですが、でもオクサンは仕事なので、オクサンを職場に送って、夕方迎えに行くまでの時間制限ハイキングです。 そして今日は祝日。 どうしても問題となるのが駐車場です。東名高速を使って頑張っても現地着は8時半を過ぎてしまう。ヤビツ峠か菩提峠か?どちらも停められなかったら札掛かなぁ?停められた場所を起点に人の少ないコースをループしよう!って行ってみたのですが・・・案の定、ヤビツ峠も菩提峠も超満車で札掛へとなりました。 決めたコースは、長尾尾根を登って、新大日からは時間的にピークオフとなるはずの表尾根を下って、三ノ塔からヨモギ尾根を下るって周回ルート。コレなら緊急事態宣言下にふさわしい静かな歩きを楽しめそうです ♪ 札掛には先着2台しかいなくて「不思議だなぁ?」って思いつつ歩き始めたら、登山口に入って理由判明。「木橋崩落のため長尾尾根は通行止め」って看板が・・・! タライゴヤ沢ルートも以前から通行止めなので、札掛を起点に登る一般道は全滅だったのですね。駐車場に車が停まっていないワケです。 でもここまで来ちゃったし、自己責任ってコトで虎ロープをくぐって、そのまま登らせて頂きました。m(_ _)m そんなわけで、長尾尾根では誰一人も会わず(林業のかたとはニアミスでした)。 表尾根も目論見通りのピークオフで静かだし・・・ 三ノ塔では大展望を見ながらビールを飲んで・・・ ヨモギ尾根も誰一人も会わず・・・ 静かな山歩きを楽しめました。 詳細は写真コメントで・・・ 帰宅後、左足首から流血を発見! 靴下の中でヒルにやられていたようです。たぶんヨモギ尾根の下りでしょうか?草に覆われてトレースが消えている区間がだいぶあって、掻き分けて歩いていたので、足元をチェックしきれませんでした。(>_<)

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 出発写真を撮り忘れました。仕方なく、札掛森の家の屋根をパチリ。
出発写真を撮り忘れました。仕方なく、札掛森の家の屋根をパチリ。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 丹沢ホームの横の登山口。登り始めてすぐ、通行止めの札が出ましたが、「自己責任」で進みました。
丹沢ホームの横の登山口。登り始めてすぐ、通行止めの札が出ましたが、「自己責任」で進みました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 あらまー!完全に木橋が落ちて道が崩れています。どうやって渡ろうかな・・・。
あらまー!完全に木橋が落ちて道が崩れています。どうやって渡ろうかな・・・。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 渡り終わって、振り返った写真。
渡り終わって、振り返った写真。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 塩水橋方面との分岐。ここからが本当の長尾尾根です。
塩水橋方面との分岐。ここからが本当の長尾尾根です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 歩き始めて1時間ぐらい?休憩ポイントですが通過します。この区間は植林地帯でイマイチだし。
歩き始めて1時間ぐらい?休憩ポイントですが通過します。この区間は植林地帯でイマイチだし。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 長尾尾根の半分くらいの地点。
長尾尾根の半分くらいの地点。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 植林が切れて、落葉樹がちらほら。緑が眩しくて素晴らしい!
植林が切れて、落葉樹がちらほら。緑が眩しくて素晴らしい!
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 いい感じの尾根です。
いい感じの尾根です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 雰囲気の良い林。少し休憩しますか・・・。
雰囲気の良い林。少し休憩しますか・・・。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 チェーンソーの音がすぐ近くで鳴り響いていると思ったら・・・林業の方たちのモノレールが停まってました。
チェーンソーの音がすぐ近くで鳴り響いていると思ったら・・・林業の方たちのモノレールが停まってました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 樹間から見える三ノ塔。
樹間から見える三ノ塔。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 樹間から見える相模湾。左に江ノ島も見えます。
樹間から見える相模湾。左に江ノ島も見えます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 石畳ならぬ、土嚢畳? 2~30mくらい綺麗に敷き詰められています。
石畳ならぬ、土嚢畳? 2~30mくらい綺麗に敷き詰められています。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 タライゴヤ沢ルートの分岐。こちらも通行止めのため、ロープが張られています。
タライゴヤ沢ルートの分岐。こちらも通行止めのため、ロープが張られています。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 新大日に着きました。虎ロープで塞いで通行止めの札が掛かっています。
新大日に着きました。虎ロープで塞いで通行止めの札が掛かっています。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 新大日で。居合わせた方に撮って頂きました。
ここから塔ノ岳は往復1時間ですが、それをするとオクサンのお迎えには間に合わないので今日は割愛です。
新大日で。居合わせた方に撮って頂きました。 ここから塔ノ岳は往復1時間ですが、それをするとオクサンのお迎えには間に合わないので今日は割愛です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 三ノ塔、烏尾山、行者ヶ岳、書策小屋跡地・・・表尾根を見下ろします。
三ノ塔、烏尾山、行者ヶ岳、書策小屋跡地・・・表尾根を見下ろします。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 そして大山!
そして大山!
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 烏尾山で。仲尾根の入り口に看板が新設されてました。
烏尾山で。仲尾根の入り口に看板が新設されてました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 今日は富士山もいい感じです。
今日は富士山もいい感じです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 烏尾山で。振り返って、塔ノ岳は中央やや左。
烏尾山で。振り返って、塔ノ岳は中央やや左。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 烏尾山も眺めが素晴らしいですね。
烏尾山も眺めが素晴らしいですね。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 三ノ塔のお地蔵さま。
三ノ塔のお地蔵さま。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 定番の後ろ姿の写真?
定番の後ろ姿の写真?
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 三ノ塔で。居合わせた方に撮って戴きました。
三ノ塔で。居合わせた方に撮って戴きました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 東側のベンチに座って昼休み。正面は大山!
東側のベンチに座って昼休み。正面は大山!
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 大山北尾根の左には都内のビル群が霞んでますが見えます。
大山北尾根の左には都内のビル群が霞んでますが見えます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 大山と乾杯~♪🍺
大山と乾杯~♪🍺
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 平塚方面。三浦半島と江ノ島が見えます。
平塚方面。三浦半島と江ノ島が見えます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 三ノ塔も眺めが素晴らしいです。
三ノ塔も眺めが素晴らしいです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ヨモギ尾根を下ります。しばらくはモノレール沿いに歩きます。
ヨモギ尾根を下ります。しばらくはモノレール沿いに歩きます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 この尾根のハイライト、蓬平。とても美しい場所です。
この尾根のハイライト、蓬平。とても美しい場所です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 蓬平の古い標識が倒れていたので、立て直しておきました。
蓬平の古い標識が倒れていたので、立て直しておきました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 蓬平のウッドデッキ。今日はここで昼寝をする時間はないので、残念ながら通過します。
蓬平のウッドデッキ。今日はここで昼寝をする時間はないので、残念ながら通過します。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 この時期トレースが草で判別不能になるのですが、左側に断続的に出てくる鹿柵と、赤い境界杭、白い水源杭を標識代わりに見つけながら尾根を下ります。
この時期トレースが草で判別不能になるのですが、左側に断続的に出てくる鹿柵と、赤い境界杭、白い水源杭を標識代わりに見つけながら尾根を下ります。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 尾根を下りきった場所。逆に登る時は、保安林の看板が目印になるのでしょうか・・・。
尾根を下りきった場所。逆に登る時は、保安林の看板が目印になるのでしょうか・・・。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 一昨日の大雨で沢が増水していて、飛び石で渡るポイントを探してだいぶ迂回しましたが、無事、札掛森の家に着きました。敷地内を歩いて駐車場へ戻ります。
一昨日の大雨で沢が増水していて、飛び石で渡るポイントを探してだいぶ迂回しましたが、無事、札掛森の家に着きました。敷地内を歩いて駐車場へ戻ります。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 駐車場に着きました。今日も楽しい山歩きでした♪
駐車場に着きました。今日も楽しい山歩きでした♪

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。