塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
丹沢山, 塔ノ岳, 新大日, 行者ヶ岳, 鍋割山, 檜洞丸, 蛭ヶ岳, 袖平山, 黍殻山, 高畑山, 大倉尾根
塔ノ岳(神奈川県)
標高 1491 m
東西約40キロ、南北約20キロに及ぶ丹沢山塊。表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢と4つのエリアに区分けされ、表丹沢エリアの最高峰が塔ノ岳(とうのだけ)だ。大倉尾根からの山頂部は広く開けていて、『日本百名山』の丹沢山や、丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳を始めとする丹沢の山々はもちろんのこと、富士山や南アルプスの高峰、房総半島に三浦半島、相模湾に江ノ島まで望むことができる。塔ノ岳は東西南北に尾根が派生して、登山道の交差点となっている。東側の表尾根縦走コース、南側の大倉尾根(通称バカ尾根)コース、鍋割山からの縦走や、北側の丹沢主脈を縦走する人など、多くの登山者で賑わう。新宿から横浜など首都圏方面も一望できるので、山頂に建つ山小屋・尊仏山荘に宿泊して夜景を楽しむというのも面白い。尊仏山荘は、夕飯のカレーと朝食のおでんが定番。
丹沢山
標高 1567 m
丹沢山塊の中心的存在、標高1,567mの丹沢山(神奈川県相模原市・山北町・清川村)は最高点こそ北西にある蛭ヶ岳(標高1,673m)に譲るが、一等三角点はこの山に置かれている。日本百名山登山では、この山がピークハントの対象となっている。なだらかな山頂の一帯にはブナなどの原生林が繁っていて360度の大展望とはいかないが、空気の澄んだ日には大きな富士山を望むことができる。丹沢山塊の中心部に位置することもあり、代表的な大倉バス停をはじめどの登山口から登っても遠いため、無理のない計画で臨みたい。山頂に建つみやま山荘は、丹沢では塔ノ岳山頂の尊仏山荘とともに、貴重な通年営業の山小屋となっている。
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 447
01:48
12.8 km
1383 m
塔ノ岳
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳(神奈川, 山梨)
2025.06.12(木) 日帰り
- 665
00:44
2.2 km
152 m
高松山(御幸山)
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳(神奈川, 山梨)
2025.06.12(木) 日帰り
- 66
01:51
2.5 km
208 m
岳ノ台
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳(神奈川, 山梨)
2025.06.12(木) 日帰り