活動データ
タイム
04:30
距離
12.7km
のぼり
1147m
くだり
1150m
活動詳細
すべて見る今日は、天気の心配があったので、大倉から大吊り橋を渡って三ノ塔から烏尾山へ渡り、そこからくだるルートを。 一昨年の12月に焼山から蛭ヶ岳経由塔ノ岳を行き、それから蓑毛から三ノ塔、政次郎から塔ノ岳、塔ノ岳から烏尾山、の表丹沢ルートをそれぞれ辿ったが、今日の三ノ塔から烏尾山のルートで、表丹沢ルートが繋がった。 朝5時にコインパーキングに到着して準備でき次第出発。 吊り橋を越えて、すぐ林道のショートカットの近道が右手にあり、前回下りで利用したので、そこを登って行った。確かに近道で、ただ、道はずれのアラームがルートに戻るまで何回も鳴ってしまった。 三ノ塔まで順調だったが、左に見える富士山は笠雲がかかっていたので、多分天気は悪くなるのだろうと思った。三ノ塔までは、牛首のところで、トレラン姿の男性に抜かれただけで、誰にも会わなかった。三ノ塔と烏尾山の間は、以外にも険しく、丹沢の楽しさを少しばかりあじわえた。 三ノ塔の休暇小屋も、誰もいない状態で、外の風が強く吹いていたので、音もひびいた。 烏尾山から大倉へ向かったが、ここでは、登ってくる二人組のみすれ違った。 吊り橋を渡る頃、雨がぽつりと来た。 トイレの前の洗い場で汚れを落とし、車に。 この時には、傘が必要なくらいの雨が降りだした。 大倉の公園では、移動販売車や、テントの模擬店が準備していた。 また、アルペンホルンの演奏も聴こえて来ていた。 天気が持って助かった。 ありがと山。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。