荒島岳 Mt.Arashimadake

2021.09.19(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 51
休憩時間
2 時間 47
距離
11.4 km
のぼり / くだり
1380 / 1385 m
2
1 10
20
25
8
25
21
9
29
52
9

活動詳細

すべて見る

天気や行先に悩みどこへ行ったらいいか*。* 天気がよくて景色がよくて・。・ 迷って迷って・・・ 日帰りで行ける百名山 福井県の荒島岳に行きました。 登山口が数カ所、ほとんどがピストン登山ですが、 山の下をJR越美南線が通り抜けるので山を縦走することもできます 列車は3~4時間に1本あるかないかですので、 事前に発車時刻を調べておく必要があります 勝原(かどはら)登山口は30台くらいの駐車場があります 勝原駅から徒歩20分くらい 紙付きのきれいな水洗トイレと、 電話ボックスみたいな登山届ポストがあります。 上り始めは急なコンクリート舗装の道 スキー場のゲレンデを歩いていきます すぐに草ぼ~ボーの道になり、登山口へ入っていきます 雨上がりで足元はぐちゃぐちゃのどろんこ広場が多数 岩場もロープ場もあります 山の上は曇って、途中もガスっていたけど、 上るにつれ青空が見え、やる気わくわくワ~ク〇〇 広い山頂は360度の眺め でも西は曇って見えない イステーブルはないので、敷物があると便利です 屋根もありません、晴れたら暑い 九頭竜ダムから荒島岳が見えたけど、 山頂からダムが見えないので、少し、下山ルートへ 数分歩いたら、見えた 下山ルートはやぶ漕ぎの道のりみたいですね 少し歩いた場所だけでも高さ2mくらいの高い笹藪 足元や前が見にくかったです 山頂に戻って下山、小荒島岳へ行こうかどうしようかな・・・ せっかく来たので立ち寄ります☆彡 荒島岳や白山はすでに雲の中、残念+。+ ここは長居はせずにすぐ下山 登山口まで一目散==333 樹林帯を歩くので時々眺めがあるだけ 滑らないように気を付けて・・・ 登山口に着いて、靴洗い、 蚊が寄ってくるし・・・ 黒い動くものが!!!!! 毛虫がい~~~~~っぱい あちこちにいる~~~~~~~~~!!!😱😱😱 う~わっ!!! 車のタイヤにもいるじゃん 路面にもいっぱい、駐車場のあちこちに這い回ってます 朝はいなかったけど・・・ 夜仮眠の時はご注意を😅 コースタイム    勝原登山口  7:42 駐車場     坂道の上  7:49    リフト終点  8:14   荒島岳登山口  8:15 標識    トトロの木  8:34    白山ベンチ  8:47     深谷ノ頭  8:56   シャクナゲ平  9:21  佐開コース分岐  9:23     中荒島岳  9:54    荒島岳山頂 10:07~12:27 ちょっとだけ東へ 12:33    荒島岳山頂 12:40~12:45     中荒島岳 12:57  1420m  佐開コース分岐 13:23   シャクナゲ平 13:25   小荒島岳分岐 13:38     小荒島岳 13:39~13:54   シャクナゲ平 14:06   絆と友愛の森 14:19     深谷ノ頭 14:28    白山ベンチ 14:36    トトロの木 14:44   荒島岳登山口 14:57 標識    リフト終点 14:58     坂道の上 15:17    勝原登山口 15:24 駐車場 ヤマレコの記録はこちらです https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3530631.html

荒島岳 勝原コース
駐車場

カドハラ桜坂

駐車場は帰ってきたら大変なことに・・・😱
勝原コース 駐車場 カドハラ桜坂 駐車場は帰ってきたら大変なことに・・・😱
荒島岳 スキー場跡のコンクリート舗装の急な坂道
スキー場跡のコンクリート舗装の急な坂道
荒島岳 登ったら右へ
登ったら右へ
荒島岳 草ぼーぼー
草ぼーぼー
荒島岳 草ぼ~ボーで足元が見えません
石があるので注意です
浮石にご注意ください
草ぼ~ボーで足元が見えません 石があるので注意です 浮石にご注意ください
荒島岳 リフト最高地点
ここまでスキー場だったんだね~
すぐ先に登山口
リフト最高地点 ここまでスキー場だったんだね~ すぐ先に登山口
荒島岳 荒島岳登山口の標識
ここまでスキー場だったから、ここに設置されているのでしょうね
荒島岳登山口の標識 ここまでスキー場だったから、ここに設置されているのでしょうね
荒島岳 トトロの木
う~ん、見えなくもないけど・・・
倒木じゃないの
トトロの木 う~ん、見えなくもないけど・・・ 倒木じゃないの
荒島岳 白山ベンチ
白山連峰の素晴らしい展望はなく真っ白だった*。*
白山ベンチ 白山連峰の素晴らしい展望はなく真っ白だった*。*
荒島岳 ここは「深谷ノ頭」
平坦な道のり、でもゆるやかな上り
ここは「深谷ノ頭」 平坦な道のり、でもゆるやかな上り
荒島岳 上りにくい丸太の階段
ものすごく土がえぐれてます
段差が急な場所もありました
上りにくい丸太の階段 ものすごく土がえぐれてます 段差が急な場所もありました
荒島岳 シャクナゲ平
あとで右の小荒島岳へ行くことにします
山頂は左へ
少し下りです
シャクナゲ平 あとで右の小荒島岳へ行くことにします 山頂は左へ 少し下りです
荒島岳 鎖場、ロープ場
あります
使わなくても登れます
鎖場、ロープ場 あります 使わなくても登れます
荒島岳 もういくつ行くと♪山頂かな~
でもあそこが山頂でしょう☆彡
晴れた~
白山も見えてるし(^^♪
もういくつ行くと♪山頂かな~ でもあそこが山頂でしょう☆彡 晴れた~ 白山も見えてるし(^^♪
荒島岳 岩場にロープ
岩場にロープ
荒島岳 やっと着いた
晴れてよかった(´∀`)
左に広場があります
今日の滞在時間はどのくらいかな^。^;
やっと着いた 晴れてよかった(´∀`) 左に広場があります 今日の滞在時間はどのくらいかな^。^;
荒島岳 山頂手前の左に広場
奥に白山
山頂手前の左に広場 奥に白山
荒島岳 山頂の祠
右奥にも広場があります
山頂の祠 右奥にも広場があります
荒島岳 荒島岳 山頂 1523m
日本百名山
右に一等三角点
左奥は白山
右奥に槍穂が見えました☆彡
下山ルートは、右端の石の右側から下ります
荒島岳 山頂 1523m 日本百名山 右に一等三角点 左奥は白山 右奥に槍穂が見えました☆彡 下山ルートは、右端の石の右側から下ります
荒島岳 白山 御前峰2702m
室堂ビジターセンター
白山 御前峰2702m 室堂ビジターセンター
荒島岳 白山御前峰と別山、三ノ峰 
白山御前峰と別山、三ノ峰 
荒島岳 御舎利山2390m 別山2399m
右手前に三ノ峰2128m
御舎利山2390m 別山2399m 右手前に三ノ峰2128m
荒島岳 右に大野市街
右に大野市街
荒島岳 笠ヶ岳2897mと槍ヶ岳3180m
小槍も見える~☆彡
みんな無事かな・・・

槍の左奥は大天井かも・・・
笠ヶ岳2897mと槍ヶ岳3180m 小槍も見える~☆彡 みんな無事かな・・・ 槍の左奥は大天井かも・・・
荒島岳 大キレット
今日行こうかな~と思っていた・・・
大キレット 今日行こうかな~と思っていた・・・
荒島岳 九頭竜ダムから荒島岳が見えたのに山頂からは見えなかったので・・・
山頂からちょっとだけ東へ
九頭竜ダムから荒島岳が見えたのに山頂からは見えなかったので・・・ 山頂からちょっとだけ東へ
荒島岳 笹薮の高さがすごく高い
180~200cmくらいありそうです
笹薮の高さがすごく高い 180~200cmくらいありそうです
荒島岳 九頭竜ダム
九頭竜スキー場
国道158号線
九頭竜ダム 九頭竜スキー場 国道158号線
荒島岳 九頭竜ダム
左下にトンネルがあります、
たぶん建設中の中部縦貫自動車道ですね
九頭竜ダム 左下にトンネルがあります、 たぶん建設中の中部縦貫自動車道ですね
荒島岳 山頂に戻る
笹藪の高さがめちゃくちゃ高い
足元が見えにくいです
山頂に戻る 笹藪の高さがめちゃくちゃ高い 足元が見えにくいです
荒島岳 山頂に戻って・・・
祠の後ろへ
山頂に戻って・・・ 祠の後ろへ
荒島岳 山ランチして、また長居しちゃった・・・
今日は140分、何してたんだろ?。?
そろそろ下山
山ランチして、また長居しちゃった・・・ 今日は140分、何してたんだろ?。? そろそろ下山
荒島岳 あれが小荒島岳 コアラ かな・・・
あれが小荒島岳 コアラ かな・・・
荒島岳 ロープ場
使わなくても進めましたが、慎重に・・・
ロープ場 使わなくても進めましたが、慎重に・・・
荒島岳 シャクナゲ平
下山は右ですが小荒島岳に行くので真っ直ぐ進みます
シャクナゲ平 下山は右ですが小荒島岳に行くので真っ直ぐ進みます
荒島岳 上り下りありますがゆるやか
どろんこ広場あります
上り下りありますがゆるやか どろんこ広場あります
荒島岳 中出コースの途中に山頂への分岐があります
中出コースの途中に山頂への分岐があります
荒島岳 小荒島岳に着きました
山頂広場
遠くの下界や山は見えません
山頂にいる間は見えたのかな・・・
小荒島岳に着きました 山頂広場 遠くの下界や山は見えません 山頂にいる間は見えたのかな・・・
荒島岳 白山はもうすでに真っ白
白山はもうすでに真っ白
荒島岳 荒島岳も真っ白ガスに隠された
荒島岳も真っ白ガスに隠された
荒島岳 どろんこ広場 と 水たまり
丸太の上をそぉ~っと・・・
どろんこ広場 と 水たまり 丸太の上をそぉ~っと・・・
荒島岳 どろんこ広場
あちこちに多数あります
どろんこ広場 あちこちに多数あります
荒島岳 階段じごく
円柱の杭があるだけ階段もあるし横の丸太階段もあるし、土が流れてしまった場所もあるし・・・
階段じごく 円柱の杭があるだけ階段もあるし横の丸太階段もあるし、土が流れてしまった場所もあるし・・・
荒島岳 雨でぬれた地面
滑りやすくなってました
雨でぬれた地面 滑りやすくなってました
荒島岳 やっと荒島岳登山口
ここまで来れば一安心
でも・・・
やっと荒島岳登山口 ここまで来れば一安心 でも・・・
荒島岳 リフト終点
今では草木が生い茂って、スキー場とは思えないです
リフト終点 今では草木が生い茂って、スキー場とは思えないです
荒島岳 高い草木があるけど昔はスキー場ゲレンデだったのかな
足元は石ころだらけ
高い草木があるけど昔はスキー場ゲレンデだったのかな 足元は石ころだらけ
荒島岳 草藪
草ぼーボ~で足元が見えません
石ころがあるので浮石に注意です
草藪 草ぼーボ~で足元が見えません 石ころがあるので浮石に注意です
荒島岳 草やぶジゴクからやっと解放
最後の急な坂道が待ってます~
草やぶジゴクからやっと解放 最後の急な坂道が待ってます~
荒島岳 めちゃくちゃ急な坂
後ろ向きに下るか、ジグザグに下るか、スキースノボで滑走するかは自由です😅
めちゃくちゃ急な坂 後ろ向きに下るか、ジグザグに下るか、スキースノボで滑走するかは自由です😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。