荒島岳
出典: Wikipedia
荒島岳(あらしまだけ)は、福井県大野市にある標高1,523mの山である。別名大野富士(おおのふじ)。日本百名山に選定されている。白山と同様に泰澄が開山したと伝えられる。山頂には荒島神社があり、信仰の山とされてきた。山域は奥越高原県立自然公園区域に指定されている。
このエリアについて
掲載されている山
荒島岳, 小荒島岳
- 体力度3
福井県大野市の南東に位置する荒島岳は、泰澄大師によって開山されたと伝わる信仰の山。山頂には荒島神社が建ち、荒島大権現の祠が祀られている。標高1,523mと高くはないが、大野盆地からすっくと立つ風格ある姿から「大野富士」と称される。登山コースは4本あり、北面の勝原(かどはら)コースと西面の中出(なかんで)コースが一般的。登山道を覆うブナ林、カタクリやリンドウなどの花々、山頂を彩るお花畑と見どころも多い。独立峰で四方にさえぎるものがないので、山頂からは御嶽山や乗鞍岳、白山連峰などの大パノラマが眺められる。初夏の花、秋の紅葉のほか、雪山経験者ならブナ林の樹氷が見られる厳冬期もおすすめだ。
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 6610
05:52
11.1 km
1267 m
荒島岳
荒島岳(福井)
2023.09.27(水) 日帰り
- 1387
05:38
11.0 km
1283 m
小荒島岳・前荒島岳・中荒島岳・荒島岳
荒島岳(福井)
2023.09.26(火) 日帰り
- 1718
07:03
11.8 km
1330 m
荒島岳【中出コース往復】☺️
荒島岳(福井)
2023.09.26(火) 日帰り