YAMAP / ヤマップ

兵庫の山

  • 氷ノ山

    標高 1509 m

    • 兵庫

    兵庫・鳥取県境にそびえる氷ノ山(別名須賀ノ山・標高1,510m)は兵庫県の最高峰で、中国地方でも大山(標高1,729m)に次ぐ高峰だ。天照大神が朝日に映える樹氷を見て「ヒエの山」と呼んだことが山名の由来とされる。登山道の途中には、かつて因幡と但馬を結ぶ御伊勢参りの峠だった氷ノ越があり、この先にブナの自然林がある。山頂部にはドーム状の緩やかな斜面が広がり、一帯はチシマザサに覆われている。展望もよく、空気の澄んだ日には六甲から四国の山々まで、360度のパノラマを楽しめる。登山適期は5月中旬から12月上旬。雪山登山として登られることもあるが、冬装備は必須。登山道は兵庫県側、鳥取県側ともにダイナミックな周回コースが楽しめる。

  • 鉢伏山

    標高 1221 m

    兵庫県養父市と香美町にまたがる標高1,221mの山で、兵庫県最高峰の氷ノ山とは稜線でつながっている。山頂部に大きな鉢を伏せたような窪みがあり、その形状が山名の由来と言われている。一帯は「ハチ高原」として、スキーをはじめ四季を通じてレクリエーションが楽しめる。大規模な草原がなだらかに広がり、ハチ高原を見下ろしながら高原ハイクができるのがこの山の最大の魅力。危険箇所がほぼないことから、林間学校の集団登山の場ともなっている。おすすめの登山コースは南麓の鉢伏バス停を起点とする約5時間の周回。山麓に1泊して、氷ノ山とセットで登るのもいいだろう。一般的な登山適期は残雪がなくなる4月中旬から降雪前の11月中旬まで。

  • 蘇武岳

    標高 1074 m

    蘇武岳(そぶだけ)は、兵庫県美方郡香美町と豊岡市との境界に聳える一等三角点の山である。標高1,074.4m。兵庫50山の一つ。氷ノ山後山那岐山国定公園に属する。 登山家・加藤文太郎と植村直己が愛した故郷の山として知られる。 山頂からは360度の眺望が得られ展望デッキからは、麓の阿瀬渓谷から氷ノ山、鉢伏山、瀞川山、陣鉢山、扇ノ山といった但馬と因幡の山々、遠く日本海まで見渡すことができる。 また北麓を国道482号が「蘇武トンネル」で抜けている。

  • 日名倉山

    標高 1047 m

    日名倉山(ひなくらやま)は、兵庫県宍粟市、佐用郡佐用町および岡山県美作市にまたがる山である。標高1,047.4m。関西百名山、兵庫50山に選定されている。氷ノ山後山那岐山国定公園に属する。岡山県側からみた山容が富士山に似ていることから「美作富士」または「作州富士」とも呼ばれる。

  • 瀞川山

    標高 1039 m

    瀞川山(とろかわやま)は、兵庫県美方郡香美町にある山である。ふるさと兵庫50山のひとつ。 氷ノ山(1,510m) や鉢伏山(1,221m)、扇ノ山(1,310m)、蘇武岳(1,074m)、妙見山(1,139m)、藤無山(1,139m)、須留ケ峰(1,053m)など、但馬の1,000m級の峰峯に囲まれた氷ノ山後山那岐山国定公園の中心部に位置し、中腹より瀞川平や兎和野高原といった自然度の高い高原へと連なる。 兵庫県山岳連盟選定「ふるさと兵庫50山」のひとつで、二等三角点が埋め込まれている。

  • 大杉山(兵庫県豊岡市)

    標高 1007 m

    大杉山(おおすぎやま)は、兵庫県豊岡市日高町と美方郡香美町村岡区の境にそびえる標高1007mの山である。南側に位置する蘇武岳(そぶがたけ・1074m)をめざす際に登られることが多い。稜線はブナの原生林など広葉樹がメインだが、近くに幹周り7mといわれる杉の巨木が立っており、威風堂々とした存在感を放っている。詳細は蘇武岳を参照。 https://yamap.com/mountains/8168

  • 笠形山(兵庫県)

    標高 939 m

    笠形山(かさがたやま)は、兵庫県神崎郡神河町と多可郡多可町との境に位置する山である。標高939.4m。別名は播磨富士。関西百名山、近畿百名山、ふるさと兵庫50山の一つに数えられる。千ヶ峰と共に、笠形山千ヶ峰県立自然公園を形成している。

  • 六甲山

    標高 931 m

    神戸、芦屋市街の北側を東西30㎞以上にわたって続く山地の総称。ロックガーデンや魚屋道、青谷道、そして全行程56㎞におよぶ全山縦走など、広大な山域に魅力溢れる登山コースを多く持つ。またアクセスが良く、何本ものケーブルカーやロープウェイを利用した楽ちん登山も可能。ただし道迷いや急峻な岩場での滑落事故も多発しており、近郊の山ゆえの油断は禁物だ。冬には予想外の積雪もあるので注意したい。六甲最高峰(国土地理院の地形図では六甲山)の標高931mが最高地点。南端は大阪湾近くまで迫り、阪神地域にとってのランドマークでもある。

  • 雪彦山

    標高 915 m

    雪彦山(せっぴこさん)は、兵庫県姫路市にある山である。 弥彦山(新潟県)、英彦山(福岡県・大分県)と共に日本三彦山として知られる修験道の地。日本百景、ひょうごの森百選、兵庫50山、関西百名山、近畿百名山に選定されている。ロッククライミングの名所として知られている。 雪彦山については複数の定義が存在する。旧夢前町(現在は姫路市に合併)は、雪彦山の定義として、「洞ケ岳」(811m)、「鉾立山」(950m)、「三辻山」(915m)の総称であると定義し、「洞ケ岳」山頂にもそのように表記していた。これに対して、国土地理院発行の2万5千分の1地図等では、三辻山を「雪彦山」として、二等三角点を置いている。また、登山案内の多くでは、「大天井岳」、「不行岳」、「三峰岳」、「地蔵岳」等の岩峰から構成される「洞ケ岳」の最高峰である「大天井岳」(標高811m)を雪彦山と看做している。さらに、古くは周辺の明神山、七種山と三山を総称して雪彦山と呼んでいた、という定義もある。 地質は、後期白亜紀の火山岩(デイサイト・流紋岩)である。南麓から夢前川及びその支流の菅生川が流れ出ている。 この一帯は、北方に繋がる峰山と共に、雪彦峰山県立自然公園を形成している。 なお、「大天井岳」の標高は長らく884mとされてきたが地形図からもこれは明らかに誤りであり、測量の結果正確な標高は811.1mであると判明したものの、未だ十分に浸透しているとはいえない状況であり注意が必要である。

  • 蛇谷北山

    標高 840 m

    蛇谷北山(じゃたに きたやま)は兵庫県芦屋市奥山にある標高840mの山。 蛇谷北山は六甲山最高峰の東800m、東お多福山の北860mに位置し、住吉川と芦屋川の源流域、大月断層のほぼ直上にある山である。また、山頂は芦屋市の最高地点でもある。