瑞牆山・金峰山
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
瑞牆山, 金峰山, 朝日岳, 小川山, チョキ山
- 体力度2 〜 3
瑞牆山(標高2,230m)は山梨県北杜市にある日本百名山。奥秩父山塊の主脈の一つで、その西端に位置する。 針葉樹林に包まれた深い山並みを形成する奥秩父にあって、瑞牆山は花崗岩の岩峰が林立する、特異な景観を見せている。一見すると「どこを登るのだろう」と思ってしまうが、岩塔の根元を縫うように登山道がつけられており、危険箇所も意外と少ない。石舞台のような巨大な岩盤からなる山頂からは、すばらしい景観が広がっている。バス便がある瑞牆山荘から富士見平経由での往復登山者が中心だが、近年は西麓のみずがきの森公園を起点とする周回コースを歩く人も増えている(一部荒れた箇所あり)。登山適期は5月から11月にかけて。
- 体力度1 〜 5
金峰山(標高2,599m)は、山梨県甲府市と長野県川上村の境界に位置し、西隣の瑞牆山とともに奥秩父西端を代表する山の一つ。標高では東に相対する北奥千丈岳(標高2,601m)が奥秩父の最高峰となるが、金峰山はその威風堂々とした山容から、奥秩父の盟主的な存在として、古くから登山者を迎えている。山頂へもっとも登りやすいのは、東面の大弛峠から。大弛峠は標高が2,360mあるため、標高差250m弱で山頂に立てる。大弛峠へは実質マイカーのみのアクセスだったが、近年JR塩山駅からバスと乗合タクシーが運行され、便利になった。その他に、北面の廻り目平やJR韮崎駅からのバス便がある西面の瑞牆山荘などからのコースもよく歩かれる。
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 63
04:51
8.7 km
580 m
朝日岳・鉄山・金峰山(甲州御岳山)
瑞牆山・金峰山(山梨, 長野)
2023.06.07(水) 日帰り
- 1712
05:42
11.9 km
1269 m
丸山・金峰山(甲州御岳山)
瑞牆山・金峰山(山梨, 長野)
2023.06.07(水) 日帰り
- 04
08:48
12.2 km
1055 m
金峰山(甲州御岳山)
瑞牆山・金峰山(山梨, 長野)
2023.06.07(水) 日帰り