飯豊山・大日岳・御西岳
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
飯豊山, 大日岳, 御西岳, 駒形山, 宝珠山, 地蔵岳, 種蒔山, 草履塚, 北股岳, 門内岳, 地神山, 梶川峰, 休場ノ峰, 三国岳, 巻岩山, 鏡山
頼母木山
標高 1730 m
頼母木山(たもきやま)は、山形県小国町と新潟県胎内市の境に位置する標高1730mの山である。国土地理院の地形図には山名は表記されていないが、北西にある頼母木小屋が記載されている。北股岳から門内岳・地神山をへて北上し、大石山・鉾立峰・朳差岳へ縦走する登山者も多いが、日帰りで登頂することも可能。山形県側からは小国温泉を起点に丸森尾根を経て、新潟県側は奥胎内ヒュッテを起点に足ノ松尾根・大石山・頼母木小屋を経て、頼母木山に登頂できる。頼母木小屋は素泊まりであるが夏期は管理人が駐在し、テント場や水場も併設されている。周囲の稜線は草原状で、夏は高山植物、秋は草紅葉に彩られる。
高陽山
標高 1126 m
高陽山(こうようさん)は、福島県南会津町と新潟県阿賀町の境に位置する標高1126mの山である。うつくしま百名山に選定されている。国土地理院による2014年の標高値改定で標高が低くなった39山のひとつであり、かつては標高1127mとされていた。南麓の南会津町・高陽根(かやね)地区にある中ノ沢の砂防堰堤近くから登山道が伸びており、美しいブナ原生林の中を歩くことができるが、沢筋から尾根筋に変わった後の標高差約300mの急坂はかなりの登りごたえがある。二等三角点が設置された山頂もブナの樹林帯で展望は良くないが、少し北側に稜線を進むと飯豊連峰の雄大な山並を望むことができる。
薬師岳(新潟県東蒲原郡阿賀町)
標高 2071 m
薬師岳(やくしだけ)は、新潟県阿賀町と新発田市の境に位置する標高2071mの山である。飯豊連峰の最高峰・大日岳(2128m)から西に伸びる稜線上にあり、西大日岳(2091m)と実川山(1881m)の間に位置する。一般登山道は大日岳までしかないためバリエーションルートとなり、残雪期に登られることが多い。詳細は飯豊山を参照。 https://yamap.com/mountains/155
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 20169
07:16
9.1 km
975 m
西俣ノ峰・枯松峰
飯豊山・大日岳・御西岳(福島, 山形)
2025.01.19(日) 日帰り
- 30187
11:23
14.1 km
1613 m
頼母木山
飯豊山・大日岳・御西岳(福島, 山形)
2025.01.13(月) 日帰り
- 514
06:47
3.3 km
312 m
飯豊山・大日岳・御西岳-2024-12-28
飯豊山・大日岳・御西岳(福島, 山形)
2024.12.28(土) 日帰り