二上山・ササユリを見に馬の背~雌岳

2016.06.13(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 10
休憩時間
1 時間 3
距離
10.0 km
のぼり / くだり
582 / 582 m
16
3
18
5
29
32
1 14
5
10
11

活動詳細

すべて見る

前もって休みをとってあったので、小雨模様ですが先日行った二上山のササユリを見に行くことにしました。 二上神社口駅~道の駅・ふたかみパーク當麻を経由して、祐泉寺から馬の背に向かいます。 午後からは雨があがる予報なので、ふるさと公園に立ち寄ったりしてゆっくり登り、雨上がりの雌岳周辺を散策するつもりです。 祐泉寺までは小雨があがりそうであがらず、という感じ。 山道に入ると登っていくので、雲の中に入っていく感じです。 馬の背に着いても霧の中なので、雌岳山頂は後にして、東屋で昼食休憩します。 すると雨があがるどころか、やや強く降り出してきました。(*_*) 小降りになってきたので、再び傘を差して、とりあえず雌岳山頂へ。 馬の背に戻る途中で左への分かれ道を下りて行くと、ようやくお目当てのササユリを発見しました。 さらに岩屋方面に下りて行くと、けっこうまとまって咲いている所も…ヽ(^o^)丿 丸い展望台からの展望はゼロでした…(+_+) 一応岩屋峠まで行って、岩屋を見学し、そこから祐泉寺へ下りようかと思ったのですが、 まだ時間も早いし、雨もあがるかもしれないし、同じ道でも反対から行くと違うものが見えるかもしれないので、 馬の背に戻ることにしました。 これが、大正解 !! 馬の背に近い所で、別のササユリがキレイに咲いていました。ヽ(^o^)丿 祐泉寺まで下りると、上空が明るくなってきて、新緑のミドリが素晴らしい色になっていました。 写真でうまく伝わるとイイのですが… 今回のルートは、ワタクシとしては大いにお気に入りです。 なんと言っても水場があること、駅からの途中に道の駅と公園があるのでトイレ休憩などしやすいこと、 二上山を見ながら登山口まで歩けることなどがイイです。 馬の背と岩屋峠の両方に行けるので、周回もできる。 雨天決行でしたが、雨に濡れたキレイなササユリをたくさん見られて大満足の山行でした。 \(^o^)/

金剛山・二上山・大和葛城山 雄岳に雲がかかっている。小雨があがらない。
雄岳に雲がかかっている。小雨があがらない。
金剛山・二上山・大和葛城山 道の駅・ふたかみパーク當麻。
道の駅・ふたかみパーク當麻。
金剛山・二上山・大和葛城山 道の駅向かいのふるさと公園に立ち寄る。
道の駅向かいのふるさと公園に立ち寄る。
金剛山・二上山・大和葛城山 二上山への案内は要所々々にある。
二上山への案内は要所々々にある。
金剛山・二上山・大和葛城山 大池ごしに見た二上山。左の雌岳は雲の中。
大池ごしに見た二上山。左の雌岳は雲の中。
金剛山・二上山・大和葛城山 大龍寺にもアジサイ。
大龍寺にもアジサイ。
金剛山・二上山・大和葛城山 祐泉寺手前の分岐。馬の背に向かう。
祐泉寺手前の分岐。馬の背に向かう。
金剛山・二上山・大和葛城山 ありがたい水場あり。二上山源流水と表示。
ありがたい水場あり。二上山源流水と表示。
金剛山・二上山・大和葛城山 馬の背に到着。
馬の背に到着。
金剛山・二上山・大和葛城山 雌岳頂上の日時計も霧の中。
雌岳頂上の日時計も霧の中。
金剛山・二上山・大和葛城山 473.9m
473.9m
金剛山・二上山・大和葛城山 おもしろい形の木。これも雌岳山頂。
おもしろい形の木。これも雌岳山頂。
金剛山・二上山・大和葛城山 ようやく、お目当てのササユリを発見。
ようやく、お目当てのササユリを発見。
金剛山・二上山・大和葛城山 いっぱい咲いていました。ヽ(^o^)丿
いっぱい咲いていました。ヽ(^o^)丿
金剛山・二上山・大和葛城山 大きいやつをアップで。
大きいやつをアップで。
金剛山・二上山・大和葛城山 スマホで撮るとこんな感じです。
スマホで撮るとこんな感じです。
金剛山・二上山・大和葛城山 展望のない展望台です…(^_^;)
展望のない展望台です…(^_^;)
金剛山・二上山・大和葛城山 岩屋峠への途中にホタルブクロ。
岩屋峠への途中にホタルブクロ。
金剛山・二上山・大和葛城山 ホタルブクロのアップ。
ホタルブクロのアップ。
金剛山・二上山・大和葛城山 岩屋峠も霧の中。
岩屋峠も霧の中。
金剛山・二上山・大和葛城山 岩屋はアッチです…
岩屋はアッチです…
金剛山・二上山・大和葛城山 岩屋杉の横を通って下りていく。
岩屋杉の横を通って下りていく。
金剛山・二上山・大和葛城山 岩屋を見学します。
岩屋を見学します。
金剛山・二上山・大和葛城山 横倒しの岩屋杉です。
横倒しの岩屋杉です。
金剛山・二上山・大和葛城山 再びササユリの撮影開始 !! これは白。
再びササユリの撮影開始 !! これは白。
金剛山・二上山・大和葛城山 こっちはピンク系。
こっちはピンク系。
金剛山・二上山・大和葛城山 咲きかけ…
咲きかけ…
金剛山・二上山・大和葛城山 ツボミもありました。
ツボミもありました。
金剛山・二上山・大和葛城山 クモが雨宿り?
クモが雨宿り?
金剛山・二上山・大和葛城山 花粉が雨に打たれているのも独特です。
花粉が雨に打たれているのも独特です。
金剛山・二上山・大和葛城山 ガクアジサイもいっぱい咲いています。
ガクアジサイもいっぱい咲いています。
金剛山・二上山・大和葛城山 このピンクのはキレイでした。
このピンクのはキレイでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 正面からアップで。
正面からアップで。
金剛山・二上山・大和葛城山 ささゆりをとらないで下さい。_(._.)_
ささゆりをとらないで下さい。_(._.)_
金剛山・二上山・大和葛城山 岩の階段を通ります。
岩の階段を通ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 濡れた岩の道は滑りそうなので慎重に。
濡れた岩の道は滑りそうなので慎重に。
金剛山・二上山・大和葛城山 祐泉寺の所の新緑が美しい…
祐泉寺の所の新緑が美しい…
金剛山・二上山・大和葛城山 上空が明るくなって独特のミドリ色でした。
上空が明るくなって独特のミドリ色でした。
金剛山・二上山・大和葛城山 新緑のトンネルです。(^_^)
新緑のトンネルです。(^_^)
金剛山・二上山・大和葛城山 再び大池越しに見ると馬の背に雲がかかってます。雌岳は見える。
再び大池越しに見ると馬の背に雲がかかってます。雌岳は見える。
金剛山・二上山・大和葛城山 道の駅から二上神社口駅の間で。ようやく雲がとれてきた感じ。
道の駅から二上神社口駅の間で。ようやく雲がとれてきた感じ。
金剛山・二上山・大和葛城山 二上神社口駅に到着。お疲れさまでした。(^_^)
二上神社口駅に到着。お疲れさまでした。(^_^)

活動の装備

  • 富士フイルム(FUJIFILM)
    デジタルカメラFinePix(ファインピックス)F60fdsシルバーFX-F60FDS

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。