八甲田山(小岳→大岳)

2024.05.03(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 13
休憩時間
37
距離
10.0 km
のぼり / くだり
871 / 884 m

活動詳細

すべて見る

てんくらCの強風予報ですが山行決行しました。 いつも大岳に登ってばかりだったので、高田大岳か井戸岳赤倉岳に足を伸ばそうと思いましたが断念しました。 高田大岳は小岳の山頂、井戸岳赤倉岳は鞍部小屋から登り始めたところで立っていられない強風を受けてビビっちゃいました。 今日時点では仙人岱の湧水はまだ掘り当てられていないので水分の用意を気をつけた方がよいかと思います。 小岳は正解のルートがよくわかりませんでした。仙人岱から竹竿沿いに歩きましたが、おそらく大岳環状ルートの竹竿なのだと思います。小岳への目印は特段ないように見えました。よくわからないままGPSで夏山ルート沿いに歩いたら山頂手前の雪が切れるあたりで夏山ルートを見つけました。 大岳山頂から鞍部小屋までは最近手に入れた尻ボーで滑り降りました。かなり楽しい!また山に持っていきます。尻ボーできたのはここだけでこの先は斜度が足りずに滑りません。 毛無岱の手前で竹竿を見つけ、あまり考えずに竹竿に沿って歩いてしまったところ、宮様コースを歩いていました。毛無岱の方に行くつもりしていたのに…。標高1050mあたりの斜面は降り方がよく分からず笹藪を無理やり降りました。毛無岱から帰った方が安全な気がします。 酸ヶ湯温泉が見えるあたりからの急傾斜はいつも転んでしまいます。油断できません。 メモ 気温:10〜14℃(登山口) 上:発熱長袖シャツ、ウィンドブレーカー 下:登山ズボン、雨具ズボン 靴:冬靴 装備:トレッキングポール、チェーンスパイク、尻ボー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。