【近畿遠征編】大台ヶ原山

2024.04.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 31
休憩時間
1 時間 27
距離
7.1 km
のぼり / くだり
507 / 508 m
3
30
1 22

活動詳細

すべて見る

奈良三日目は大台ヶ原山へ 前日の八経ヶ岳から下山後、車で大台ヶ原ビジターセンターエリアにある心・湯治館で一泊 食事は猪料理が出ましたがとても美味しかったです。 標高も1580メートルのところなので寒気持ち良い。 翌朝はいつもより遅めの8時に出発し、ゆったりと登らせていただきました。 1時間足らずで山頂の日出ヶ岳に到着。 急登も殆どなくすごく歩きやすいし、スニーカーでも行けるレベルの登山道でした。 (クマは出るらしいですけどね・・・) 山頂の展望台からは昨日登った八経ヶ岳などの大峰山脈、反対側は、御嶽山、乗鞍岳、中央アルプス、仙丈ヶ岳等の南アルプス、伊勢湾を眺める事ができました。 富士山も空気が良ければ見えるらしいのですが、見つける事はできませんでした。 大台ヶ原山の面白いところは山頂のみならず、 正木峠から正木ヶ原へ向かう途中の木道と笹の葉の風景。 この辺りは昔木がたくさんあったのですが、伊勢湾台風により木がほぼ壊滅。 皮肉な事に、この木の姿が映えてる感じになっているという。 もう一つの見所は大蛇嵓(だいじゃぐら) ここは唯一滑りやすく、滑落に注意すべきところですが、物凄く景色が良かったです。 総合難易度は、韓国岳えびの高原コースとほぼ互角、もしくはこっちの方が簡単。 昨日は雨で散々でしたが、大台ヶ原は天候に恵まれて良かったです。 近畿遠征はこれにて終了。 これで日本百名山は9座踏破。 次はいよいよお盆時期に御嶽山を登る予定です。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。