削られてピラミッドのような形の武甲山

2024.04.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 43
休憩時間
51
距離
10.7 km
のぼり / くだり
1264 / 1265 m
24
38
49
15
11
7
44
31

活動詳細

すべて見る

しばらく登山に行く機会がなかったため、前日、YAMAPとネットで山の検索。比較的近場と言う事もあり秩父のシンボルである武甲山⛰️に登ろう!と決心! 秩父には数ヶ月に一度の頻度で子供達を遊ばせるために良く遊びに行く。武甲山は、その度に眺めている山である!長男を誘ったところ渋々OKであった。 長男は今年から中学生。これから部活や勉強も忙しくなる。ずっと一緒に来てくれると嬉しいが、今後はなかなか来れないかもしれないなぁ…。 さて登山当日は晴れ☀️、ただし夏日予報のため朝早くから登る事で検討。しかし今回のコースは標準時間で7時間程度と短いため、昼前後には下山してしまう事から、嫁と次男に電車で秩父まで来てもらい秩父ミューズパークで遊ぶ予定で計画を練りました。 当日の朝は2時過ぎに起床。前日に概ね準備しているため、簡単な準備と荷物などの確認し、2時半過ぎに長男を起こす。 予定通り東京の🏠を3時に出発🚙 長男は助手席で夢の中。 途中、朝ごはんと昼ごはんの買い出しをし5時頃に目的の駐車場に到着。先客は2組、3番手であった。その後5時半近くになると続々車が来る。 準備を進めて5時半過ぎに出発。 長男は車の中で寝ていた事もあり寝起きでスタート。全くペースが上がらない。更に途中からは無理やり食べたおにぎり🍙の影響のせいか気持ち悪さに襲われ、結果的に武甲山山頂までは体調不良であった。長男にも何とか頑張ってもらい、ゆっくりであるが無事に武甲山に登頂!山頂では景色を堪能。非常に狭い山頂であるが秩父市内を眺める事が出来て絶景である。 景色を堪能したおかけで長男も体調回復。デザートを食す。元気を取り戻す事ができ、子持山・大持山に向かう! 子持山に向かう途中、登山道にフンが落ちていた。何の動物だろうと辺りを見渡すと日本猿が二匹! 子持山からは南アルプス?、両神山、甲武信岳方面が一望出来た。 その後、大持山経由で横倉山へ。 横倉山は山頂を通り過ぎてしまうハプニング。 横倉山からの折り返しの登りは短いが急登でしんどかったー。 それと体調不良の長男は武甲山以降は絶好調。いつものように置いてけぼり。 妻坂峠までは歩きやすい尾根である。妻坂峠で本日二回目のフンを発見。非常にデカイ。もしやクマ? 登山口の手前(手前といっても10分ぐらい)には妻坂湧水がある。非常に冷たく美味しい水である。ご飯やコーヒーのため3Lペットボトルに持ち帰る。 下山後、ビックリしたのは車の台数である。 私が停めた神社の駐車場(20台ぐらい停められる)は一杯、下の河川敷の駐車場(50〜60台停められる?!)も一杯。そのため路駐だらけ。下の駐車場から300mぐらいまで下まで路駐となってました。 さて、嫁と次男は西武秩父駅に13:30に到着予定。時間もかなりある事から、汗を流すため温泉に入ろうと事になる。近くにも何箇所か温泉があるが、イチゴ🍓購入の目的も追加されたため、足を伸ばし道の駅両神の湯へ。 ♨️汗を流した後、高級イチゴ🍓あまりんを購入。何度か買っているが美味しいイチゴ🍓で、すぐに売り切れてしまう。 参考情報 道の駅”両神の湯” 大人700円(以前より100円の値上げ?)、子供400円。4/26まではリニューアルオープン記念で子供は無料! さて、西武秩父駅には10分の遅刻。 秩父ミューズパークに移動して子供と遊ぶ。 気温も上がり汗が噴き出る。 サクラもギリギリ🌸見頃中。 約2時間、次男を遊ばせ帰路へ。 帰りは芝桜祭りの影響で、秩父市内、飯能に抜ける299号線は大渋滞。 帰宅は途中寄り道もあったせいで20時過ぎ。 朝早くからおつかれ山でした。 拾ったゴミ:20個ほど 👍

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。