③奥穂高岳・涸沢岳

2023.09.24(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 2
休憩時間
2 時間 42
距離
3.0 km
のぼり / くだり
330 / 962 m
43
38
4
3 10

活動詳細

すべて見る

山行3日目 距離4km 6時間 獲得標高1150m 予定到着:13:00頃(13:30頃着️⭕️) いよいよ日本で3番目に高い山 奥穂高岳⛰️に登ります。 ドキドキワクワク 最初だけ急登ですが後はゆっくり慎重に歩いたらあっという間に山頂につきました。山頂に行く過程で後ろを振り返ると憧れの槍ヶ岳⛰️が見えそして富士山🗻も見えてもう感動の連続でした。 山頂は、360度パノラマもう最高💕 山荘まで下山後、直ぐに涸沢岳にも登頂 こちらも360度のパノラマ超最高💕 山荘まで下山してランチタイム お弁当(飛騨の名物朴葉ずし)が美味しい😋 その後涸沢小屋まで下山して3日目の山行は終了

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 朝食🥚
朝食🥚
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 食堂の様子
山小屋のスタッフの皆様お世話になりました。
食堂の様子 山小屋のスタッフの皆様お世話になりました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 朝日🌅
朝日🌅
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 登っている人のルートを確認
登っている人のルートを確認
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 少し登っただけですがフィランド製の風車発見👀風力発電やソーラーパネルを採用していて日本の最先端をいく山小屋と言っても過言ではない。電気を補っている登ってきて風車がある事に気づきカシャ📷
少し登っただけですがフィランド製の風車発見👀風力発電やソーラーパネルを採用していて日本の最先端をいく山小屋と言っても過言ではない。電気を補っている登ってきて風車がある事に気づきカシャ📷
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 奥穂高岳は、登り初めだけが急登
噂の🪜ハシゴですね
奥穂高岳は、登り初めだけが急登 噂の🪜ハシゴですね
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 しっかりとした鎖場や🪜鉄ハシゴ
安心して登れます。
しっかりとした鎖場や🪜鉄ハシゴ 安心して登れます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 赤い屋根の山小屋の全体像
赤い屋根の山小屋の全体像
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ジャンダルム
ジャンダルム
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ①槍ヶ岳⛰️
①槍ヶ岳⛰️
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ②槍ヶ岳⛰️
②槍ヶ岳⛰️
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 前穂高岳
前穂高岳
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 右側奥の⛰️あれはもしや···
右側奥の⛰️あれはもしや···
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 富士山🗻
富士山🗻
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 富士山🗻
富士山🗻
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 初霜柱
初霜柱
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 奥:常念岳
奥:常念岳
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ジャンダルム
ジャンダルム
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ジャンダルム
ジャンダルム
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ジャンダルムに行く方向
ジャンダルムアップ
この日落石があり女性のヘルメット⛑️にあたりヘルメットが凹んだだけで怪我はなかったと登頂した登山者から聞くことができました。😱ご安全に👷
ジャンダルムに行く方向 ジャンダルムアップ この日落石があり女性のヘルメット⛑️にあたりヘルメットが凹んだだけで怪我はなかったと登頂した登山者から聞くことができました。😱ご安全に👷
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ジャンダルムに人がたくさん登頂しています。
ジャンダルムに人がたくさん登頂しています。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ジャンダルムの山頂登山者の様子
みーんな📷写真撮影会
撮りたい気持ちわかる😊
行きたいけど···無理だな😣
ジャンダルムの山頂登山者の様子 みーんな📷写真撮影会 撮りたい気持ちわかる😊 行きたいけど···無理だな😣
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 奥穂高岳の頂上で並んで写真撮影順番待ち山頂は案外広いです。
奥穂高岳の頂上で並んで写真撮影順番待ち山頂は案外広いです。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 奥穂高岳展望図
奥穂高岳展望図
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 奥穂高岳山頂の祠
山荘から1時間弱
奥穂高岳山頂の祠 山荘から1時間弱
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 奥穂高岳
3190m
奥穂高岳 3190m
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 イワギキョウ
イワギキョウ
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 奥穂高岳を満喫したので小屋まで戻り真向かえの涸沢岳に行きま~す。
奥穂高岳を満喫したので小屋まで戻り真向かえの涸沢岳に行きま~す。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ハーネス外して涸沢岳ヘgo🚶
ハーネス外して涸沢岳ヘgo🚶
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 穂高岳山荘
右側が夕日を見た時の場所🌇
山小屋ならではの風景
本日お泊まりのお客様布団フカフカですよ
穂高岳山荘 右側が夕日を見た時の場所🌇 山小屋ならではの風景 本日お泊まりのお客様布団フカフカですよ
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 イワツメクサ(岩爪草)
ナデシコ科
高さ:10~20cm  多年草
高山の砂礫地や岩礫地に、葉や茎をマット状に広げその上に白い清楚な小花が多数咲く。
花言葉:「初恋」「奥ゆかしさ」
イワツメクサ(岩爪草) ナデシコ科 高さ:10~20cm 多年草 高山の砂礫地や岩礫地に、葉や茎をマット状に広げその上に白い清楚な小花が多数咲く。 花言葉:「初恋」「奥ゆかしさ」
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 涸沢岳を見ながらお昼ご飯
飛騨の名物(朴葉ずし)山頂でご馳走食べれるなんて美味しかった😋満足
そしてここからのパノラミックに広がる前穂高岳⛰️や北屋根の景観
(右側にあるのに伝わらない)に圧倒される中でのランチタイムは贅沢な時間
昼食後涸沢小屋まで下山
涸沢岳を見ながらお昼ご飯 飛騨の名物(朴葉ずし)山頂でご馳走食べれるなんて美味しかった😋満足 そしてここからのパノラミックに広がる前穂高岳⛰️や北屋根の景観 (右側にあるのに伝わらない)に圧倒される中でのランチタイムは贅沢な時間 昼食後涸沢小屋まで下山
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ヤマハハコ(山母子)
キク科
高さ:20~50cm
花期:7月中旬~9月
エーデルワイスの仲間
秋風の吹くころ乾いた感じの白い球状の花をたくさんつけて、登山道沿いや山地の草原に咲くのでよく目立つ
高原から亜高山帯、高山帯まで分布する
ヤマハハコ(山母子) キク科 高さ:20~50cm 花期:7月中旬~9月 エーデルワイスの仲間 秋風の吹くころ乾いた感じの白い球状の花をたくさんつけて、登山道沿いや山地の草原に咲くのでよく目立つ 高原から亜高山帯、高山帯まで分布する
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 この時は紅葉🍁始まりだったのが
紅葉を楽しむまもなくこの10日後の10/5奥穂高岳に❄初冠雪2~4cm積もったと知る。今年は冬の訪れが早かったようです。
この時は紅葉🍁始まりだったのが 紅葉を楽しむまもなくこの10日後の10/5奥穂高岳に❄初冠雪2~4cm積もったと知る。今年は冬の訪れが早かったようです。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 3日目宿泊:涸沢小屋到着
日本で初のヘリコプター出の資材運搬で建てられた。
3日目宿泊:涸沢小屋到着 日本で初のヘリコプター出の資材運搬で建てられた。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 涸沢ヒュッテとカラフルな「テント村」を見下ろすことができる。
紅葉🍁の時期
涸沢ヒュッテとカラフルな「テント村」を見下ろすことができる。 紅葉🍁の時期
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 夜の風景  
満天の星✨山並み✨🏕灯り✨
夜の風景   満天の星✨山並み✨🏕灯り✨
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 日本で3番目に高い山奥穂高岳⛰️
3190m
日本で3番目に高い山奥穂高岳⛰️ 3190m

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。