中岳・木曽駒ヶ岳⛺️テント泊

2023.08.18(金) 2 DAYS

活動データ

タイム

11:40

距離

4.4km

のぼり

475m

くだり

476m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 5
休憩時間
3 時間 52
距離
1.9 km
のぼり / くだり
299 / 91 m
DAY 2
合計時間
5 時間 34
休憩時間
3 時間 1
距離
2.4 km
のぼり / くだり
165 / 385 m

活動詳細

すべて見る

冬、スノーシューツアーでカールの凹地⁈を歩いて眺めてた場所へ❗️(グリーンシーズンは立ち入り禁止) ずーっと気になってた木曽駒ヶ岳。色々と検索してたら、YAMAPユーザーさんのブログ発見❗️交通手段まで詳しく丁寧に説明あり、神❣️ のんびり景色を楽しみたい、星空見たい⭐️下山後に🚌途中下車で♨️(こまくさの湯)も有り。なので、今回もテント泊。台風の影響などで、高速バスを数回キャンセル変更を繰り返しやっと行けた💦 お天気は、バリエーション豊か(笑)☀️濃霧☔️星空☁️ 夏特有の天候なのか、9時過ぎからは、霧が出始め、昼から濃い濃霧。高速パス(渋滞)→路線バス→ロープウェイ到着は昼でのスタートは霧の中😆 霧が深く、上空グレー🌫️早めに雨具を着ます。もちろん景観…無し、雲の中⁈😂 しかも急登ずーっと60分コースタイム⁈夏休みで登山道、時々〜渋滞。狭い道はすれ違いが難しいから、譲り合い🤲。特に、テント泊装備ザックは大きいから慎重に☺️ 乗越浄土からは☔️&濃霧。広いスペースらしいが…霧で何も見えない。青い屋根の宝剣山荘が薄ら見えた時は安心。3m先も見えない時も💦YAMAP地図を頼りに確認しながら、気づくと中岳…降ればテント場なはず…☔️霧で、見えない。運良く途中から雨も止み霧も消えてテント場が視界に見えてほっとする。無事にテント泊到着し、設営する時は薄い霧で、設営後テントに入り荷物を解くと☔️勢いよく振り出し。(ココでYAMAP一時停止、忘れてた)山頂は諦め、翌朝にすることに。 日没時には雨も止み、夕日が綺麗に →その後☔️霧雨、霧の繰り返し。諦めてた星空…夜、もしかしてって祈る気持ちで、外を見ると満天の星空⭐️感動🥹ギリギリ⁈ペルセウス流星群見れた⁉️天の川🤩来て良かった❣️ 翌朝は、ご来光を眺めてから山頂へ、山頂から雲海、遠くには富士山🗻、前日見れなかった景色を堪能‼️ 下山する8時くらいから、前日同様に雲が湧き☁️霧が発生と似た様な天気に。忙しい天気だった山行😆 行き登りは見え無かった景色も、帰路の下山は楽しめて、良かった❣️ 今回も、高山病対策で、のんびり、ゆっくり急登を登る。先日、テント装備で、蝶ヶ岳の急登に行けたのが少し自信になった気分に。 高山だと、お山に来た興奮なのか、眠りが浅いのは私だけ⁈ 疲労なのに寝つき悪い、でも、目覚めは良い(笑) 今回良かった点、虫が多い情報が多数だったので。蝶ヶ岳に続いて大作。登山道渋滞を予想し、携帯ベープマット・鬼ヤンマ君(帽子に付けて)ハッカ油、虫除けスプレー、虫除けネット(行動食を食べる時に、便利でした) 就寝時、気温12℃まで下がり、夏シェラフで寒く。お湯を沸かしプラティパス+ナルゲン 2個を湯たんぽ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。