雷鳥沢から奥大日岳へピストン

2022.09.24(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 34
休憩時間
45
距離
8.0 km
のぼり / くだり
654 / 654 m
1 3
1 30
1 11
41

活動詳細

すべて見る

雷鳥荘に滞在中、天気が良かった日に奥大日岳に往復しました。午後からガスに包まれましたが登り始め〜奥大日登頂くらいまではずっと絶景で最高の山行でした。 前日に雨が結構降ってたので、ぬかるみ(水たまりびちょびちょ)みたいなところもありました。

立山・雄山・浄土山 早朝のガスが晴れるのを待って登山開始。写真は雷鳥荘から見下ろす雷鳥沢キャンプ場です。
早朝のガスが晴れるのを待って登山開始。写真は雷鳥荘から見下ろす雷鳥沢キャンプ場です。
立山・雄山・浄土山 雷鳥荘からの下り階段。帰りここを登るのがしんどいんですよね・・・。
雷鳥荘からの下り階段。帰りここを登るのがしんどいんですよね・・・。
立山・雄山・浄土山 以前はこのあたりで雷鳥を見かけたのですが今日は会えず。
以前はこのあたりで雷鳥を見かけたのですが今日は会えず。
立山・雄山・浄土山 雷鳥沢キャンプ場に到着。ここにテントを張ろうと思って持ってきたものの、雷鳥荘の居心地が良くて結局テント泊はしませんでした・・・。
雷鳥沢キャンプ場に到着。ここにテントを張ろうと思って持ってきたものの、雷鳥荘の居心地が良くて結局テント泊はしませんでした・・・。
立山・雄山・浄土山 雷鳥沢キャンプ場から川を渡ります。水がめちゃくちゃ綺麗。
雷鳥沢キャンプ場から川を渡ります。水がめちゃくちゃ綺麗。
立山・雄山・浄土山 奥大日岳と剱岳方面の分岐。
奥大日岳と剱岳方面の分岐。
立山・雄山・浄土山 気持ち良くゆるい登山道。
気持ち良くゆるい登山道。
立山・雄山・浄土山 途中これくらいの沢?を渡ります。
途中これくらいの沢?を渡ります。
立山・雄山・浄土山 ここから高度を上げていきます。
ここから高度を上げていきます。
立山・雄山・浄土山 雷鳥沢を振り返ったところ。
雷鳥沢を振り返ったところ。
立山・雄山・浄土山 分岐です。
分岐です。
立山・雄山・浄土山 この地形が萌える・・・。
この地形が萌える・・・。
立山・雄山・浄土山 ところどころ水たまり?ぬかるみがあります。
ところどころ水たまり?ぬかるみがあります。
立山・雄山・浄土山 雲海と紅葉が・・・!
雲海と紅葉が・・・!
立山・雄山・浄土山 刻印が消えてて手書き?で「室堂乗越」と書いてありました。
刻印が消えてて手書き?で「室堂乗越」と書いてありました。
立山・雄山・浄土山 ガレ場や岩場がところどころあります。
ガレ場や岩場がところどころあります。
立山・雄山・浄土山 このあたりはずっと絶景
このあたりはずっと絶景
立山・雄山・浄土山 ここも案内がほとんど消えてますが、うっすらと「通行止め」「奥大日岳」「新室堂乗越」と書いてありそう。
ここも案内がほとんど消えてますが、うっすらと「通行止め」「奥大日岳」「新室堂乗越」と書いてありそう。
立山・雄山・浄土山 奥大日岳登頂まであと少し。
奥大日岳登頂まであと少し。
立山・雄山・浄土山 山頂は広くはないですがご飯を食べたりできるスペースがあります。看板も。
山頂は広くはないですがご飯を食べたりできるスペースがあります。看板も。
立山・雄山・浄土山 気持ちの良い稜線歩きです。
気持ちの良い稜線歩きです。
立山・雄山・浄土山 雲の上を歩いているような景色
雲の上を歩いているような景色
立山・雄山・浄土山 前日に降った雨で結構びちゃびちゃのところが残ってました。
前日に降った雨で結構びちゃびちゃのところが残ってました。
立山・雄山・浄土山 復路はいつのまにかガスに包まれちゃいました。
復路はいつのまにかガスに包まれちゃいました。
立山・雄山・浄土山 眺望がないので下りはさくっと終了。
眺望がないので下りはさくっと終了。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。