小淵沢からの「赤岳・阿弥陀岳・編笠山」

2022.09.10(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 20
休憩時間
1 時間 38
距離
22.4 km
のぼり / くだり
2793 / 2188 m
2
2 15
19
2
1
16
25
12
1 17
13
14
1 18
38

活動詳細

すべて見る

■ ルート 小淵沢駅→編笠山→西ギボシ→東ギボシ→旭岳→赤岳→阿弥陀岳→(御小屋尾根)→美濃戸口(八ヶ岳山荘) ▼ アクセス  往路:JR中央本線 小淵沢駅  復路:美濃戸口バス停     ↓ [アルピコ交通]     ↓  美濃戸口線     ↓  (38分 1,000円)     茅野駅 ■ 概要 前日までまったく予定を立てず(時間を割けられず)、今週は軽くにしておこう。。でも天気良さそう。。と思いながら、最終的に山梨の中で絞り、今年まだ行けていないところで、かつスタートでバスがなくても行ける南八ヶ岳で決定。 ▼ 小淵沢駅から編笠山 ▫普通で行くつもりが、電車遅延で特急に切り替える。甲府駅での待ち時間があったので、鳳凰三山あたりにルート変更しようかと血迷い始めたものの思い留まる。が、ホテルの空きを確認したりして(空きはあった。。)、携帯のバッテリーを無駄に食う。 ▫小淵沢駅の駅舎屋上にある展望台から中秋の名月を見て出発。今日は月のお陰で日が出るまで月明かりが明るかった。スタート時は雲が山の稜線に少しかかる。 ▫富士見平に出る手前の藪が暗闇だとちょっとわかりにくい。。 ▫雲海展望台付近で追い抜いていくトレラン勢あり。 ▼ 編笠山から赤岳 ▫編笠山の山頂は晴れていて、暗闇でも富士山や南アルプスがよく見えていました。 ▫編笠山で写真をあれこれ試し撮りをしていたら30分以上軽く過ぎていた。。あとでこれがちょっと響く。 ▫編笠山から青年小屋への下りは飛ばそうにも岩が時折滑るので、大人しく黙々と下る。 ▫東ギボシ付近とキレット小屋付近ですれ違う人がいたもののそれ以外は赤岳近くまでは誰とも会わず。 ▫西ギボシと東ギボシはガレ場に傾斜と鎖場があり、ちょっと楽しい。でも逆ルートと天候の悪い日はあまり気が進まない。。 ▫日の出は赤岳のつもりが、写真で1時間、進むので更に1時間遅れて、旭岳付近で日の出を見ることになる。一人静かに日の出を見れたのでそれはそれで良し。 ▼ 赤岳から美濃戸口 ▫赤岳の山頂は相変わらず人だらけ。山頂標識で写真を撮ろうにも人が入らないように撮るのが至難だったりする。。 ▫ほぼ天気予報通り晴れていたので、特に南側の眺望は申し分なし。 ▫あとは、阿弥陀岳に向かうのみ。距離の割に獲得標高があるので、登りで少し疲労感が出始める。 ▫阿弥陀岳の眺望も最高。ちょっと休憩したら御小屋尾根へ ▫御小屋尾根は樹林帯に入り、傾斜がなくなってくるまでは自分の靴は滑ったので飛ばせない。どんどん飛ばして下りていく人はいましたが。。 ▫バスの時間があったので、途中からペースアップ。40分ぐらいずーっと小走り。バス時間10分前に到着。 ■ 天気 天気予報では赤岳が7℃から13℃ぐらい。実測ではあまり確認せず。中秋の名月が見られるか微妙かもと思っていたらバッチリ。風もあまりなく、日付が変わると徐々に雲は取れていく。日の出がきれいに見えていました。 ▼お水  ▫サントリー GREEN DA・KA・RA 600ml  ▫ポカリスエット 1リットル  ▫お水 1リットル  ▫水筒に熱湯 0.5リットル   (カップラーメン用:440ml消費)  ▫不動清水 600ml(不動清水で追加)  合計 約3.0リットル消費 + カップラーメン分

八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 小淵沢駅
: 駅舎屋上の展望台
小淵沢駅 : 駅舎屋上の展望台
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 改札前の左手奥から階段で展望台に行ける
改札前の左手奥から階段で展望台に行ける
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 標高 886m
標高 886m
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 夜の小淵沢駅
夜の小淵沢駅
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 線路のアンダーパス
: デザインは八ヶ岳と南アルプスの山並みをいめーじ
線路のアンダーパス : デザインは八ヶ岳と南アルプスの山並みをいめーじ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 標高 1,200m地点(車道)
標高 1,200m地点(車道)
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 標高 1,260m
標高 1,260m
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 観音平ハイキングコース
ハイキングコースだから軽いのかと思いきや結構登る
観音平ハイキングコース ハイキングコースだから軽いのかと思いきや結構登る
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 富士見平から編笠山への道に入る入口
富士見平から編笠山への道に入る入口
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 富士見平
車道横にあり、一息ついているところを車が数台通り過ぎていく。
富士見平 車道横にあり、一息ついているところを車が数台通り過ぎていく。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 道標
道標
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 笹が刈られて歩きやすくしている感じが見える。
笹が刈られて歩きやすくしている感じが見える。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 笹の道
笹の道
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 岩がゴツゴツした登り
岩がゴツゴツした登り
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ところどころ緑のロープと自然保護の標識
ところどころ緑のロープと自然保護の標識
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 押手川
標高 2,100mの分岐
押手川 標高 2,100mの分岐
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 新しそうな標識
新しそうな標識
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) あっちこっちに生えていたこのきのこ
あっちこっちに生えていたこのきのこ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハシゴ
ハシゴ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 編笠山
編笠山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 編笠山
編笠山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 編笠山
編笠山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 編笠山山頂
夜の富士山
編笠山山頂 夜の富士山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 編笠山山頂
富士山から漏れる光
編笠山山頂 富士山から漏れる光
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 編笠山山頂
南アルプス方向
編笠山山頂 南アルプス方向
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 編笠山山頂
八ヶ岳方向
編笠山山頂 八ヶ岳方向
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 青年小屋
青年小屋
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 青年小屋の標識
青年小屋の標識
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 青年小屋の標識
青年小屋の標識
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 編笠山と月
編笠山と月
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 月
さすがに望遠レンズを持ってきていないので、これが限界
月 さすがに望遠レンズを持ってきていないので、これが限界
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 夜でもきれい
夜でもきれい
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 鎖場
鎖場
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 権現小屋
権現小屋
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 標識と朝焼け
標識と朝焼け
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 日が上がり始める
日が上がり始める
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 権現岳近くの長いハシゴ
権現岳近くの長いハシゴ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 権現岳近くの長いハシゴ
権現岳近くの長いハシゴ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 日が出始める
日が出始める
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ちょっとずつ上がっていく
ちょっとずつ上がっていく
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ほぼ全体が見えてくる
ほぼ全体が見えてくる
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 月もまだ沈んでなく、こちらもきれい
月もまだ沈んでなく、こちらもきれい
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 少し地平線より上に来始める
少し地平線より上に来始める
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 富士山の朝焼け
富士山の朝焼け
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 完全に日が上がってくる
完全に日が上がってくる
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 富士山
富士山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ツルネ
ツルネ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) キレット小屋
キレット小屋
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ガレ場
ガレ場
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 富士山
富士山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ガレ場
印を参考にちょっとずつ上へ上へ
ガレ場 印を参考にちょっとずつ上へ上へ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ガレ場
ガレ場
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハシゴ
ハシゴ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳を見上げる
赤岳を見上げる
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 阿弥陀岳
阿弥陀岳
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハシゴ
ここを越えると真教寺尾根のルートと合流
ハシゴ ここを越えると真教寺尾根のルートと合流
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 牛首山方面
牛首山方面
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハシゴと富士山
ハシゴと富士山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ガレ場
ガレ場
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳頂上の標識
赤岳頂上の標識
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳山頂からの富士山
赤岳山頂からの富士山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳天望荘
赤岳天望荘
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 八ヶ岳連峰
八ヶ岳連峰
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 阿弥陀岳とその先に見えるアルプス
阿弥陀岳とその先に見えるアルプス
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳標識と富士山
人が入らないようにやや強引に。。
赤岳標識と富士山 人が入らないようにやや強引に。。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 行者小屋
行者小屋
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳鉱泉
赤岳鉱泉
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 北杜市方向
北杜市方向
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 八ヶ岳牧場あたり
八ヶ岳牧場あたり
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 分岐
分岐
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 文三郎尾根の下り
文三郎尾根の下り
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 中岳に向かって
中岳に向かって
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 阿弥陀岳の登り始めにあるハシゴ
阿弥陀岳の登り始めにあるハシゴ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳方面
赤岳方面
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 阿弥陀岳山頂標識
阿弥陀岳山頂標識
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) なんか色々
なんか色々
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 諏訪湖
諏訪湖
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 阿弥陀岳からの富士山
阿弥陀岳からの富士山
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 権現岳とその先の山々
権現岳とその先の山々
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 岩の上を進む
岩の上を進む
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハシゴをちょっとアップ
ハシゴをちょっとアップ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 西ノ肩
西ノ肩
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 蓼科山。今日行く候補の一つだったお山。
蓼科山。今日行く候補の一つだったお山。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハシゴ
ハシゴ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 樹林帯に入るまでは眺望見ながら下る
樹林帯に入るまでは眺望見ながら下る
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 展望台。。
展望台。。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ちょっと振り返る。まぁまぁの傾斜
ちょっと振り返る。まぁまぁの傾斜
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 不動清水への分岐
ちょっと進むと水場が上から見える
不動清水への分岐 ちょっと進むと水場が上から見える
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 不動清水
不動清水
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ドクベニダケ?
ドクベニダケ?
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 御小屋山
ここまで標高2,000m超。
美濃戸口へ下りる分岐からどんどん下る。
御小屋山 ここまで標高2,000m超。 美濃戸口へ下りる分岐からどんどん下る。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) タマゴダケ
タマゴダケ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 八ヶ岳山荘
八ヶ岳山荘
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 茅野駅行のバス
茅野駅行のバス
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 茅野駅
茅野駅
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 茅野駅ホーム
標高 790m
茅野駅ホーム 標高 790m

活動の装備

  • キヤノン(Canon)
    フルサイズミラーレスEOS RP

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。