いつも通りのつもりだった六甲山⛰

2022.05.08(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 49
休憩時間
1 時間 8
距離
33.4 km
のぼり / くだり
2498 / 2498 m
27
7
5
26
37
3
3
3
14
13
16
10
12
1
1
3
7
15
3
1
2
10
14
15
15
19
4
4
3
23
4
4
10
1

活動詳細

すべて見る

アプリを使い始めて2回目。でも、六甲山には何度か登ったことあり⛰。いつもの時刻の電車で出かけ🚃、いつも通りのルートを歩いて、いつもくらいの時刻の電車で帰るつもりだった🚃。しかし・・・いや、実はいつも通りでした😅 ただ、外でのアクティビティの良いところのひとつは、同じように活動したつもりでも、良し悪しに係わらず偶に何かのハプニングがあることと思っている。まぁ、全く同じだと、後で思い返してもあまり記憶に残っていない🤔 そこで、定番メニューでも日替わりで一味違う⁈ことを今回の活動の中からチョイスしてみた。 ①良いハプニング👍 先日、見ず知らずの方と六甲山で知り合いになった。この事自体は皆さんもちょくちょく経験されると思います。その方は六甲山系をよく訪れるFさん(♂)。六甲山近辺の滝を巡るコースを開発中だそうです。 そして今回、そのFさんと朝の風吹岩で偶然にも再会しました。ワタクシは最初は気づかなかった(失礼しました😅)のですが、後ろから名前を呼ばれ、さらにFさんが名乗られてからようやく思い出した次第です。 山で知り合った方と再会することは稀なので、今回は僥倖だったかなと思っています。ワタクシの後ろ姿を見て似てるなと声をかけてくれたFさん、ありがとうございました🤗 ②悪いハプニング😭 ワタクシは飲み物を山へ持って行く際、すぐに飲めるよう外部にセットするボトルに加え、500mL或いは1,000mLのリザーバーを利用しています。リザーバーは、山に行く方なら誰でも知っているであろう日本のアウトドア用品メーカー某M社のフレックス云々を愛用しています。 今回の活動中、なんとこれがリュックの中で破損してしまいました😓。液体を入れた容器がリュック内で破損すると・・・お察しです😭 折り返し地点を過ぎたあたりでなんとな〜く背中が冷たい気がしてリュック内をまさぐるとお茶の色が・・・。イヤ〜な予感が的中し、調べてみると縁の接合部に損傷があり、そこから液漏れしていた😓。先一昨日の使用時にはなんともなかったため、よもやよもや。 ただ、損傷部分が狭い範囲に留まっていたお蔭で全漏れでなかったこと、また、激アツ日でなかったため飲み物のロストが致命的でなかったことは不幸中の幸いでした。以前もフレックス云々が破損して、リュックの中がビシャビシャになったので今回が2回目。 とはいえ、このフレックス云々は空にするとペタンコにでき、さらに飲み物を入れた状態で凍らせることができるため夏場なんかは結構ありがたい。今後も買い替えて活躍してもらうつもり。 なお、当該のハプニングに関する話題は決してM社製品を誹謗中傷している訳ではなく、そういえば液漏れトラブルが発生して焦ったなぁというワタクシの思い出のひとつですね。 その他はほぼいつも通りのペースで歩け、ケガもなく無事に下山できたので、この点はハプニングがなくて良かったです。だた山頂は、身体を動かしているなら良いけれど、立ち止まると微風ながらノースリーブだと結構冷えた🥶 以上、中身が薄いにも拘らず長文になった活動記録でした。

活動の装備

  • オークリー(Oakley)
    OAKLEY(オークリー)RadarlockPath(スポーツサングラス)009206-18【Mens】【Ladies】

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。