都境西(南回り) 3 和田峠→生藤山 三国山 神奈川県堺終了

2021.10.20(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 56
休憩時間
55
距離
18.4 km
のぼり / くだり
1202 / 1339 m
14
8
13
8
48
6
6
35
16
10
9

活動詳細

すべて見る

前回の大山では下山後に筋肉痛が3日脚が回復するのに6日かかってしまった。 今回は都境を神奈川県堺を終了させる予定で和田峠→生藤山の予定。 トレッキングブーツのユビが上下にきつい問題を解決するために手製の中仕切りを作って見たので試すが結果的に失敗だった。 指に問題はなかったが靴下を1枚にしたせいかいつもより足が蒸れてしまいマメもできてしまった。 神奈川県堺の日記を西側から海まで並べると M3 M2 M1 W5 W3 W1 C3 C2 C6 W2 C7 C5 C4 C1 Mは西ルートのマウンテンクライミング Wは南ルートのウォーキング゙ Cは南ルートのサイクリング 追伸 筋肉痛にはならなかったが脚が回復するまでに2日かかった。

生藤山 トレッキングブーツの指が上下にきつい問題で100円ショップの保温シートを切って指の部分がないのを4枚重ねたものをインソールの下に貼って靴下はモンベルの中厚1枚だけにして使ってみることにした

まだ貼る前
トレッキングブーツの指が上下にきつい問題で100円ショップの保温シートを切って指の部分がないのを4枚重ねたものをインソールの下に貼って靴下はモンベルの中厚1枚だけにして使ってみることにした まだ貼る前
生藤山 きのうは雨 きょうは快晴
きのうは雨 きょうは快晴
生藤山 和田峠
和田峠
生藤山 和田峠で一休み

キャラメルコーンを食べられる幸せ

デイパックのこんなところに穴があったなんて前日まで知らなかった
和田峠で一休み キャラメルコーンを食べられる幸せ デイパックのこんなところに穴があったなんて前日まで知らなかった
生藤山 ここからは未知の世界
ここからは未知の世界
生藤山 指導票の角度がイマイチで右に行ってしまったが↑が登山道入り口
指導票の角度がイマイチで右に行ってしまったが↑が登山道入り口
生藤山 ここまではけっこうキツかった
ここまではけっこうキツかった
生藤山 メインルートから外れるが都境ピークがありそうなので行ってみる
メインルートから外れるが都境ピークがありそうなので行ってみる
生藤山 あった ここからの下りはキツかった
あった ここからの下りはキツかった
生藤山 またメインルートから外れる
またメインルートから外れる
生藤山 境界石が立てかけてあった
境界石が立てかけてあった
生藤山 赤いPAINTがあって助かるがなぜか自分の膝より低い壱にばかりある
赤いPAINTがあって助かるがなぜか自分の膝より低い壱にばかりある
生藤山 醍醐丸で休憩
醍醐丸で休憩
生藤山 醍醐丸
醍醐丸
生藤山 ↖ではなく↑
↖ではなく↑
生藤山 飯にする。。パンだけど。
飯にする。。パンだけど。
生藤山 やっと!見えた
やっと!見えた
生藤山 連行峰?
連行峰?
生藤山 また見えた
また見えた
生藤山 茅丸
茅丸
生藤山 左側が生藤山への道だが都境は右なのでピークハントが目的ではないので右に行った

家に帰ってから見直すと歩いていたときの地図では巻き道が都境だったのだが今見ると左側のほうが都境ぽっい
左側が生藤山への道だが都境は右なのでピークハントが目的ではないので右に行った 家に帰ってから見直すと歩いていたときの地図では巻き道が都境だったのだが今見ると左側のほうが都境ぽっい
生藤山 が、、、せっかくなので反対側から生藤山に登った。

登る途中に右足大腿四頭筋、縫工筋?がツリそうになってしまった
が、、、せっかくなので反対側から生藤山に登った。 登る途中に右足大腿四頭筋、縫工筋?がツリそうになってしまった
生藤山 山頂にゴミが置いてあると思ったら飴とメガネと眼鏡拭きの忘れ物らしい。心当たりの人は取りに行ってください。

飴のチャック袋が開いていたのでクエン酸タブレット1個ありがたくいただきました。ごちそうさまでした。これて脚のツリも治るでしょう。
山頂にゴミが置いてあると思ったら飴とメガネと眼鏡拭きの忘れ物らしい。心当たりの人は取りに行ってください。 飴のチャック袋が開いていたのでクエン酸タブレット1個ありがたくいただきました。ごちそうさまでした。これて脚のツリも治るでしょう。
生藤山 三国山
三国山
生藤山 ココが休憩するには今回のルートでは一番良い。
ココが休憩するには今回のルートでは一番良い。
生藤山 ここまで来たが左側大腿四頭筋、縫工筋?がツリそうになったので名誉ある撤退をするとにした。勇気ある決断だ。
ここまで来たが左側大腿四頭筋、縫工筋?がツリそうになったので名誉ある撤退をするとにした。勇気ある決断だ。
生藤山 ↑に行きそうになるけど沢沿いに←が正解
↑に行きそうになるけど沢沿いに←が正解
生藤山 軍刀利神社?
軍刀利神社?
生藤山 暗くてよくわからないが 刀 のようなものがあるので
暗くてよくわからないが 刀 のようなものがあるので
生藤山 中に入ってみると巨大な木刀だった。さすがは軍 刀 利神社
中に入ってみると巨大な木刀だった。さすがは軍 刀 利神社
生藤山 トイレ、水洗だった
トイレ、水洗だった
生藤山 まだ見えた
まだ見えた
生藤山 井戸バス停。バスは1日2本、つぎのバスが来るまで2時間近くあるので上野原駅まで歩くことにした。マイナールートだからこうなることは想定済み。
井戸バス停。バスは1日2本、つぎのバスが来るまで2時間近くあるので上野原駅まで歩くことにした。マイナールートだからこうなることは想定済み。
生藤山 神奈川山梨県境
神奈川山梨県境
生藤山 神奈川山梨県境
神奈川山梨県境

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。