11月【テン泊&ピストン】宝満山〜三郡山 雨天テン泊練習

2020.11.22(日) 2 DAYS

活動データ

タイム

10:12

距離

10.6km

のぼり

1072m

くだり

1072m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 50
休憩時間
11
距離
2.5 km
のぼり / くだり
639 / 21 m
DAY 2
合計時間
8 時間 21
休憩時間
4 時間 30
距離
8.0 km
のぼり / くだり
431 / 1050 m
36
12
13
32
8

活動詳細

すべて見る

天気は生憎の曇り空か…ということで雨が降らないうちに、急いでキャンプセンターへ向かいました。 着いた(12:00少し前)瞬間に雨がポツポツ降り出したので、ちょいと早いとは思っていましたが、テントを立てさせて頂きました。 当時キャンプセンターでは、10組位ランチをされていたグループありました。 雨が降り出したとはいえ、設営時間にはまだ早かったため、事後になりましたが管理人さんとお話しして「他の人が来たらズレてね」の条件付き許可をもらいました。 ※管理人さん、無理を言いすみません。。。 ありがとうございます^_^ それから、天気が回復すること無く、雨+霧(雲の中?)が続き、たまたまテント組は1組も増えずでしたので、そのままの位置に滞在させて頂くことに。 管理人さんから、ミネストローネの素やコーヒーもご馳走になり、その他阿蘇山のことなど色々とお話し聞かせて頂き感謝です! 【メモ】 ・無印良品のミネストローネ美味しい。ご飯入れたり、ミニトマト足してもご飯やチーズ足しても色々広がる。(管理人さんより) ・天神にあったA&Fが、千代に移転(新しくできたショッピングセンター)今冬のセール中。奥にアウトレットコーナーあるよ!(管理人さんより) ・宝満山山頂界隈の日中の気温は10〜12度前後。風が冷たく、顔面など剥き出し部分から体温奪われがち。 夜中は10度下回って、かつ霧の中だったため明け方かなり冷え込んでいました。NANGAオーロラライト450DX+ダウンパンツなど着込んだら全く問題なし。 【M.V.G.】 1.UNIFLAME ミニロースター/焼き椎茸最強! 2.mont-bell アルパインサーモボトル500ml/お湯の無駄が激減!お湯良い。 3.SNOW PEAK 雪峰H200マグ/お湯割オイシイ、珈琲オイシイ、冷めにくく飲み口◎。見た目も優秀! 4.山と道 only food/尾根で吹き上げる風や山頂での風による冷えを軽減。 ※今回特別選出! 【M.V.F.(Most Valuable Food)】 1.生椎茸 焼き椎茸がSUPER美味。見た目も松茸みたいな雰囲気出してて秋の味覚に感動! 【持って行って使ってない道具】 ・PAAGOWORKS ニンジャタープ たくさんテントが増えた時のプライベートスペース確保の為と思いましたが上記の通り使う必要なしでした。 ・sola titanium gear スーパーヒーター テントで使おうと思ってたけどそこまででは無かった。 ・trangia ミニセットのフライパン 蓋としては使ったような気がする…。 ・macpac タイベックカタログシート 特に使うシーンがなかったな。 【反省点】 午後の雨予報があるものの強行の山行。キャンプセンター到着とともに雨が降ってきたため、せっかく持っていったタープを張る時間が取れませんでした。 また、思っていたよりキャンプセンターの広場でランチをとっているグループが多いことを初めて知りました。 今回は雨が降ってきた為、特別に許可して頂きましたが、テントはルールの通り15時から張ります。

宝満山・三郡山・若杉山 【M.V.G.】
1.UNIFLAME ミニロースター
2.mont-bell アルパインサーモボトル500ml
3.SNOW PEAK 雪峰H200マグ
4.山と道 only food

【持って行って使ってない道具】
・PAAGOWORKS ニンジャタープ
・sola titanium gear スーパーヒーター
・trangia ミニセットのフライパン
・macpac タイベックカタログシート
【M.V.G.】 1.UNIFLAME ミニロースター 2.mont-bell アルパインサーモボトル500ml 3.SNOW PEAK 雪峰H200マグ 4.山と道 only food 【持って行って使ってない道具】 ・PAAGOWORKS ニンジャタープ ・sola titanium gear スーパーヒーター ・trangia ミニセットのフライパン ・macpac タイベックカタログシート
宝満山・三郡山・若杉山 登山口は紅葉が綺麗です。
登山口は紅葉が綺麗です。
宝満山・三郡山・若杉山 ステージ1
ステージ1
宝満山・三郡山・若杉山 ステージ1が終わったらしばらく車道を行きます
ステージ1が終わったらしばらく車道を行きます
宝満山・三郡山・若杉山 ステージ2
ステージ2
宝満山・三郡山・若杉山 ステージ3
ステージ3
宝満山・三郡山・若杉山 ステージ4
ステージ4
宝満山・三郡山・若杉山 水場以降はステージ5
水場以降はステージ5
宝満山・三郡山・若杉山 ここは分岐してますがどこもすぐに合流します。
ちなみに薬箱があります。
ここは分岐してますがどこもすぐに合流します。 ちなみに薬箱があります。
宝満山・三郡山・若杉山 眺望が良いところ、そこが5合目付近。
ここからステージ6
眺望が良いところ、そこが5合目付近。 ここからステージ6
宝満山・三郡山・若杉山 百段ガンギ。ステージ6のボス。
数えながらいくと良い、と言われています。
今回数えたら百一段でした。友人は百二段。笑
百段ガンギ。ステージ6のボス。 数えながらいくと良い、と言われています。 今回数えたら百一段でした。友人は百二段。笑
宝満山・三郡山・若杉山 中宮のところにプチ広場があります。
ステージ7
中宮のところにプチ広場があります。 ステージ7
宝満山・三郡山・若杉山 左が男道で直接山頂行き。
右が女道でキャンプセンター行き。
左が男道で直接山頂行き。 右が女道でキャンプセンター行き。
宝満山・三郡山・若杉山 毎回写真撮っている気がしますが、「登らせて貰う」まさにその通りと思います。
毎回写真撮っている気がしますが、「登らせて貰う」まさにその通りと思います。
宝満山・三郡山・若杉山 12時ごろのキャンプセンター広場。10組くらいいたかなぁ。
12時ごろのキャンプセンター広場。10組くらいいたかなぁ。
宝満山・三郡山・若杉山 注意看板がとても綺麗になってました。
注意看板がとても綺麗になってました。
宝満山・三郡山・若杉山 キャンプセンターにはトイレがあります。
バイオトイレで匂いはありますが整理されています。
男子も洋式です。
キャンプセンターにはトイレがあります。 バイオトイレで匂いはありますが整理されています。 男子も洋式です。
宝満山・三郡山・若杉山 生椎茸を新しく入手したロースターで炙る。
美味しい。
生椎茸を新しく入手したロースターで炙る。 美味しい。
宝満山・三郡山・若杉山 ゴールゼロ+ノーボックスで食卓を照らします。
ゴールゼロ+ノーボックスで食卓を照らします。
宝満山・三郡山・若杉山 きのこと白菜の鍋をメスティンミニセットの鍋で。
あっさり美味でたくさん食べられます。
きのこと白菜の鍋をメスティンミニセットの鍋で。 あっさり美味でたくさん食べられます。
宝満山・三郡山・若杉山 食後はやっぱり XENO しながらお酒を少々。
お楽しみ時間。
食後はやっぱり XENO しながらお酒を少々。 お楽しみ時間。
宝満山・三郡山・若杉山 夜中、トイレに起きたら雲の中のような濃霧。
テントずぶ濡れ笑
夜中、トイレに起きたら雲の中のような濃霧。 テントずぶ濡れ笑
宝満山・三郡山・若杉山 日の出時間は過ぎましたが濃霧で明るくなりませぬ。
日の出時間は過ぎましたが濃霧で明るくなりませぬ。
宝満山・三郡山・若杉山 朝、ピークへ。
朝、ピークへ。
宝満山・三郡山・若杉山 寒くて鎖を握りたくなかったので、「稚児落とし」ルートから。
寒くて鎖を握りたくなかったので、「稚児落とし」ルートから。
宝満山・三郡山・若杉山 山頂の様子です。
早朝でもたくさんの人が次々に登って来ます。
山頂の様子です。 早朝でもたくさんの人が次々に登って来ます。
宝満山・三郡山・若杉山 遠くの方は晴れています。
遠くの方は晴れています。
宝満山・三郡山・若杉山 三郡山まで縦走の間、テントを乾かさせて頂きました。
三郡山まで縦走の間、テントを乾かさせて頂きました。
宝満山・三郡山・若杉山 三郡山への道のりは、この地点より右に登ります。
三郡山への道のりは、この地点より右に登ります。
宝満山・三郡山・若杉山 仏頂山山頂。景観無し。
仏頂山山頂。景観無し。
宝満山・三郡山・若杉山 尾根道は気持ち良いです。
尾根道は気持ち良いです。
宝満山・三郡山・若杉山 急登が3カ所くらいありますがそこまで辛くはありません。
急登が3カ所くらいありますがそこまで辛くはありません。
宝満山・三郡山・若杉山 左にいくと昭和の森キャンプ場にいけるみたいですね。
滝もあるみたいですが今回は行かないです。
左にいくと昭和の森キャンプ場にいけるみたいですね。 滝もあるみたいですが今回は行かないです。
宝満山・三郡山・若杉山 左にいくと頭巾山。
100mって書いてあるけど実際そんなに無いと感じます。
左にいくと頭巾山。 100mって書いてあるけど実際そんなに無いと感じます。
宝満山・三郡山・若杉山 良い感じの下り坂。奥に見える山が三郡山。
良い感じの下り坂。奥に見える山が三郡山。
宝満山・三郡山・若杉山 ここを登りきったら三郡山の頂上付近!
ここを登りきったら三郡山の頂上付近!
宝満山・三郡山・若杉山 一旦車道にでます。道なりに行きます。
一旦車道にでます。道なりに行きます。
宝満山・三郡山・若杉山 道なりにいくと突き当たり⁈と思ってしまいますが、右に細道があります。そこが正解!
その後、10mくらい進んで右です。右ですよ。、
分かりづらいかも。
道なりにいくと突き当たり⁈と思ってしまいますが、右に細道があります。そこが正解! その後、10mくらい進んで右です。右ですよ。、 分かりづらいかも。
宝満山・三郡山・若杉山 山頂!コーヒーとナッツを頂きました。
山頂!コーヒーとナッツを頂きました。
宝満山・三郡山・若杉山 宝満山への帰路は晴れ間も覗いて気持ちの良いトレイル。
宝満山への帰路は晴れ間も覗いて気持ちの良いトレイル。
宝満山・三郡山・若杉山 青空が覗いてます。テントが乾きそうで良かった!
青空が覗いてます。テントが乾きそうで良かった!
宝満山・三郡山・若杉山 掘って作ったのか、雨水でできたのか。
掘って作ったのか、雨水でできたのか。
宝満山・三郡山・若杉山 気持ちの良い尾根道。
気持ちの良い尾根道。
宝満山・三郡山・若杉山 距離は短いですが、急登もあります。
距離は短いですが、急登もあります。
宝満山・三郡山・若杉山 八葉の峰。ってなんだっけ?
八葉の峰。ってなんだっけ?
宝満山・三郡山・若杉山 気持ちの良い縦走路です。
気持ちの良い縦走路です。
宝満山・三郡山・若杉山 倒木の下を潜る道。
倒木の下を潜る道。
宝満山・三郡山・若杉山 仏頂山からキャンプセンターへは、往路とは異なり、水場の上から降る道を選択しました。
雨の影響でグチャグチャでしたが、落ち葉のクッションで注意しておけば簡単に滑り転ぶような感じではありません。
仏頂山からキャンプセンターへは、往路とは異なり、水場の上から降る道を選択しました。 雨の影響でグチャグチャでしたが、落ち葉のクッションで注意しておけば簡単に滑り転ぶような感じではありません。
宝満山・三郡山・若杉山 木漏れ日に癒されます。
木漏れ日に癒されます。
宝満山・三郡山・若杉山 ところどころで紅葉も見れて楽しい山行でした。
ところどころで紅葉も見れて楽しい山行でした。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。