「青」の序章 飯豊青皇女の故地を巡る

2020.09.14(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 12
休憩時間
45
距離
20.1 km
のぼり / くだり
242 / 254 m

活動詳細

すべて見る

 季節が良くなってきたので久しぶりの街歩きです、里歩きかも。  今回は、葛城二十八宿経塚巡行で行けてなかった茅原の吉祥草寺と南花内にあるという経塚を巡ることでした。ルートを調べていると、近くに飯豊天皇陵があり、飯豊青命を祀った角刺神社もあると!これは行ってみなければ!  飯豊天皇は、清寧天皇崩御後、皇位継承者である億計王と弘計王(いわゆる、オケ王とヲケ王、雄略天皇に殺された市辺押磐の遺児であった二人の兄弟)が皇位を譲り合い即位されなかったので(姉君の)飯豊青皇女が(代理で)執政されたことから、天皇であったかもしれないとされている皇女です。彼女は履中天皇の皇女または市辺押磐皇子の王女で、青海皇女、青海郎女とも言われています。  YAMAPの青葉山のレポートで、山麓にある青海神社に飯豊青皇女が禊をされた池があるというんで、「なんで葛城の人が若狭に?」というのが事の発端でした。  青海神社の由緒を調べてみると、 ・飯豊青皇女は海部を御統治になられた。海部は丹後地方を中心にあったとされ、青郷の海部は御料地であり、住民は皇女の私民であった。 ・青海神社の祭神は椎根津彦命で、青郷の人々(青海首)の御先祖であったので、飯豊皇女は椎根津彦命を御祀りになった ・青海神社は、昔の阿遠(あお)郷、現在の青郷、内浦、丹後の大浦辺一帯の総鎮守宮であり、若狭・丹後の海の守護神  彼女は青海皇女、青海郎女とも言われていますが、なんで「青」がつくのか?葛城の故地にも「青」のルーツがあるのか?  歩いた結果、葛城にはどうも「青」はないようでした。大和青垣と言ってしまえばそれは違う!  若狭の青郷に青海神社があって、そこから青葉山を遥拝する。禊をしたシャーマンが飯豊青皇女。若狭や丹後でも冬は空も海も灰色や鉛色で辛い。季節がめぐるとスカッ晴れの日も多くなり、空も海もブルー。山人が雪解けや木々の芽吹きに感動するように、古代の海人もこの「若狭ブルー」に感動したのではないか。彼女が若狭に行ったとして、彼女も若狭湾の青、若狭ブルーに感動した。これが飯豊青皇女「青」の真相ではないかと思えるのです。  さて、次はどこに行くべきか、わかりますよねえ、「青つながり」で。飯豊山ではないですよ。

金剛山・二上山・大和葛城山 23番櫛羅経塚から降ってきて御所を北に、外れまで来た。下街道は線路の東なんで行かず、高野街道を通るべきだったか?
23番櫛羅経塚から降ってきて御所を北に、外れまで来た。下街道は線路の東なんで行かず、高野街道を通るべきだったか?
金剛山・二上山・大和葛城山 墓地にむりやり入ったけど、こちらに正規の道があった(振り返り)
墓地にむりやり入ったけど、こちらに正規の道があった(振り返り)
金剛山・二上山・大和葛城山 まっすぐ北行。地図を見ていると古墳の形をした小山があったけど、あとで調べると「石光山」で古墳群のあるところだった。やっぱりルート設定いいかげんやった。
まっすぐ北行。地図を見ていると古墳の形をした小山があったけど、あとで調べると「石光山」で古墳群のあるところだった。やっぱりルート設定いいかげんやった。
金剛山・二上山・大和葛城山 いつのまにか忍海に入って、角刺神社。つぬさし神社
いつのまにか忍海に入って、角刺神社。つぬさし神社
金剛山・二上山・大和葛城山 ここに忍海角刺宮があったと・・・
ここに忍海角刺宮があったと・・・
金剛山・二上山・大和葛城山 角刺神社は慎ましやかな神社
角刺神社は慎ましやかな神社
金剛山・二上山・大和葛城山 ご祭神はもちろん飯豊青命。彼女は「忍海部女王」とも称され、この地忍海で育ったとのこと(次の角刺神社と忍海パンフによる)。
ご祭神はもちろん飯豊青命。彼女は「忍海部女王」とも称され、この地忍海で育ったとのこと(次の角刺神社と忍海パンフによる)。
金剛山・二上山・大和葛城山 お参りを済ませてぼんやりしていると、ちょうど管理をしていると思われるおじさんから話かけられこのパンフと資料をいただきました。こちらからは、若狭の青海神社での逸話をお話しました。なんでも日本海のほうから観光バスで来た人があるとのこと、それは若狭の人でしょう。
お参りを済ませてぼんやりしていると、ちょうど管理をしていると思われるおじさんから話かけられこのパンフと資料をいただきました。こちらからは、若狭の青海神社での逸話をお話しました。なんでも日本海のほうから観光バスで来た人があるとのこと、それは若狭の人でしょう。
金剛山・二上山・大和葛城山 「忍海の歴史」 葛城襲津彦が5世紀初めに新羅から連れ帰った人々が住み着いた。彼らは鍛冶集団で忍海の基礎を作ったばかりでなくヤマトの発展に寄与したらしい。
「忍海の歴史」 葛城襲津彦が5世紀初めに新羅から連れ帰った人々が住み着いた。彼らは鍛冶集団で忍海の基礎を作ったばかりでなくヤマトの発展に寄与したらしい。
金剛山・二上山・大和葛城山 飯豊ブルー、忍海ブルー、違うか!
飯豊ブルー、忍海ブルー、違うか!
金剛山・二上山・大和葛城山 鏡池。飯豊青皇女はこれを鏡の代わりに使っていたとか。
鏡池。飯豊青皇女はこれを鏡の代わりに使っていたとか。
金剛山・二上山・大和葛城山 神宮寺である忍海寺。本尊は十一面観音であるが、飯豊天皇のお顔をモチーフにしたものだとか。例のおじさんは「開けてやろか」と言ってくださったが、ご遠慮しました。
神宮寺である忍海寺。本尊は十一面観音であるが、飯豊天皇のお顔をモチーフにしたものだとか。例のおじさんは「開けてやろか」と言ってくださったが、ご遠慮しました。
金剛山・二上山・大和葛城山 分水石。
分水石。
金剛山・二上山・大和葛城山 九平さんが決死の覚悟で水を守った!
九平さんが決死の覚悟で水を守った!
金剛山・二上山・大和葛城山 隣りにある葛城市歴史博物館にも寄ってみました。古墳遺物の展示がメインで、飯豊青皇女や南花内の経塚の情報はありませんでした。御所にしろ葛城にしろ古墳だらけで、それ以外は手が回らんのでしょうか?
隣りにある葛城市歴史博物館にも寄ってみました。古墳遺物の展示がメインで、飯豊青皇女や南花内の経塚の情報はありませんでした。御所にしろ葛城にしろ古墳だらけで、それ以外は手が回らんのでしょうか?
金剛山・二上山・大和葛城山 南花内の経塚。いままで見た経塚より一段と立派。レポは次のYAMAPで。
南花内の経塚。いままで見た経塚より一段と立派。レポは次のYAMAPで。
金剛山・二上山・大和葛城山 さて飯豊天皇陵に向かいます。下市街道には入らず横着して近道を。
さて飯豊天皇陵に向かいます。下市街道には入らず横着して近道を。
金剛山・二上山・大和葛城山 だんだん近づいてきました。
だんだん近づいてきました。
金剛山・二上山・大和葛城山 紛れもなく葛城山麓
紛れもなく葛城山麓
金剛山・二上山・大和葛城山 前方後円墳で「方」部分は葛城山を向いています。
前方後円墳で「方」部分は葛城山を向いています。
金剛山・二上山・大和葛城山 入り口。管理の人が見回りに来ているようです。
入り口。管理の人が見回りに来ているようです。
金剛山・二上山・大和葛城山 正面
飯豊(天皇)の出自については、二通りの解釈があります。履中天皇と葛城氏出身の黒媛の間に生まれた娘、もう一つは、同じく 履中天皇の息子である市辺押羽皇子と葛城氏出身のはえひめ(漢字不詳)間に生まれた娘。後者の場合は後の仁賢・顕宋天皇となる兄弟の姉とす るものです。いずれにしても母方は葛城氏!葛城山の方を向いているのもうなずけます。
https://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/13,2260,31,135,html
正面 飯豊(天皇)の出自については、二通りの解釈があります。履中天皇と葛城氏出身の黒媛の間に生まれた娘、もう一つは、同じく 履中天皇の息子である市辺押羽皇子と葛城氏出身のはえひめ(漢字不詳)間に生まれた娘。後者の場合は後の仁賢・顕宋天皇となる兄弟の姉とす るものです。いずれにしても母方は葛城氏!葛城山の方を向いているのもうなずけます。 https://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/13,2260,31,135,html
金剛山・二上山・大和葛城山 埴口丘陵という。
この埴口(はにくち)が近くの「花内」という地名に転化したという話もある。
埴口丘陵という。 この埴口(はにくち)が近くの「花内」という地名に転化したという話もある。
金剛山・二上山・大和葛城山 離れたところから全景を
離れたところから全景を
金剛山・二上山・大和葛城山 青垣には背を向ける
青垣には背を向ける
金剛山・二上山・大和葛城山 新庄の駅横にある柿本神社に寄ってみます。
この地は柿本人麻呂が持統天皇より拝領した地で、石見転勤前にはこちらに住んでいたらしい。(後出:案内板より)
新庄の駅横にある柿本神社に寄ってみます。 この地は柿本人麻呂が持統天皇より拝領した地で、石見転勤前にはこちらに住んでいたらしい。(後出:案内板より)
金剛山・二上山・大和葛城山 拝殿
柿本神社は天理とか明石など全国にありますが、お参りしたことはありません。こちらでお参り。
拝殿 柿本神社は天理とか明石など全国にありますが、お参りしたことはありません。こちらでお参り。
金剛山・二上山・大和葛城山 扁額の三十六歌仙の歌もほとんど消えてます。
扁額の三十六歌仙の歌もほとんど消えてます。
金剛山・二上山・大和葛城山 本殿
本殿
金剛山・二上山・大和葛城山 お墓がありますが、1681年(天和元年)大和郡山藩主・松平信之が建てたといいます。お墓というより墓碑。裏面に細かい字で何か彫ってますが、読めません、漢文だし。
その前に宝亀元年(770)に石見国で亡くなった人麻呂をこの地に改葬したということがあります。
お墓がありますが、1681年(天和元年)大和郡山藩主・松平信之が建てたといいます。お墓というより墓碑。裏面に細かい字で何か彫ってますが、読めません、漢文だし。 その前に宝亀元年(770)に石見国で亡くなった人麻呂をこの地に改葬したということがあります。
金剛山・二上山・大和葛城山 歌碑
春柳 葛城山に 立つ雲の 立ちても居ても 妹をしぞ思ふ    
柿本人麻呂 万葉集 巻第11-2453
歌碑 春柳 葛城山に 立つ雲の 立ちても居ても 妹をしぞ思ふ     柿本人麻呂 万葉集 巻第11-2453
金剛山・二上山・大和葛城山 歌塚
歌塚
金剛山・二上山・大和葛城山 柿本山影現寺
「木造人麻呂像」が安置されているそうです。
柿本山影現寺 「木造人麻呂像」が安置されているそうです。
金剛山・二上山・大和葛城山 案内板
案内板
金剛山・二上山・大和葛城山 新庄から近鉄で帰ろうかと思いましたが、當麻寺まで歩きます。5時前に着けるか?
いうまでもなく目的はここ。名物中将餅、5時には間に合いました。5時過ぎても大丈夫なようです。
新庄から近鉄で帰ろうかと思いましたが、當麻寺まで歩きます。5時前に着けるか? いうまでもなく目的はここ。名物中将餅、5時には間に合いました。5時過ぎても大丈夫なようです。
金剛山・二上山・大和葛城山 写真を撮る前に食べたヤツがおる!
写真を撮る前に食べたヤツがおる!
金剛山・二上山・大和葛城山 うまいよ!
うまいよ!
金剛山・二上山・大和葛城山 ■おまけ
PCユーザー切り捨てによりタイムラインがどうしようもなくなったので、こんなものを運用検討しています。
Firefox起動で最大4✕8=32コのタイルが表示されますが、これにフォローしている人のurlを設定します。なんとかすれば個人の写真も表示可能。
これでどうだ!一望一覧できるやろ。
ただアップロード通知がないので開けてみないと分からん。
フォロー数が多いと無理。
■おまけ PCユーザー切り捨てによりタイムラインがどうしようもなくなったので、こんなものを運用検討しています。 Firefox起動で最大4✕8=32コのタイルが表示されますが、これにフォローしている人のurlを設定します。なんとかすれば個人の写真も表示可能。 これでどうだ!一望一覧できるやろ。 ただアップロード通知がないので開けてみないと分からん。 フォロー数が多いと無理。

活動の装備

  • その他(Other)
    TCL10Pro
  • その他(Other)
    京セラ Urvano V03
  • ミレー(MILLET)
    M08842
  • その他(Other)
    ワークマン CS003B AERO STRETCH クライミングパンツ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。